dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、20代半ば、男、ニート(に近い状態)です。

生きていくことに前向きになれず、悩んでいます。
自分の将来に希望をもてません。

一時は自殺についても真剣に考えていましたが、現在はだいぶ落ち着いてきて、自殺を考えることは滅多にありません。

ですが、だからといって、「生きたい」のかというとそうでもないのです。
今なぜ生きているかというと、「自殺したら後悔しそう」、「苦しそう」、「親より先に死んではならない(義務感)」、という消極的な理由しか考えつきません。

何のために生きるのだろうか?
このまま生きていて意味があるのだろうか?
苦しみに耐えていくだけの価値が、生きる中に見出せるのだろうか?

一旦考え出すと、何も手につかなくなり、考え込んでしまいます。
一日中というわけではないのですが、ほぼ毎日、ふとしたことからこのように考え込んでしまい、食事を取ることすら億劫になるくらいの無気力な状態に陥ってしまいます。

前向きに生きている人を見ていると、どうしてそのように思えるのか不思議でなりません。
このようなことは、親しい友人や家族等に相談すべきことだと言われそうですが、もともと友人も少なく、現在の状況が状況なので、相談できる相手がおりません。

このような私にアドバイスを頂けないでしょうか。

A 回答 (25件中11~20件)

毎日なんのために生きているのかとか、このまま生きている意味があるのか、ということに悩んでいれば、生きていくのも辛くなるのは仕方ない気もします。

 私もそのような事を随分考えたのですが、答えはありませんでした。答えがないものに答えを求めるのは、疲れます。 ひとが生きていくのに理屈はいらないと思います。 頭のなかで色々と悩んでると、生きるのが楽しくありません。楽しいことが楽しいと感じられなくなっているかもしれません。  心や頭が悩みで一杯のときは、余計な神経を使ってるから、どうしても疲れやすいし、エネルギーがでてきません。    一旦そういうネガティブな考えにはまると、そこから抜け出すのが大変かもしれません。  もしnetさんがこれ以上考えてもどうしようもないと思うようになったら、思い切って頭と心を空っぽにしてみてはどうでしょうか?  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答ありがとうございます。

>ひとが生きていくのに理屈はいらないと思います。

自分でも、屁理屈をこねているだけのようにも感じたりすることがあります。
これだけ悩んで、これほど多くの方からアドバイスを受けても、答が出ないわけですから、確かな答、正解はないのだと思います。

ですが、どうしても、自分なりの答を見つけたいのです。

「なぜ生きているの?」という質問を親・兄弟にしたことがあります。
「楽しむため。」「惰性かな・・・」という答が返ってきました。
kazenotaniさんにとっては、「生きていくのに理屈はいらない」、というのが答なのでしょう。
ですが、自分にとっては、どれもしっくりきません。
その、自分なりの答が、生きていくうえで、不可欠な気がします。

お礼日時:2006/01/31 11:48

しつこいようですが、もう一度。


(ちなみに自分は宗教家ではありません。)
リストを作ろうなどと言う知人がいらっしゃったのですね。
そういうことを言ってくださる知人がいて良かったですね。
今は「合コンがさ~」の友人しかいないかもしれないですが、やりたい事を始めて知り合いが増えていけば必ず幅が広がり、生きる意味の話題を一緒に考えられる人と出会えるはずです。

「合コンがさ~」の友人にだって聞いてみたら「知らね~」と言う答えが返ってくるかも。
「考えた事がない。」かもしれない。
でもその内あなたの影響で考えるようになるかもね。

生きる意味は人に教えてもらう物ではないでしょうが、
わからなくて、命を絶ってしまう人が多いので、こんなサイトでみんな助けたいと思い回答していると思います。
あなたはあと少しじゃないですか。
だって「原因は自分にある。」なんてわかって
いるのだから。

人に変わってもらうのじゃなくて自分自身が変われば、付き合う人も変わるし、友人があなたに対する態度も今後の人生も変わります。

言うのは簡単だけど、、、具体的には今までしていない事を始めてみるだけです。
趣味を作る、死ぬまでリストを始める。ですね。

「やってみたところで何も変るとは思えない、、、」
今のネガティブ思考上で想像していないで、
ある程度やってみてから言って下さい。
今は思えないでしょう。
ちょっと勇気が必要だし。
やらない事への言い訳かしらん?

