
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
> フォトレタッチソフトで切り取るのは簡単ですかね~
トリミングサイズを簡単に指定できるフォトエディタで切り出すと良いですよ。(Imagefilterはフリーソフトです)
http://www.chironoworks.com/marusan/imagefilter/ …
http://www.chironoworks.com/marusan/imagefilter/ …
ところで,プロジェクタがパソコンのVGA出力端子による入力ができるなどで,高解像度に対応していることもあるので,もう少し高い解像度の写真データを用意しておき,スライドショーソフトの全画面表示を利用する等してNTSC出力であれば縮小させて表示するようにしたほうがいいかもしれません。つまり,高解像度なデータを低解像度で出力するのは簡単ですが,低解像度なデータを高解像度にすることはできないからです。だから,1280×960ドットくらいでデータを作っておいたほうが無難かもしれないということです。この解像度は640×480の縦横2倍の値ですので,スキャナの解像度も2倍に設定してください(300dpiに設定すればいいでしょう)。
私もpepebubuさんがどんな風にスライドショーが作りたいのかがわかっていないので,あまり適切なことがいえなくてすみません。
画質などにこだわりだすときりが無いのですね。でも,本当に大事なのは画質ではなくて,写真に写っている内容や(スライドショーを準備してくれたことに対する感謝という)友情の方でしょうから,少々画質が悪くても気にすることはないと思います。それに,(専門家やマニアなど一部の人を除きますが)少々ピンボケでも色が飛んでいても構図が悪くても多くの人はあまり画質を気にしないようです。がんばってください!
No.2
- 回答日時:
TV出力(NTSC。
ビデオ端子を使う場合)は,#1さんのおっしゃるとおり,640×480になるようにデータを用意すればいいでしょう。取り込む写真のアスペクト比(縦横比。ここでは話がややこしくなるので,横×縦で話をします)と,TVの画面のアスペクト比を考えます。
L版の写真のアスペクト比は,3:2です。
TV画面のアスペクト比は,4:3です。
それで,写真の方が横長なので,ここでは縦方向の長さを基準に考えることにします。(横方向にはみ出す分を切り捨てることにします)
写真の縦方向の長さを,Py[mm]とすると,1インチは25.4mmですので
480÷Py×25.4 [dpi]
この式に当てはめておおよその解像度を求めます。
例:L版(127mm×89mm)の写真をスキャンする場合
480÷89×25.4≒137[dpi]
でスキャンすればいいことになります。
実際にはスキャン時の写真のいがみなどを考慮すると少しゆとりがあったほうがいいので,150[dpi]以上で取り込んだほうが良いと思います。写真の一部をトリミングして使いたい場合はさらに高い解像度にする必要があるでしょう。写真は並べてまとめて取り込み,フォトレタッチソフトで640×480ドットに切り出せばいいでしょう。
別の方法としては,300dpiなどで取り込んで,後でリサイズ(ドット数を変更すること)で解像度を落としても良いと思います(#1さんの方法に近い)。リサイズすると,モアレがでたり,リサイズの前後の解像度の違いによっては画質が劣化することもあるので,よくわからなければ,最初からリサイズしなくてもいい解像度で取り込んだほうが便利かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
とても丁寧に説明していただきありがとうございます。
150dpiぐらいで取り込めばいいのですね。
>フォトレタッチソフトで640×480ドットに切り出せばいいでしょう。
フォトレタッチソフトで切り取るのは簡単ですかね~
でも写真を並べて取り込むのはなるほどと思いました。。
No.1
- 回答日時:
プロジェクターは、普通のプロジェクターでしょうか?
つまり、一般的なTVと同じ解像度のスキャナーでしょうか?
だとしたらTVと同じ解像度で構いません
640*480です
スキャナで取り込む時は300dpi程度でスキャンして、72dpiへ変換すれば良いと思います
面倒だったらいきなり75dpiでスキャンしても構いませんが、640*480のサイズへ変換する際に縦や横が足りなくなったりする可能性があります
適切なサイズと解像度でトリミングしてください
ご回答ありがとうございます。
プロジェクターの種類はわかりません・・・。
聞いたのはスクリーンは横長の大スクリーンだと聞きました。
>300dpi程度でスキャンして、72dpiへ変換すれば良いと思います
変換すると何かいいことあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
5
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
6
マザーボードの型番を知りたい。
中古パソコン
-
7
パソコンにイヤホンをつけると、片方からしか音が出ない。
デスクトップパソコン
-
8
グレースケール印刷でも、カラーインクは減る?
プリンタ・スキャナー
-
9
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
10
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
11
パソコンからジジジと音・・・故障それとも正常?
BTOパソコン
-
12
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
13
秋葉原でパソコン組立が出来る場所
中古パソコン
-
14
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
15
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
16
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
17
ノートパソコンのバッテリーがすぐ切れる
ノートパソコン
-
18
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
19
連続用紙を利用すると印刷位置がずれてしまいます
プリンタ・スキャナー
-
20
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真集をスキャンした時に出る...
-
レーザープリンターの解像度に...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
金色・銀色がスキャナーでうま...
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
EPSON PM-A750
-
スキャンデータはどこ行った?
-
カラーコピーとカラープリント...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
Logitec SCSIカード LHA-600はV...
-
コピーと原本の見分け方
-
金色写真をスキャンして綺麗に...
-
紙資料をスキャンして画像をパ...
-
OCRソフトを使って原稿用紙...
-
エクセル2010のリソース不足
-
スキャナーで取り込むといつも...
-
賞状をコピーしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーザープリンターの解像度に...
-
光学解像度と読み取り解像度の...
-
原寸大でスキャンするには
-
6400dpiと4800dpiの違い
-
スキャンの読み込み速度が遅い
-
dpiとは??
-
フィルムスキャナで取り込んだ...
-
スキャンデータ化画像が大きく...
-
B5サイズの用紙をA4に拡大印刷...
-
複合機のA3プリンターでモノク...
-
スキャナーで伺います
-
新聞記事のスキャンイングを美しく
-
プリンターで証明写真をコピー...
-
スキャナの画像の容量を減らし...
-
エプソンのスキャナで高解像度...
-
エプソンEP-801Aスキャンサイズ...
-
絵をスキャンすると縦横比が微...
-
スキャンした画質、どちらがい...
-
キャノンプリンター(MG6530...
-
スキャナーで写真の取り込み方...
おすすめ情報