
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
薬学部というのは非常に混沌としております。
6年制で薬剤師免許というが果たして、薬剤師になる割合はどれだけいるか?
一方で薬剤師にならない人間はどのような就職が出来るか?
六年後にならないとわかりませんねぇ…。
薬学部としては6年制の未来は明るいことを主張し、さらに四年制は今までとかわらずに研究者を輩出すると言うでしょうが、採用するほうはそうは行かないでしょう。
現実、開発やMRといった職業は薬学部出身以外の人も多いですしね。
就職難かどうかといったことは6年後の日本の経済状態ということも加味すると、全くわかりませんねぇ…。
薬剤師自体も将来はどうなるかわかりません。
例えば、今はゾロ薬品の導入が叫ばれていますが、ゾロ薬品が導入されれば少しは薬剤師の権限が上がるでしょう。
でも医療費の抑制で調剤点自身が下げられば収入は減るかも?
都市部では薬剤師は余っていても、田舎では極端に少なく、我が大学の廊下では「新卒月収50万以上保証、急募」という張り紙が貼ってあります。
一方で一部の都市の病院では二十万を切るところもあると聞きます。
また、私立が増えていますが、その私立がどれだけ安定して薬剤師を輩出できるのか?という疑問もあります。例えば現在でも上位の私立は偏差値が65ぐらいで国家試験の合格率はほぼ100%ですが、最も下位の私立は偏差値が50あるかも怪しく、国家試験の合格率も60%もないです。これ以上、薬学部を増やし、国家試験の受験資格者を増やしても、相対的に合格率が下がり続けて、薬学部の合格者の総数から薬剤師免許取得者の割り合いが減るかもしれません。
というわけで、薬学部に入るメリット?
田舎の大病院にコネがあって、そこで将来は薬剤部の部長にでもなる当てがある人、すでに親が薬局を持っていて後を継ぐだけって人、三年ぐらい勤めて結婚し、出産後にパートで復帰したいなぁと考えている人にはとてもメリットが高い職業だと思いますよ(笑
No.5
- 回答日時:
6年生の薬学部を出て、就くと考えられる給料の比較ですが、
田舎の薬剤師>ドラッグストア≧製薬企業(外資系、大企業)>調剤薬局≧その他製薬企業、医療機器、試薬メーカー>病院薬剤師>公務員(国公立病院薬剤師)かな。ただ、あなたが男性である場合、薬局薬剤師を一生の職にするのは厳しいかもしれません(ドラッグストアも)。雇われ薬剤師はいずれ首を切られます。フランチャイズで出店するか、開業しそうな優秀な医者とコネクションを作って一緒に出店するなどしないと、きついです。病院薬剤師でしたら、阪大、名市大を出てればかなり上の方に(言うても薬剤科長とかですが・・・)なれると思います。
私立大学との格差っていうのが、何をお知りになりたいのかが分かりかねますが。給料がですか?それでしたらありません。ただ、国公立大、特に東大京大はやはり大企業への就職は強いです。就職先は上記に加えて、公的研究機関や独立行政法人の医薬品医療機器総合機構などもあります。あなたが将来何をやりたいか、ですが、上記大学で就職難、就職できないということは、よっぽどのことがない限りはないと思います。
No.4
- 回答日時:
薬剤師の免状を取得すれば,今後も就職には絶対困りません.
一番いいのは県庁に入る事です.厚生省は東大しか上に上がれません.
次は製薬会社でしょう.給料がいいのは外資系ですが・・.
あとは病院薬剤部,次が薬局チェーンですかね.
No.2
- 回答日時:
確かに薬剤師になるには私立の方が支援がしっかりしていると思います。
国立は研究に回る方が多いのも事実のようで知り合いに阪大薬出身の方がいますがその方は薬剤師の資格を持っていません。最近は病院に就職は難しいとも聞きます。調剤薬局ならまだ良い方で、スーパーの薬品コーナーやドラッグストアなどもよく聞きます。それもパート勤務だったり。ただ私立の合格率が高いのは、その大学によっては学内でかなり受験者をしぼり、合格の見こみのある人だけ受けたりもしているようですので、合格率上位校に私立が多いのも事実かもしれません。言いかえれば対策を充分にしてくれる、一方で大学の評判を上げるという意図からでしょうか。No.1
- 回答日時:
国公立の場合、大学院まで進んで研究者や製薬会社に勤める人が多いです。
薬剤師試験の対策授業は殆どしていません。実際、千葉大の教授も薬剤師になるための大学ではないと言ってます。薬剤師志望でお金に余裕があるならば私立の方がいいでしょう。また薬学部新設ラッシュで将来の過剰になることが予想されていますが、就職難にはならないと考えています。薬学部が増える=薬剤師志望が増えるとは限りません。
ちなみに新設のY薬科大学では人が集まらず、急遽AOを3月いっぱいまで延長したり、担当者が受験生の自宅を訪問したりと現在、定員確保に追われています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%89%A4% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路に迷っています。高校3年生です。 私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。 11 2023/06/07 01:45
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬学部卒業後の就職について 新卒で製薬会社やCROなどに入社しても、何年か経つと薬局やドラッグストア 1 2023/05/31 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- 大学受験 過去問としては、どちらが良いでしょうか? 4 2023/02/10 21:54
- 薬剤師・登録販売者・MR 高二女子です。進路についてです。 私は薬剤師を目指しています。最近二者面談があり、そこで先生に薬剤師 3 2023/03/02 23:30
- 就職 進路の事で親と揉めてしまっています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 私は現在医療事務を学ぶ大学に通 5 2022/08/20 02:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬学部について
-
娘35歳、薬学部入学について
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
医学?薬学?
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
国公立薬学部への社会人受験
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
薬学部に通ってるのですが……
-
薬学部について教えてください。
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
ゼミの教授にキレられました
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
4年制薬学部の不安
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
志望理由書の添削お願いします!
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
薬剤師のかたへ
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
工学部か? 薬学部か?
-
友人に夫の職業を自慢するなら...
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
東京大学の薬学部について。
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
薬学部に物理は必要?
おすすめ情報