きつい言い方ですが、すみませんあえて言っています。私にはあなたは大丈夫、出来る人だと思えるからです。
今後を期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御返答に感謝いたします。

周りが変わることを期待していても意味がない、自分が変わらなければ何も始まらない、ということは、理解しているつもりです。
それで、自分なりに行動を起こしてはいるつもりなのですが・・・。

具体的に言いますと、現在、(約半年前から)大学再受験に向けて勉強を続けています。
読書もするようになりました。
アルバイトも始めました。
普通の人から見たら大したことではないかもしれませんが、自分にとっては一大決心が必要なものばかりでした。

これら以外にも小さなことはいくつかありますが、いずれにしても、「自分はこのために生きているんだ」というようなものが感じられませんでした。
行っている時は、一応充実感はあり、没頭できるのですが、「これこそが自分が生きている意味なんだ」と思うことが出来ず、虚しく感じてしまいます。

人生とは、そんなものなのでしょうか。
自分が、人生にあまりにも多くの事を期待しすぎているようにも思えてきました。

お礼日時:2006/01/31 11:04

お辛いですね。



私も質問者様と同様のことを考えていた時期が長くありましたので
ご心中お察し致しますm(_ _)m

>>一旦考え出すと、何も手につかなくなり、考え込んでしまいます。
今度何かを考え始めたら、そのことを自分で実況中継してみて下さい。
その考えてることを、他人事のようにみつめてみるんです。
「今、○○を考えてる。○○を思ってる。。。」と
その感情を決して良い・悪いという評価をせずに
「あ、今○○を考えた。○○を考えた」と
自分のその瞬間瞬間の気持ちを掴まえていくんです。
決して逃さないように。
まるで、もうひとり冷静な調教師的な自分が
今までの自分を追いかけるように。
「落ち込んでいる、落ち込んでいる・・」
騙されたと思ってやってみて下さい。
ぐるぐる思考は簡単に止まり、頭が明晰になってきます。

それから人も自然と同じで、必ず今の気持ちも移ろいます。
一瞬も止まらない川の流れのように、私たちの心もまた、
移ろうものです。
私も、時々大型ハリケーンが心に上陸する日もあるんですが、
ハリケーンは上陸しても、必ず去っていくんです。

つまりは、人の心というのは、必ず何度も再生していけるんです。

前向きになんて、無理して考えることはないと思います。
前向きに、ではなく、「ありのまま」の自分を知り、
「ありのまま」の自分に成っていく方が、いいと私は思っています。

