
新しいアルバイト(販売)を始めて二週間で無断退職してしまいました。
人間関係がうまくいかず、一方的に退職届を送りました。
その後、会社からは一切連絡はありません。
社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入していて、
その手続き・処理も済んでいました。
1.一方的に退職届を送ったことで、社会保険から抜ける手続きはしていただけているのでしょうか?
2.年金手帳などは返していただけるのでしょうか?
3.二週間分のお給料はいただけるのでしょうか?
こんなふうにしてしまって、とても反省しています。
社会保険に加入したことが残ってしまうことも承知しています。
とても情けない質問なのですが、どなたかアドバイスお願いします。
No.3
- 回答日時:
【A1】退職が受理されていれば社会保険から抜く手続きが行われます。
現在も加入継続の可能性もありますから確認して下さい。
(雇用保険は職安の窓口で現在の状況が判ります)
【A2】年金手帳は会社の物ではなく個人の物なので返却されるべきです。
【A3】給与を受け取る権利はありますが問題無く支払われるか会社次第です。
雇用保険に加入したら例え2週間でも「離職票」を発行してもらう必要がありますし次に就職する時には「雇用保険者証」も要ります。
国民健康保険・年金に切替えるのに「社会保険離脱証明書」も必要ですから
全て辞めた会社から発行して貰わなければなりませんから反省してお願いするしかありません。
自分は辞めたと思っていても大きな会社(組織)では一人一人詳しく把握できていない可能性もありますから現在どのような状況か問い合わせして下さい。回答を読むと同じような境遇(経験者)になった人も結構いるようですから頑張れ!
No.2
- 回答日時:
これから書くことは少しだけ厳しいですが、ここに質問されている問題
が非常に整理されていて、分かりやすいものでしたので冷静に読んで
ください。
まず1について
社会保険というのは雇用した会社にもお金を負担する必要があるので、
突然いなくなった社員だろうと、円満退職した人であろうといなくな
れば抜けましたと手続きはするはずです。
2について
年金手帳はあなたのものですから当然返してもらえます。ですが、会社
に大切なものを預けたのに、そのまま黙って一方的に辞めてしまった
質問者さんが返却して欲しいという意思表示ができていないというこ
とでしょうか。おそらく会社に電話するか手紙でも書いてみれば、
帰ってくると思います。
3について
法律を厳格に解釈すれば働いた分の給料は必ず支払わなければなりま
せん。ただし、現実のこの程度の期間しか働いていない人には給料を
支払わない会社もあるかもしれません。
そしてそのとき質問者さんは「未払い金を払え」という請求を
自分からできにくい状況を作ってしまいました。
どんなに嫌なことがあっても社会人なら自分が辞めるときには
少なくとも直属の上司などに事前に話をするなど、最低限のマナー
があります。また、(これは楽観的過ぎるかもしれませんが)
そのように相談することで、あなたの悩みがひょっとすると解決した
かも知れないのです。
とりあえず、勇気を出してその会社に問い合わせをしてみることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 就職・退職 年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職 2 2022/10/04 22:51
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
家族構成について面接で嘘をつ...
-
転職の空白期間の社会保険について
-
転職活動で内定を貰い、9月末か...
-
旧会社の退職日から新会社の入...
-
雇用契約書なのに雇主側の氏名...
-
就職して、3ヶ月以内だったら、...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
市民税非課税世帯の高額医療費...
-
国公立大学勤務の非常勤職員が...
-
クレジットカードのレシートだ...
-
協会けんぽと日本年金機構
-
企業の健康診断 会社での健康診...
-
保険証を病院の過失で紛失。個...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
会社の健康保険組合から付加給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
家族構成について面接で嘘をつ...
-
未払いの健康保険料や年金は、...
-
雇用契約書なのに雇主側の氏名...
-
年金手帳での職歴は確認できま...
-
会社 通勤 住所
-
就職して、3ヶ月以内だったら、...
-
健康保険資格喪失証明書という...
-
株式会社で社会保険なし。どう...
-
休職中の入籍について。
-
健康保険被扶養者異動届の添付書類
-
年金手帳からの職歴を調べるこ...
-
転職活動で内定を貰い、9月末か...
-
社会保険についてお尋ねします...
-
国保と社会保険の切り替えについて
-
職歴について
-
転職の空白期間の社会保険について
-
バックレ退社した会社で勤務し...
-
3/10に退職して他の会社にて4/1...
-
バイトから正社員採用になり、...
おすすめ情報