dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近色々あり、精神疾患や発達障害について調べているのですが、どうも10年来の付き合いのある友人がその可能性があるのではないかと思い、質問しました。


その友人の特徴としては、

「場の空気がよめない、人の気持ちを考えられない」

「電車に乗ると吐き気がする」

「少し常識に欠ける」

「何かを説明するときに何をいいたいのかわからない、説明下手、話がおかしい」

「人の和に入れない時がある、協調性に欠ける」

「わがままな部分があり、人の意見を聞かない」

「自分に自信がなく、特定の人や、初めて会った人の前で、おどおどする」

「自分の都合の悪い話になったとき、癇癪をおこしたり、話題を強引に変える」

と、たくさん書きましたが、やはり可能性としては多いでしょうか??

もちろんこれだけでは判断のつけようがないと思いますし、可能性があるからといって、強引に精神科に連れて行くわけでもないのですが、ご助言いただけたら幸いです。

A 回答 (1件)

書き出されている特徴を読みましたが、特に病気というわけではなく単にマイペースでプライドが高いわがままな性格の人というふうに受け取れます。


その友人の心のうちはどのような状態なのか、自分の言動を激しく後悔している、自分を好きになれない、自殺めいたことを考えたり口走ったりするなどの傾向があれば可能性はあるかもしれません。
しかしそういう内面がわかりませんので外観のみで考えると、必ずしも精神疾患とは言い切れないのではないでしょうか?
こういう人間は結構どこにでもいるタイプだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに性格の問題だと思います。ただ一番気になったのが、電車に乗ると吐き気がするというのを聞いて、なにかあるのではと、質問しました。

お礼日時:2006/02/10 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!