
知人から函館産のイカの塩辛をもらいました。酒の肴に合うと聞いていますが、お尋ねします。
(1)噛んでも噛んでもゴムのように硬いのは何故ですか。
(2)硬いまま飲み込んでも胃の中で消化されるのでしょうか。
(3)以前に食べた塩辛は文字通り「塩味」がしていたように思うのですが、知人からもらったものは塩辛くなく、甘味すらします。減塩食品志向のせいでしょうか。これでは本来の塩辛ではないと思うのですが、いかがでしょう。
(4)発酵食品と聞きましたが、どのようにして作るのですか。
(5)函館以外の名産地はどこですか。
以上です。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)するめ烏賊は、けっこう身は固いです、既成品は結構切りかたが太いのでは―――塩辛はするめ烏賊でしか作りません。
あと時間が経つと徐々に固くなってきます。(2)烏賊なら消化されます。
(3)最近は減塩気味です、塩辛というより共和えというのが多い。塩が少ないと日持ちがしなくなるので、保存料:糖類(円やかにするため土産物には結構入ってます)の味では?
(4)刺身用の”わた”に強塩をして2~3時間おき(水分と臭みが取れる)皮を剥いて細切りにした烏賊とよく混ぜて1~5日の間(塩加減で)に食べる(水気が入らないように)。"わた"が肥える冬場に作ると美味くなる。
時間の経過で酵母の働きで旨味が増すから(糠漬け:キムチも発酵食品)。
(5)するめ烏賊の揚がる港ならー特に日本海側が多い。
No.3
- 回答日時:
お茶漬けを食べたくて塩辛を作ります。
温かいご飯に塩辛をのせて熱湯をそそぐだけ、塩辛がうそのようにやわらかくなってつい食べ過ぎてしまいます。ご飯なしのスープだけでも大好きです。市販品は添加物や化学調味料の味がするものがあってお土産は好みませんが。
No.1
- 回答日時:
1.イカが良くないか、ゲソ(足)の部分が多すぎるからでしょう。
(わたしはゲソをいれません。)2.人間のの大人ならたぶん消化します。
3.イカの腑(内蔵)自体にほのかな甘味はありますが、多分、塩が少なかったのと、糖分が添加されていたからでしょう。
4.レシピは参考URLをどうぞ。写真入で解説しています。
5.日本中、新鮮なイカがとれるところはどこでも作ってます。
参考URL:http://www.marusui-net.co.jp/cooking/n0008.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 11 2023/08/05 13:02
- 日本語 「塩辛い」と言う表現は良く使われるのに、他の味に「辛い」が使われる事が少ないのは何故? 2 2023/08/05 11:44
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 哲学 肉食、菜食は人間には会わない 6 2022/09/18 11:13
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 食生活・栄養管理 キムチは発酵食品で体にいいと聞きますが塩分もかなりあると思います。 あまり食べすぎると良くないでしょ 3 2022/08/20 19:13
- 食べ物・食材 イカの天ぷらにイカの塩辛を乗せて食べますか? 9 2022/10/24 17:11
- ダイエット・食事制限 塩辛い食事をするとめまいがします。 早く治すにはどうすればいいですか? コシのあるうどんや、ラーメン 8 2022/10/04 23:51
- レシピ・食事 塩につけすぎた時の対処法 1 2023/05/16 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報