人は24時間365日、絶対にずっと前向きでいられる人はいないと
思っています。

どんな人だって、辛い日や後ろ向きに考える日だってあると思います。

上記で紹介したやり方を、実行してみて下さい。
自分を淡々と、評価をせずに、実況し続けて下さい。
客観的に、まじまじと、些細な気持ちを逃さずに追いかけるように。。

私はこれで、救われました。
勿論、今でも実行しています。

他の誰でもない、「自分」に成って下さい。

この地球上に「あなた」という存在が生まれたことは後にも先にも
「今」だけです。
生きる意味を問う前に、その尊さをもう一度思い返してみて下さい。

お互い頑張っていきましょう。

参考URL:http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答、ありがとうございます。

仏教関係の方法のようですね。
どうも宗教と聞いただけで身構えてしまいます・・・。
正直なところ、半信半疑ではありますが、実行してみます。

お礼日時:2006/01/30 16:07

すでに前向きに生きはじめていらっしゃるじゃないですか。

「自殺を考える事はなくなった」のは進歩ですよ。
どうにかして生きていかなきゃいけないのがわかったのでしょうか。

そう簡単には死なせてもらえませんよ。

生きて苦しみながら修行しているんですから、
今現在あなたは悩んで修行しているのです。
これを切り抜けるのには時間がかかるかもしれませんが、死ぬ寸前まで後悔しないように生きるのじゃないですか。
今やりたい事はないかもしれないですが、死ぬまでにやってみたい事があったらやってみましょう。
経験してみましょう。それをするためには働かないとできないかもしれません。
その為に働いてもいいんですよ。働く理由は何でも。

生活に余裕無くて、したい事ができない人も山ほどいますよ。
まずそこからですね。

やってみたい事がなければ、行ってみたい所に行く。
一人で行ってもいいじゃないですか。

とにかく今は興味を出せる物をさがしましょう。
そこから変っていきましょう。

自分で20代で生きるのにつまずく人生を選んで生まれてきているんですよ。自殺しなかったのは、今までのあなたの行き方が徳を積んでいて、
誰かの助けがあったからでしょう。

みんなどの道、悩んで自分の魂を鍛える為に生きているんですから、悩むのは仕方がないですよ。

みんなそれぞれ多かれ少なかれどこかで悩みを持つはずなんですから。
あなたは今大きく悩む時かもしれない。

いろいろ人生について考え悩み本を読み、探ってみてください。

その先はレベルアップして、
何人の人に自分の死を惜しんでもらえるでしょうか?
今は「自分はいなくても、、、」と思っていらっしゃるようですが、この先、自分のためだけじゃなく、
人の為にも生きてください。因果応報です。

見返りを期待しないで、人の為に働く。
きっと自分の為にもなっています。

あなたの今日までの経験を同じように悩んでいる人に生かしてください。その為に今あなたは悩んでいます。

この悩みを乗り越える為に生きています。
苦あれば楽あり、楽あれば苦あり。

考えれば前向きになります。
この質問自体前向きの証拠でしょう。
切り抜けたがっているのです。
藁をもすがっています。
もっともっと考えて人の考え方など聞いて見てください。
聞く人がいないんじゃ無くて聞かないだけでしょ。
どんな人にも貪欲に聞いてみればいい。
老いも若きにも聞いて聞いて聞きまくって
自分の考えをさがして下さい。

これからですね。きっとトンネルは抜けられます。

この回答への補足

(「お礼」の欄では書ききれなかったので、「補足」の欄に書きました。)

お返事ありがとうございます。

>あなたの今日までの経験を同じように悩んでいる人に生かしてください。その為に今あなたは悩んでいます。

いつか会うかもしれない、同様の悩みを持った人間に、今度は自分がアドバイスをするために今生きている。
そう考えれば、自分も生きている意味があるかもしれない、と少し思えるようになってきました。
その人のためにも、今は一生懸命悩み、苦しむことが必要なのかもしれない。
神が(無宗教者ですが・・・)、それを与えてくれたと思えば、少し気が楽になるように思います。

>何人の人に自分の死を惜しんでもらえるでしょうか?
>自分のためだけじゃなく、人の為にも生きてください

今、自分が死んだら何人の人に惜しんでもらえるか、と、考えたことがあります。
本気で惜しむ、悲しんでくれるのは家族くらいです。

今、ふと考えてみました、逆はどうなんだと。
誰かがいなくなって、自分が涙を流せる人がいるか、と。
そうしたら、ほとんどいないことに気付きました。
両親、兄弟くらいです。
普通、家族以外でも、友人(親友)なんかも思い描くものじゃないでしょうか。
自分にはそう思える友人がいないように思えます。

原因は自分にあるのでしょうね。
自分に欠けていたのが、「自分のためだけじゃなく、人の為にも生きる」ことなのかもしれません。

口で言うのは簡単ですが、実際にこのような考え方になれるだろうか・・・。
もともとがエゴの塊のような人間なもので、考え方を変えられるかどうか自信はありません。
ですが、少しでも努力はしてみます。

