

I saw the movie entitled "123"
この文で、エンタイトルってどういう意味?
と、聞きました。
Titled and entitled same meaning usually use entitled.
この答えをもらいました。
entitledを調べると、タイトルとかという表現がないです。
資格とか、権利と載っています。
titledを調べると、貴族の夫人とか爵位になってます。
おまけにタイトルなら名詞なので、Titledとなんで過去形?になっているんですか?
タイトルは123だった。?だとしたら、Title was 123になりますよね?
Titel,Titeled,Entitledって同じ意味になるんですか??
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、title、entitleは両方とも動詞ですね。
titled、entitledは過去形か過去分詞です。
今回は過去分詞で、正確な文章を書くと
I saw the movie that it was entitled "123".
(123と名づけられた映画を私は見た)
といった文章。that it wasを通常は省略したのが今回の文章です。
こんばんは
title=名詞と動詞をもつ
titeled=形容詞??
形容詞ですか???
よくみたら形容詞ってありますが変形するってことですか???
No.5
- 回答日時:
No.1を書いたものです。
title=名詞か動詞として使えます。
titled=動詞titleの過去分詞。
今回はthe movieを修飾する形容詞的な使い方です
(あくまで形容詞的な使い方なので、形容詞ではありません)
No.4
- 回答日時:
回答に対する補足を見ていると、基本的文法が分からないことが原因のようですね。
分詞には、現在分詞と過去分詞があることは知っていますね。?(もし、知らなければ、その旨、補足してください)
No.1さんも書いていますが、次の文章と同じ構造です。
例
The picture painted by a little girl won the cintest.
小さな少女によって描かれた絵がコンテストで優勝した。
これは、
The picture [(that was)painted] by a little girl won the cintest.
の( )部分が省略されたものです。
[ ]は関係代名詞+be動詞+過去分詞です。
今回のtitledは過去分詞です。
ですから、辞書で調べるときは、titledでしらべるのではなく、edを除いた動詞として調べなければなりません。
こんばんは
現在分詞と過去分詞という言葉はしってます。
理解してるのか?と、言われれば、自信なしです・・
”123と題された”ということ、be +
過去分詞で受身。この感じでしか理解できてないと思います。
回答ありがとうございました・・・。
No.3
- 回答日時:
entitleは動詞で、「付与する」、「権利を与える」という意味です。
冒頭の文章だと、直訳で
"123"というタイトルが付けられた映画を見た
になり、
"123"という映画を見た。
とするのが自然。
エンタイトル・ツーベースは、意味としては二塁打の権利とでもいうんでしょうか。和製英語で正しい英語ではないようです。正式にはground-rule double
こんばんは
考えすぎな自分。
日本語でも、123という題名をつけられた映画昨日みたよ
なんて、いわないですね!!
ストレートに
I saw the movie "123" last night.
でいきます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちょっと辞書を調べればすぐわかることなんですがねえ・・・
entitleで「表題をつける」という意味です。
the movie entitled "123" だったら、
「123という表題(タイトル)をつけられた映画」
という意味です。
titleは「表題」という意味の名詞ですが、
動詞として「表題をつける」という意味にもなり、
この場合、titleとentitleは同じ意味の動詞となります。
またentitleには名詞としての用法はありません。
まとめると、
名詞として「タイトル」と言いたいならtitleしか使えません。
「タイトルをつける」という動詞としてはtitleとentitleは同様に使えます。
この回答への補足
こんばんは
I saw the movie entitled "123"
I saw the movie titled "123"
これは両方ともいいということですよね?
titledは形容詞って表示されてますが、よくわかりません・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 関係代名詞の文章なのですが、 I bought a book the title of which 3 2023/05/27 19:40
- 英語 英語のタイトルをつける時、名詞は複数形ですか? 例えば「肉を食べる影響」というタイトルをつけたい場合 4 2022/07/17 22:43
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 Results: In total, 5,963 titles were identified wi 4 2022/12/29 21:29
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- 囲碁・将棋 将棋のタイトル戦。正しいタイトル名は? 1 2023/04/02 10:22
- 英語 The Piezosurgery® technique has seen widespread us 1 2023/03/05 12:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
文法について教えてください。 ...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
A company, _______ a strategy...
-
There is文 について
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
I'm finished.について
-
高一英語について質問です。 上...
-
動名詞?現在分詞?
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
have had・・・??
-
doneの使い方について教えてく...
-
過去分詞の用法?
-
構文分析
-
「by」と「due to」の違い
-
英文法の分詞について
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
Study abroad と Studying abro...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報