
私は今年の11月に会社を退職いたしました。辞める一ヶ月前に辞表を提出したところ、その月と退職月の給与が25%カットされましたが、そこはあえて何も言わず受け入れ、形の上では円満退社いたしました。
営業職でしたので、退職前10日間、他の人間に案件の引き継ぎ作業を行い、次の会社にも無事、転職いたしました。しかし、辞めてからずっと会社(上司、同僚)から、ひっきりなしに携帯電話、自宅へ連絡が止みません。内容は「辞める前の君の案件が元でトラブルに見舞われているので対応してくれ」「案件を次の会社に持っていっただろう?(そのようなことは一切ございません)」といったものです。はじめのうちは私も対応しておりましたが、いつまでそのような義務があるのだろうかと思い始めました。そもそも、義務自体、あるのだろうか?と。
少なくとも給与以上働いておったことは紛れもない事実であり、(これは感情的ではありますが)給与を25%カットしてくる会社に対して、そこまで対応したくはありません。自宅にはまだ1歳にも満たない子供が寝ており、家族としても精神的苦痛を被っております。
退職時の引継ぎ作業というのは、いつまで対応する必要があるのでしょうか?
あくまで法律的な観点から、ご教授願えれば幸いかと存じます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
関係法令を見てみましたが、見方が悪いのか該当条文を見つけることが出来ませんでした。
会社を退職する際に、当然「引継書」なり「引継作業」を行ったのであれば、退職日の翌日からはその会社とはなんら関係がなくなると思います。ただ、自分の仕事の不手際などによる後始末的な部分は、道義的な部分として善意で対応することは、決まりの中での対応ではなくて、あくまでも自主的な部分でしょう。又、会社の職員も、対処した職員にいつまでも問い合わせをすること自体、疑問を持ってしまいます。
対応する義務は無いと思いますので、もう1ヶ月程度経過していることから、きちっと断っても良いと思います。新しい職場で、頑張ってください。
どうもありがとうございました。
確かに、退職前、自分の不手際が一切なければこのような事態にはならなかったとも反省しております。退職時の会社側の対応とも兼ね合わせ、よくよく考慮したいと考えております。
No.2
- 回答日時:
私にも経験がありますが、対応すればするほどきりがありません。
携帯は、着信番号から判断して留守電に回すとか、自宅電話は番号変更とかして、一切連絡を取らなければ、大体2ヶ月ぐらいで収まります。
ただ、その間に書類関係(源泉票とか)が必要になると意地悪されるかもしれませんが、そのような状況で退職したのですから、協力する必要はありませんよ。
誰にも相談することができませんでしたので、非常に心の支えとなりました。どうもありがとうございます。
私の場合、幸い、書類関係はすべて退職後に取り寄せることができました。(私の前にも前例があったので、そこは迅速に行いました)自宅への電話については、親族へ心配をかけるわけにもいかないため、着信拒否サービスなどの検討を進めております。
重ね重ね、どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給を欠勤扱い 9 2023/01/24 09:11
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 就職 内定先の会社の体制について。 転職の応募先企業が正式な採用通知、入社日記載や給与条件記載の通知などが 2 2022/05/11 20:29
- 会社・職場 退職後の引継ぎ要請 6 2022/10/30 23:28
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 会社・職場 有給休暇取得日に引き継ぎの業務命令を断ったところけん責処分になりましたが妥当でしょうか? 6 2023/02/14 16:29
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
解雇された。引継ぎしないとい...
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
ストーカー被害により退社
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
離職票発行の時期について
-
退職日の身分
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
職員に集団退職されました・・・・
-
入社10日…退職します。
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
出勤日と勤務日の違いについて
-
懲戒解雇とその期間について
-
退職届提出後に退職日まで休むと?
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職者へのスピーチに困っています
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日の身分
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
退職届提出後に退職日まで休むと?
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
【休職からの転職】源泉徴収表0...
-
入社10日…退職します。
-
ヤマト運輸 源泉徴収票の発行...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
今月末で会社を退職します。 少...
おすすめ情報