>死ぬまでにやってみたい事があったらやってみましょう。(中略)その為に働いてもいいんですよ。働く理由は何でも。

以前、知人の勧めで「死ぬまでにやりたいこと」のリストを作ってみました。
その人は、それを作ることで、前向きになれたと言います。

先ほど、久々にそれを読み返しました。
ですが、それで何か得られたかというと、期待していたほどのこともなかったように思えます。
全く無意味であったとは言いませんが。
それで、今後これらを達成したところで、意味があるのだろうか、と思ってしまいました。

>聞く人がいないんじゃ無くて聞かないだけでしょ。

確かに、そうかもしれません。
ですが実際問題、話しにくいです。
「この前の合コンでさ~」なんていう人に、「生きる意味ってなんだろう?」なんて言っても引かれますよね。。(偏見だと言われるかもしれませんが・・・)

補足日時:2006/01/30 15:25
    • good
    • 0

私も同じような悩みをもって、自殺を考えたこともありましたが、あなたと同じです、死への恐怖感と周囲の人への迷惑、特に母親の悲しむ姿を考えると出来ませんでした。


その時心の支えになったことは、自分は一人で生きているのではないということでした。あなたもここに投稿されてお解りだと思いますが、数百字の文章に対してだけでもこれだけの反応があるのです。目には見えませんが、みんな、支え合って生きているのです。

だから、あなただけではなく、すべての生き物が生きていること、正確に言うと、生かされていること自体に大きな意味があるのです。大変な価値のあることなのです。他の方もかかれていますが、世の中のすべての物事には何らかの意味があるのです。

あなたは今、自分はいったい何をしているのだろうか、無駄にエネルギーを消費しているだけではないのだろうか、などとお考えになってないでしょうか?それでも私は、そう考えられること、そういうことに気がついたこと自体がすばらしいことだと思います。

生きることの意味を急いで求める必要はないと思います。難しすぎます。意味がわからないのはあなただけではありません。私も含めて、ほとんどの人もそれを知らないまま、ただ前を向いて時間に流されて生きているのです。

人はいつかは死にます。嫌でも死は必ず、どんなに偉い人のもとにも、どんなにお金持ちの人のもとにも必ず訪れます。時間の流れも皆平等です。ですから急ぐ必要はありません。ゆっくりと生きていけばいいのです。生きることを難しく考えないで良いですよ。


いろんな方もかかれているように、まず動くことが大切だと私も思います。一滴の波紋です。
大きく考える必要は全くありません。一滴で良いのです。
簡単に出来ることとして、まず物事に感謝してみてください。いろんな人にありがとうと言ってみるのです。声に出さなくとも心で言えば充分です。ご飯を食べるときに、作って切れた人、材料を生産してくれた人、材料となった多くの生き物に対して、ありがとう、いただきます。電気をつけたら電力会社の人、石油を産出している人にありがとう。人じゃなくても良いです。きれいな景色を見たら、木々や水に対して、きれいな景色をありがとう。
そして、優しくなってください。人に親切にすることだけが優しさではありません。笑顔でいること、優しいまなざしでいること、これらも十分に優しさです。
その次はあなたが感謝される番です。

あなたも立派に生きておられます。親に対して義務感もあるのでしょう?立派なことですよ。。
もし、何ごとも手につかず、時間が余っているのなら、本を読んでみてはどうですか?読みたいものが見つからないようなら、仏教でも、キリスト教でも構いません、般若心経の本でも、歎異抄でも結構です。有名な坊さんの説法でも結構です。昔ながらの宗教書を手にしてみてください。宗教に多額のお金をかけたりは勧めませんし、信者になれとも言いません。昔ながらの智慧には、何かしらのヒントが書いてあると思います。
苦あれば楽あり、人生塞翁が馬、です。ゆっくり歩けば良いんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答頂き、ありがとうございます。
共感できる点が多々あり、参考になりました。

>自分は一人で生きているのではないということでした。

ここに投稿し、そのことを大変強く感じました。
それとともに、「感謝」の気持ちをもつことが、最近少なかったということにも気付かされました。
見ず知らずの人間のために、これほど多くの方が、親身になってアドバイスをくださることに、とてもうれしく思います。

>無駄にエネルギーを消費しているだけではないのだろうか、などとお考えになってないでしょうか?

