
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通はどちらという回答はないでしょう。
企業によって違いますし、あなたがたまたま
恵まれた会社に勤めてこられたんだと思います。
制服を支給されていることによって、自分の洋服が
汚れないし、そちらのクリーニング代の回数も減っていると思います。
(クリーニングに出すような服はきていないと言われればそれまでですが・・・。)
人によって、辞め方によって、怒りをぶつける形で
汚い状態で何もせず辞めていった方もいます。
あなたが総務部で制服支給の担当になると分かると思いますよ。
クリーニングをして返すのが、最低限のマナーだと思います。
でも、汚い状態で置いてきても捨てる訳にはいかないので、
会社の負担でクリーニングに出しますが、
派遣先の企業が派遣会社へのイメージは悪くなりますね。
クリーニングをして、派遣元の会社にでも請求してみてはどうですか。
(認められるかどうかは分かりませんが)
今後派遣先が制服の場合、先に確認して
クリーニング代は派遣元が持つという契約をしてから
就業なさると問題ないと思います。
(私は、そこまで強く言う自信がありませんが)
ご回答ありがとうございました。
総務部の制服支給担当の女性だけ、役得として、会社の負担でクリーニングに出しているので、どうも納得がいきませんでした。
今後は、制服の無い企業を選ぶようにします…

No.5
- 回答日時:
私は以前、派遣で働いていた際に契約終了時に制服はクリーニングをして宅急便で送るようにと言われたので自己負担しました。
でも友人は最終日にクリーニングに出さずにそのまま置いていったそうですが、特に何も言われなかったようです。確かにクリーニングに出さずに送ってもわざわざ送り返してきたりはしないと思うので、それでもいいのかもしれないなーと思いました。
ご回答ありがとうございます。
私も『そのまま置いてきてもいいかなー』と思っていたのですが、きっと派遣会社から電話が掛かってくるので止めました…
No.4
- 回答日時:
会社によって違うと思います。
自分でクリーニングして返して下さいと言う会社もありますし、会社でクリーニングするって所もありますよ。私は、学生時代、スーパーでバイトしていましたけど、辞める時、制服のクリーニング代(ブラウス2枚、スカート、エプロン)千円は行かなかったけど、給料から引かれました。
バイトを含めて、私も何社か、行きましたけど、自分でクリーニングして返したのは、1社だけです。
送っていいよって会社から言われましたけど、早く返した方が良いと思い、最後の日、仕事帰りにクリーニング屋に行って、翌日に仕上げて貰って、返しに行きました。
会社によって、クリーニング代を会社でクリーニング出すから給料から引いたり、労働者が自己負担や会社によっては会社で負担する(経費で落とす)事もあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣先の会社を辞める時って 制服クリーニングして 後日返却って、当たり前ですか? 派遣は初めてで・・
会社・職場
-
仕事で借りてた制服は辞めて返す時は、クリーニングにだすのが常識でしょうか?教えて下さい。お願いします
会社・職場
-
退職後の制服の返却について
派遣社員・契約社員
-
-
4
派遣先に制服をクリーニングして郵送で返した経験のある方、
派遣社員・契約社員
-
5
説明されてないのに制服代を請求され、勝手に給料から天引きされました。
派遣社員・契約社員
-
6
これっておかしくないですか?
労働相談
-
7
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
派遣社員・契約社員
-
8
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
9
契約更新の返事をしたが、やっぱり辞めたくなったとき
派遣社員・契約社員
-
10
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
11
派遣先の仕事が覚えられません。
派遣社員・契約社員
-
12
単純ミスが止まらない
派遣社員・契約社員
-
13
派遣元です。派遣さんが1日でクビを言い渡されましたが派遣元としては本人に伝えた所、不当解雇との事でご
派遣社員・契約社員
-
14
派遣社員として入社して一週間で仕事が遅い&仕事が覚えられない理由で試用期間中に派遣先から解雇されまし
退職・失業・リストラ
-
15
会社の制服を郵送で返却します。 ブラウス4枚、キュロット2枚、ベスト一枚、エプロン一枚。という感じな
郵便・宅配
-
16
退職後に会社から貸与された作業着をクリーニングに出してから返却しなければならない義務があるのでしょう
就職・退職
-
17
30代男製造業の派遣社員です。仕事ができなく毎日のように注意されたり、怒られたりしてその度、自分が嫌
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
職場の香典徴収について
-
飲み会の会費について 忘年会の...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
富士通グループの社員の方に社...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
アルコールチェックについて
-
正社員で通勤手当が出ない企業...
-
通勤費が高いと書類選考(履歴...
-
買請書類 とはなんですか?
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報