dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳♀です。将来のことで悩んでいます…
長いですが聞いていただけると嬉しいです。
両親のためにも仕事にしっかりつきたいですが、難しいです

私はハーフで7歳のとき日本へ来ました。
小学校へは1年半しか通っておらず、義務教育も受けてない状態です…
小3からのイジメが原因で不登校になってしまい(飛び降り自殺しようとしました)
母親がそのまま退学手続きをしましたが、私は近くの別の小学校へ入れてくれると思っていました。
が、母はそのまま母国の通信制の学校へ入学させて、母国語は私が分からない為に
母が私のふりをしてテストなど全部小学校卒業までやりました。

おかしいとは思いましたが学校へ行きたいと言えませんでした…
(もともと親に遠慮して言いたいことが言えない性格です)
そして今はバイトの履歴書は母国の高校名などを書いてごまかしてます。
母国語も日本語も中途半端で自分が大嫌いです
そんな自分に劣等感もあります…

本当は18歳になったら上京して仕事しながらでも夢だった声優学校へ通いたかったのですが
義務教育も終えてないことと、両親(40代後半)は日本語が得意ではないため東京で
仕事を見つけるのは困難なことに加え日本では年金ももらえないので老後が心配。
ひとりっ子のためプレッシャーをかけないように口にこそ出しませんが本音は
私がちゃんと仕事について両親の老後をみてほしいと思ってるのはわかっています…
(私がいままで男性とお付き合いしたことがないのもきっと不安に思ってるはず)

声優というお仕事は簡単になれない(そもそも勉強すればなれる保証もない)のは
わかっているので諦めてしまったのです・・・今でもなりたい気持ちはありますが

小3の自殺未遂以来、20歳の誕生日に死んでやるとずっと思っていたのに
20歳になる半年前にいろいろあって精神的な落ち込みがひどく自殺する気力もなく今にいたります。

正直言って両親や親戚が10年以上日本にいるのに日本語を覚えないで
(せめて日常生活に困らない程度には…)なにかあるたびに私を通訳に
呼んだり親戚のトラブルに巻き込まれるのにはウンザリしてしまうんです…

きっかけがあれば自殺したいのはかわりませんが、
今はイライラしやすいのと(主に母にキレやすく、時々殴りたくなる衝動にかられます)
あと、怖い夢ばかりみてしまうこと(寝てもちょいちょい目が覚めます)
が気になる点です…精神科などに行けば少しは楽になるでしょうか?
(自分が甘ったれてるだけな気がしてなかなかいけません…)

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!!
甘口でも辛口でもなんでもいいのでお言葉いただけると嬉しいですm(_ _)m

A 回答 (3件)

「パニック障害」または「不安性症候群」かもしれないという判断は、


たとえ病歴が長い人でも、専門家ではないのですから、あまりご参考にされない方がよろしいかと。
ちなみに、大学病院などでは、心電図ではなく、脳波のテストが行われます。
(私がそうでした)

で、質問者さまの一番の聞きたい事って、仕事についてでしょうか。
まぁ、質問を読む限りでは、精神的に不安定にはなっているようですね。
心配ならば、精神科を受診なされるのが良いのではないでしょうか。
私は素人判断が嫌いなので、質問者さまが病気かどうかはわかりかねますが、
医師に処方してもらえる薬で落ちつかれるのであれば、それもありかと・・・。

自殺に関して言えば、「自殺なんかしちゃいけない」と言って、「そうですね」で終わるのであれば、
ここまで固執しなかったと思うので、回答する言葉に悩むところですが、
自殺するにも勇気っていると思うのです。
その勇気を、生きる勇気に変えてみるつもりはありませんか?
私は死後の世界とか信じていませんし、よく分からないのですが、
たぶん、死ぬのも生きるのも同じくらい苦しいと思いますよ。
私は自殺未遂をして、2日間、生死の境をさまよいましたが、
今では、生きていて良かったなぁ、と思います。
そりゃ、自殺未遂後も、死んでしまいたいと何度も思ったし、
死んだように生きていた時期もありましたが、
それでも、いずれ嫌でも死ぬ時は来るんですから、
あせらなくても、まぁいいんじゃないかと。
なんか説得力ないですね。すみません。

最後に、仕事のことですが、人生、仕事が全てではないのですから、
正社員とかにこだわらなければ、案外、手に職が身につくかもしれないですよ。
例えば、ホームヘルパーの資格を取って、介護の仕事をするとか。
ホームヘルパーの仕事を何年かすれば、ケアマネージャーという資格(学科試験はありますが)も取れますし、そうしたら、地域包括支援センターなどで、福祉の相談職も出来るようになります。
学歴なんか関係ない職場って、意外にあるものですよ。
言葉の習得は大変かと思いますが、それは割り切って、やってみたらいかがですか?
今は、日本語が全くできないのに、インドネシアなどから日本へきて、看護師の国家試験を目指す人も多い時代です。看護師の国家試験なんて、難しい日本語が羅列してあるんですよ。頑張っておられる方には、本当に頭が下がる思いです。そういう方がいると思うと、何だか元気が出ませんか?
声優になるのも大変ですが、仕事をしながら、劇団に入って芝居をし続けているといったような2足のわらじを履いている人もいるわけですから、諦めきれないんだったら、なにか収入源を持ちつつ、声優になるための養成所みたいなところに入るのも、ありなのではないでしょうか。難しいですけどね。