まさにおっしゃるとおりです。
消費するだけ消費し、何の役にも立っていない。
だからいてもいなくても同じ、と考えていました。
そう考えるのではなく、消費した分、周りに還元しよう、ということを考えるべきなのでしょうね。

>簡単に出来ることとして、まず物事に感謝してみてください。

実践してみます。
視野が狭くなり、「感謝」することを忘れていたように思えます。

>そして、優しくなってください。

これも、努力してみます。
感謝することによって、自分も感謝される人間になりたいと思えるようになれる。
感謝される人間になること、その根幹となる部分が「優しくなる」ということでしょうか。

>何ごとも手につかず、時間が余っているのなら、本を読んでみてはどうですか?

このような状況になってから、本を読む機会は増えました。
(もっとも何も手につかない時には、読書すら手につきませんが・・。)
このところ、五木寛之ばかり読んでいます。
本はいいですね。
何かしら生きるためのヒントが得られますね。

とりあえず、今は『感謝』するということを実践していきたいと思います。

お礼日時:2006/01/29 22:38

私はニートではなく、病気で自宅療養中なのですが、ご質問者様と同じようなことを考えますよ。


それでかなり悩んだ時期がありました。
でも今は結構ふっきれています。
#3さんのご意見に大賛成です。
何が心配かって言うと、将来のことなんですよね。
でも、#3の言うように、「今」をこなしていくことが大事なんですよね。
今、何が問題かを考えて行動していくと、不安が少しずつ減ります。
私が今生きているのは、飼い猫と少しでしも長く一緒にいたいからっていうそれだけの理由なんですけどね。
私は3年前に自殺未遂を起こしましたが、その後今の飼い猫を飼い始めました。
あの時助かったのは、今の飼い猫に会うためだったんだと確信しています。
不謹慎かもしれませんが、今の私は、飼い猫が死んだら後を追おうと考えています。
まあどうなるかは実際のところ、飼い猫が死ななければわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答頂き、ありがとうございます。

おっしゃることについて、共感できる部分はありますが、少々異なった考え方の箇所もあります。

>何が心配かって言うと、将来のことなんですよね。

私の場合、少しニュアンスが違うように思えます。
将来に対する漠然とした不安なのではなく、生きることそのものに対して、意義を感じられないのです。
ですから、「今をこなしていくこと」に対して、意義を感じられないです。

お礼日時:2006/01/29 20:54

 似たような立場のものとして、アドバイスを差し上げます(^^。


 前も後ろもないと思いませんか?
 この世においては、あなたが一番、優れています。
 労働や学業をしていない、社会的な組織に属していないことで差別的に見られることがあります。しかし、無理に社会に溶け込もうとしなくてもいいのではないでしょうか。
 意欲がある者を、社会は探そうとしています。
 他事はいつも優れている、と思って、社会に出れば、あなたがそこに埋もれてしまうなんて事はありませんよ(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答、ありがとうございます。

>無理に社会に溶け込もうとしなくてもいいのではないでしょうか。

ですが、社会に溶け込まなくては生きる糧は得られませんよね。
生きるためには社会に出て、稼ぐことが必須であることは疑いようもありません。

ですが、私の場合、その根本である「生きること」に対して執着心がないのです。
頑張って、働いて、生きたい、という動機が沸いてきません。
そうやって頑張って、生きるだけの価値が人生にあるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。

