dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいつも周りを苦しめちゃいけない
周りが望むことをしなきゃって思っています。
だから少しでも失敗したとき、怒られたときすごく落ち込みます
でも、どうしてそこまでして生きなきゃいけないのかがわからないんです。
ただ、おやは父は精神的な病気を持っていてだんだん治ってきて入るのですが、
母親がヒステリーをお越し始めて直ぐに喧嘩口調ではなしかけてくるのでいらいらしてしまうので私もいらっとした反応を起こしてしまい
なんであんた怒ってんのお前が行けないんだろって怒られて怖いです
おそらく母親の親が、精神的な病気なんてありえない。
そんなのは気の持ちようだ。
そんなので死ぬなんてありえない。
というような人だからいえないのかもしれません。
で母親が、血圧が高いので病院に行ってるのですが、私にはその辛さがわかりません。
目眩がするとか言われますが、目眩なんでくらくらすることだってしょっちゅうだし。
頭痛いのなんてしょっちゅうだし。
我慢するしかないのだと思います。
私は生きることにあんまりしゅうちゃくしません。
病気になったらさっと人生を終わらせたいので病院に行きたいとも思わないし
なにか物理的なじこにあったらもうそれでいいです。
しんでしまったらそれはそれで、やっと開放される気がします
そこまでしていきたいと思いません
むしろ早く人生は終わらせたいです。
この親が存在する限り行きたいとは到底思えない
みなさんはどうして生きていたいとおもうのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

周りを苦しめちゃいけない、周りののぞむことをしなきゃって思う、あなた様は


素晴らしいと思いますが、自分のことも大切にしてあげてください。

辛いことばかりの人生なら、早く終わったほうが良いと思いたくなるのは当然だけど、
楽しいことや、やりたいことがたくさんある人生なら、生に執着しないということはなくなると思う。

私だって、苦しいことばかりなら、早く終わらせたいと思う。

でも、人間
生に執着があるほうが自然で健康だと思う。

生に執着がない、というのは不健康なことだと思う。

人のためにだけ生きているのが間違っているから、その間違いのために
生きていなくても良い、という感情が湧くんじゃないかな。

自分が楽しいように、自分がしたいように生きてみて。
    • good
    • 0

あなたが自分を傷つけるから周りが傷つくんだって思う。



まるでそれじゃ、私たちが不幸にしたみたい。
私たちがいてもあなたは不幸みたい。

私たちの存在って何かな?って。

周りが望むことなんて、ただ、あなたが自分を傷つけずに
幸せを感じることじゃないかな?

あなたが笑えば、自然んと嬉しいってこと。

慰めても慰めても笑ってくれない人よりも
慰めて「そうだね」ってクスって笑ってくれると
あなた嬉しくないかな?そういうことだよ。
    • good
    • 0

相手をしあわせにする前に、


まず自分をしあわせにしなきゃ!!

だって、「この薬飲んだら、良くなるよ」ってやつれた人に言われたら
どうです?
「詐欺だ!」って思うでしょ。

不幸な人が他人のためになにかしたって、
しあわせにはできませんよ。

だから、まずは自分を愛すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を愛すことは悪いことです

お礼日時:2013/02/25 18:16

あんまり自分を悪く見て、相手を拒絶すると



相手が傷つくと思うな。



誰かを幸せにしたいと思う人もいるのですよ。
回答主さまと一緒にいたい人もいるのです。

もしかして、自分は相手を幸せにしたい。
自分にあった人、全てを幸せにできたら、幸せにしたい。
そうしたら自分は人を幸せにできる人間なんだって思える。
という人だったらどうします?


周りの希望に添えたいと思うのならば、
そういう人のリクエストに応えてはいかがでしょうか?

自分を傷つけることは、時に相手も傷つけることになりますよ。

自分の幸せは人の不幸の上に成り立っているのだと
考えると愕然とする人もいるんですよ。

そうしたらどうしますか?

