dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月働いていたバイト先で、どうにも耐えられない事があり、電話で急に辞めてしまいました。ここのバイト先は銀行振り込みではなく手渡しだったのですが、バイト先にとりに行くしかないのでしょうか?威圧的な雇い主だったので、勇気がありません。(泣)

A 回答 (5件)

提出履歴書記載の連絡先に電話が通じれば「取りに来てください」と連絡しますが、連絡不能の場合その方の所在を積極的に探すとかいったことは通常しません。



バイト先に取りに行けば、淡々と事務処理され、給与受取印を押印し、明細書と現金を受け取るといったことになるかもしれません。

なお、本人が勤務先に届けた給与振込口座があれば、振込み依頼も可能かもしれません。従前の勤務先では振り込み手数料を差し引いて振込みもしていました。



飲食業で600人程度のアルバイト雇用でしたが、毎月4~5人は質問者さん同様の辞め方が発生、その半数が給与を取りに来ないという実態でした。

1日だけや数日の勤務で、その後無断欠勤、連絡途絶といったアルバイトの方は珍しくないです。給与はタイムカード刻印データで計算し店舗で1週間保管、その後は人事本部で保管扱い、2年経過の時点で時効債務金として雑益処理するというのが事務の流れです

以上前職で人事総務担当時の経験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に回答していただきありがとうございました。大変参考になりました。社長のワンマン経営でだいたい3ヶ月くらいでみんな辞めてしまうくらいきつく不条理なバイト先でしたが、何が一番大事か分かった気がします。それだけでもよかったと思うことにします。

お礼日時:2006/01/28 14:40

うーん。

これは厳しい。
私のお友達は、結局取りに行く勇気がなく取りに行かなかったのよ。
手紙を書いて、現金書留で送ってもらったらいかがですか?
(もちろん、送料は、差し引かれると思いますが。)
それでなければ、手紙を書いて振り込んでもらうしかないですよね。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよねー。私も取に行く勇気はないです。やっぱり手紙っていう手段しかないですよね。それか勉強したということであきらめるか。しばらく考えます。

お礼日時:2006/01/28 14:46

電話して銀行振り込みか郵送(現金書留)で


支払ってくれるように頼んではどうでしょうか。

ただ本来は、辞めることを電話で伝えただけでは
失礼なので、雇い主に会いに行って
謝罪してから給料を受け取るべきなんですが。
    • good
    • 0

 はい、諸手続きがありますので取りに行かなければ支払ってくれません。

    • good
    • 0

手渡しならいくしかありませんが、銀行振り込みにしてくれる場合もあります。

確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています