dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の医療費が10万円を超えたので確定申告に行こうと思っています。
その際に医療費控除の明細を書くのですが
例えば妊婦検診が何回もあるので、その場合はまとめて金額をかいたらいいのでしょうか?
それとも日付別に書いたほうがいいのでしょうか?

あと、コンタクトレンズも医療控除にはいりますか?

A 回答 (4件)

領収書単位で記載するのが基本です。



ただそれを病気単位でまとめていただいた方がわかりやすいです。

というのも病気単位でそれに対する給付の金額を差し引く必要がありますので。

つまり、妊娠・出産であれば、


検診費用1
検診費用2
..
出産費用

として、最後の出産費用のところで、健康保険からの給付金額(育児出産手当金30万を初め他にも給付があれば全部)、更に出産にあたり給付があればそれも全部記載、更に医療保険からの給付があればそれも全部記載します。

これら給付は病気単位で差し引くのでそのようにします。

あとコンタクトレンズは、治療の為に医師が認めた特殊なものしか認められません。通常の近視や遠視を矯正するコンタクトレンズはだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンタクトレンズは矯正用なのでダメですね・・・

お礼日時:2006/01/24 14:52

以前申告したときに、月ごとに合計金額をまとめた集計表を作って持って行ったのですが、税務署の方に、「次回からは、病院ごとにまとめて欲しい。

」と、言われました。それからは、病院別・月別一覧表を作成して、病院ごとにホチキス止めした領収書と一緒に提出しています。1,2回しか、かからなかった病院は、病院名ではなくて、その他の項目を設けて、まとめて合計しています。
下記URLが、お役に立つのではと思われます。真ん中くらいにあります、確定申告書作成コーナーのリンクを利用すると、源泉徴収票の金額を入力するだけで、申告書が作成でき、還付金額も分かるので、便利ですよ。

参考URL:http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/iryohi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPで申告書を作成してみます。
病院ごとにまとめてみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/24 14:54

最低限のまとめ方は、「誰それ・どの病院・この目的(他)・いくら」でもOKです。


ただ、どちらかと言うと、領収書1枚ごとに書いた方が、分かりやすくて良いみたいです。

明細自体は、税務署で配布している、領収書を入れる袋の表面に印刷されている罫線でなくても、別紙に書いて封筒に入れても良いのです。我が家は毎年、表計算ソフトで「1行につき領収書1枚」の表を作り、袋に入れています。
袋に印刷されている表には「別紙の通り」とだけ書いています。

コンタクトレンズは、病気の治療に関係する場合など、医師の指示がある場合のみ、入れられます。単なる視力矯正だと、無理みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか面倒ですが、きちんとやってみようとおもいます。
コンタクトレンズ矯正用なので無理ですね。
知りませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/24 14:56

まとめてよりもレシートや領収書ごとに記入すると良いですよ。


添付するレシートや領収書も、記入順に並べておくと良いですね。
以前還付申告に行った時に係りの方にその様に言われた事があります。

コンタクトレンズは医療控除に入れられませんが、医師による定期健診の料金は入れられる場合があります。(定期健診によって病気や傷が発覚した場合など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシートや領収書ごとに記入するようにします。
早速のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!