「あなたといて幸せ」って思って言ったらめちゃくちゃ喜んでくれる人を探してください。

どうせ私なんてダメって思わない。そんなあなたを選んだのに。

親は選べないし、いつかはそれを乗り切らなきゃならない。
変わってくれることを期待しても、最後に裏切られる確率の方が高い。

気づいたら、人を失っていたということのないように
考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は幸せになってはいけない。
私がいると周りの人が傷つきます

そういわれました

お礼日時:2013/02/25 18:20

とりあえず恋人つくって、その恋人を幸せにさせてあげてごらん。


それから、今の問題をもう一度考えたら、答えはそこにあると思うよ。

恋人を幸せにすることができないなら・・・また質問してくださいね。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には彼氏なんてもったいない
彼氏が可愛そう
そう思って別れたばっかりです

お礼日時:2013/02/25 15:47

あなたは生きる意味を誤解していますね。



あなたの生きたい意欲があなたを生かしていますし、
あなたが自分の気分が良くなる行動を選んで行動しています。
日々の生活に不満があるのなら、その不満もあなたが選んだ不満の一つです。
いずれ死なねばならない不条理の世界に産まれて来たのですから、
その代償として人生は楽しく出来ています。

人生の楽しみ方を知らない若者に、何を教えたら良いのか。
苦悩の内に生きた人々の代表になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか...

お礼日時:2013/02/25 15:48

親と別居して、週に1回会うくらいにしたら良いのではなかろうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学を卒業するまでは家にいろと言われてるもので

お礼日時:2013/02/25 15:06

>みなさんはどうして生きていたいとおもうのですか?



生きていたら、辛い事も少しはあるけど、楽しい事の方が多いし、美味しいものが食べられるし、風俗に行ったら気持ちいいし、死ぬのが怖いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心から楽しめたことないです

お礼日時:2013/02/25 15:08

親御さんは、境遇の犠牲者なのかもしれませんよ。


以下、回答になりませんが考えるヒントとしての、参考まで:

多様な視覚・視点から、
これまでのミスを鋭く深く検証、
分析しませんか。そして、
同じようなミスを繰り返さなように
シッカリ、歯止めをかけておくことです。
これからは、
何事も、自信を持って行い得るまで、
イメージトレーニングや、
シミュレーションを
十全に行うようにしませんか。
怒りに関しては、
根源や原因を知るようにしませんか。
それは、直ぐにわかるでしょう。
たとえば、よく怒る人は、
自己実現できているでしょうか。あるいは、
自己重要感・自己高好感・自己有用感が
得られているでしょうか。あるいは、
自身の不甲斐なさに自ら腹が立っているということも
考えられますね。
日々、優しい眼差しの笑顔で、
感謝や労いの言葉をかけることを忘れずに、
(過剰ではない普通程度の)気配り・思い遣りで、
満たされていない部分を満たしてあげることで
環境が変わり始めるでしょう。それと、
質問者さまに、
期待心、依存心、依頼心、承認欲求、
偏執的自己愛、被害者意識などが
ありますか。あるとすれば、それらを
消滅させるだけでも、環境が
変わり始めます。

〈ふろく〉
「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。  (多田哲朗)
弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi)
あるいは、
許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。
       (『私の頭の中の消しゴム』)
病気の人は、許しませんか。
正しく病気を理解できれば、許せます。
なお、
病気であれ、人であれ、すべて、
敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法)
で、対応できます。お母さまは(降圧剤を服用していると思われますが)
少しでも歩けるのであれば、一緒に散歩をしてあげませんか。
自分のペースで歩くことをつづけていれば、血圧が下がって参ります。
ヒステリーに関しては、
人格障害か、パーソナリティ障害かで
検索して、対応方法も含めて、該当する記述がないか
読み込むことで、解決策が得られるかもしれませんよ。

エクササイズやストレッチングでカラダをやわらかくすることで、
やわらかアタマ・しなやかハートになれます。
急がず、焦らず、慌てず、侮らず、諦めずに、
丁寧に、暮らして参りませんか。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親にどうしてそんなことをしなきゃいけないのですか。
確かにお金をくれたけどくれたのはそれだけ。
大事なのは世間体いいこにいいこに...なれるように努力してきたけど
限界。
自分が耐えられない。イライラする。
親と対立してしまう
自分の不甲斐なさに辛くなる。
どんなに親をいたわっても帰ってくるのは貶す言葉
なにしてもけなす言葉や何でもかんでも怒鳴ってくる親を
どうやって愛せばいいのですか?


表しか見てくれない親に同対応すればいいのですか?

お礼日時:2013/02/25 14:17

人生をよりよくしたいとか、こうなりたい欲求がないと言うことですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないです

お礼日時:2013/02/25 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!