お礼日時:2006/01/29 20:39

私も似た様な状態になって8年以上になります。


ニートの状態って、段々社会が勝ち組と負け組の差が広がる中だからこそ、生きづらい・居場所がないと思っています。個人的に私も周りの前向きに生きられる人がとてもうらやましく思います。でも認知療法のHPをみると、逆にストレスになり合わないです。前向きに生きられるにこした事はありませんが、皆顔や考え方が違うので、必ずしも無理して前向きに生きなくてもいいと思わないと、苦しいだけでいい事が私にはありません。でもネガティブ思考も辛いので、まずは自分を知って、良い加減で双方の折り合いがつける様に思案中です。自分だけの生き方があってもいいと思うので、余り思い詰めないで頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答頂き、ありがとうございます。

>自分だけの生き方があってもいいと思う

私もそう考えようとしています。
ですがなかなかそう割り切るのは難しいですね。

お礼日時:2006/01/29 20:07

こんにちは。


正直、私もいろいろと悩んだりしています。
もしかすると、結構多くの人が悩みの深さは別として考えてしまう問題ではないでしょうか。

対策として、ポジティブを題材にした本を一冊読んで、それを「実践」してみてはいかがですか?

ここの回答欄だけでは、なかなか質問者様が納得するのが難しいと思います。

実は私も最近、このような本を読んで「実践」しようと心がけ始めました。まだ効果はわかりませんが、それでも少し心が楽になったように思います。

私の読んだ本の名前をここで挙げることはできないと思いますが、世の中には、たくさんあると思うのでそれを「実践」するように心がけてみると、質問者様の環境の見え方が変わってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答頂き、ありがとうございます。

>ポジティブを題材にした本を一冊読んで、それを「実践」してみてはいかがですか?

ポジティブを題材にした本ですか。
このような状況になって、自然と本に接する機会は増えたのですが、そのような系統の本はあまり読んでいなかったように思えます。
どちらかというと、ネガティブなものの方が多いように思えます。
(ここ数日、五木寛之ばかり読んでいるような・・・)
ポジティブな人の本は、あまり共感できる部分がないからでしょうか。どうも読む気になれずにいます。
それに比べて、五木さんの本を読んでいると、「ああ、似たような悩みをもった人もいるんだな」と思えて、気持ちが和らぎます。
紹介していただいて申し訳ないのですが、今はそのような本を読んでみる気にはなれません・・。

お礼日時:2006/01/29 19:56

自分が生きている意味なんてないのじゃないか、自分なんて必要ないのじゃないか、


そう思えてしまうことは私にもあります。
けれども、『生きる意味』に捉われてしまったら仰るように何もできなくなってしまう。
あなたの悩みが贅沢だとは私は思いませんが、今捉われてしまいそうな懸案や、
悩み事は取り敢えず 一旦横へ置いておいて、何か全然違うことに取り組んでみませんか。
仕事,働くということに拘らなくても、好きなことでも何でもいいので
堂々巡りする考えを一時ストップさせるため、違うことをしてみませんか
お金をかけなくてもできることが多くありますから。

前向きに生きているように思われる人と自分とを比べることをしなくて良いと思います。
また、あなたのことを 一所懸命働いている人間も居るのにお前は何をやってるんだ...と
言及する人に惑わされる必要もないと思います。

確かに。
家庭を持てば、子供や配偶者に対して責任もでてきます。
質問者さんはお一人なのですから、今はご自分が成り立っていくことを中心にして見てください。
考えても答えの出ないことは 少し脇においておく、無理に考えない、違うことを兎に角何かしてみる。
ここから初めて今は仕事についている元ニートの人を知っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答頂き、ありがとうございます。

>仕事,働くということに拘らなくても、好きなことでも何でもいいので
堂々巡りする考えを一時ストップさせるため、違うことをしてみませんか

以前、そのような時期をもったことがあります。
ですが、結局解決できず、虚しさ、無力感にさいなまれてしまいました・・・

お礼日時:2006/01/29 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!