若いのですから、何でも諦めずに、夢を追うのも大切だと思いますよ。
だって、夢を追うと、ウキウキしませんか?
頑張れとは言いませんが、自分らしく人生を謳歌してほしいと思います。
「自分らしく」が分からなかったら、どうぞ探してみて下さい。
色んなものを見たり聞いたり、出かけたり。
何か落ちてるかも知れませんよ。

私の好きな言葉を贈ります。
「時の流れの中では、人間は平等なのだ」

応援してます。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0

辛口で言わせていただきます。


まずあなたの文章からは、自分から行動を起こそうというものがまったく伺えません。
それは幼い頃の環境ゆえだということはわかりますが、自分が変わらないでどうするのです?
ご両親や周りが変えてくれるのですか?
…違いますよね。
自分が変わるしか、未来を切り開く方法はないのです。
日本語も母国語も中途半端なんて言ってるヒマがあるのなら、本で勉強したらどうですか?
あなたは自分の環境が悪いとばかりに、それを理由にふさぎ込んでるだけじゃないですか。
そりゃあ周りのせいにすれば楽ですよね。
努力だってしなくていいし、現実から逃げることだってできます。
その代わり、あなたには自由というものが手に入りません。
現に、今のあなたに自由はないと思います。
人生というものは、そういうものなのです。
夢も希望もなく、どうなってもいいと思うのでしたらそのままで結構。
まぁその結果、あなたに未来はありません。
    • good
    • 0

私は精神疾病障害者3級です。

病歴も今年で14年目。参考になるかどうかは解りませんが、アドバイスさせていただきます。ビックリする様な内容もあるかも知れませんが、心してください。

まず、あなたは心療内科に行く必要があります。ご両親に心配をかけたくないという気持ちも解らないではないですが、まず、あなた自身が気持ちをしっかり持たないとダメです。質問文のはしはしに「パニック障害」または「不安性症候群」なのではないか、というのが見て取れます。医者じゃないのであくまでも推測に過ぎませんが、きちんと医師の診断を受けてください。まずはそこからスタートです。

それからこれは難しいかも知れませんが、自殺したいという考えは捨ててください。自殺は何も生みません。あなたは自殺により人生をリセットしたいと考えてると思うのですが、とんだ間違いです。死は悲しみしか呼びません。あなたが死んでしまったらご両親はどうなると思います?そこら辺をよーく考えてください。と言うか考えて欲しいです。

精神疾病は自分の心の甘さからきてると考えてる様ですが、これも勘違いです。精神疾患は、過去の嫌な思い出、苦しい経験、等々が積み重なり積み重なりしてなる病気です。決して甘さから生まれるものではない。だから自分自身を「甘い」と考えるのもやめてください。

心療内科に行けば、勿論専門医がいます。そこでの診察は初診は血圧測定と心電図をとるだけ。これは病院によっても違うと思いますが、まぁそんな程度です。あとは問診だけです。あなた自身の心に巣食っている悪い物、過去の経験など、全て打ち明けましょう。そうすれば正式な「病名」が提示されます。それがどうあろうと、あなたはそれを否定しないでください。全部素直に受け入れてください。

本当の甘ったれは「心の病」になんかなりません。そもそも脳天気なんですから。あなたは決して「甘えている訳では無い」これだけはハッキリ言っておきます。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
友達もいないので相談でる人がおらず、悩んでたのですごく嬉しいです!

自殺自体は10年も死にたいとずっと考えてるのに
なにもやっていないのでたぶん本当に死ぬことはない…と思いますが
その考えが頭からとれないのが嫌なんですよね
「パニック障害」または「不安性症候群」の可能性ですか…
たしかに思い当たるところがあるかもしれないです。

ありえないと分かっていても、親が私を監視するために
家に隠しカメラをおいてる妄想(?)が消えなくて困ったり
子供がえりというか、この年になって異常に母に甘えたがったり
おしゃぶりを買ってきたり…ACも疑ったりしたくらいですが
結局はお医者さんに行かないと分かりませんよね(^_^;)

私自身は精神病などに偏見はにのですが親はちょっとあるようです…
でも頂いた言葉に勇気がでたので月曜にでも近くの心療内科に予約の電話をしようと思います!

補足日時:2011/01/09 03:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!