
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答がありますが、「合金メッキ鋼板ぶき」です。
たとえば木造二階建てだと、
「木造合金メッキ鋼板ぶき2階建」が構造のところにかかれます。
いま自分の家の登記簿の表題部をみながら書いているから間違いはないでしょう。
(うちもガルバの屋根です。壁もガルバですけど)
この回答への補足
私も色々、調べて、同じように『合金メッキ鋼板葺』
にしたんです。でもダメだって・・・
法務局では言うことが毎回違うのです。
ある方が、こう書き直せと言ったので書き直したら、
次の回にはこれじゃダメだと・・・
なんじゃこりゃって感じです。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
2004年9月に自邸を新築した者です。
私も建物の表示及び保存登記を本人申請しましたが、yannge様と同様に「合金メッキ鋼板葺」と記載しました。
これはむしろ、「ガルバリウム鋼板の場合、登記申請書上ではどう書けばいいのか教えて欲しい」と訊き、法務局側の回答に従って記載すればいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
補足です
「不動産登記事務取扱手続準則」の
第81条 建物の構造は,規則第114条に定めるところによるほか,おおむね次のように区分して定めるものとする。
(2) 屋根の種類による区分
ケ 合金メッキ鋼板ぶき
No.2
- 回答日時:
アルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板葺ではだめでしょうか?
アルミでも亜鉛でもなく、合金なので。
どうしても、アルミか亜鉛かどちらか!というのなら使っているガルバリウムの成分表を出してもらって、成分の多い方で表記するとか・・・
(たぶんアルミの方が多かった気がします)
あまり参考にならなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
表示登記の屋根はガルバリウム鋼?ステン鋼?
一戸建て
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
一戸建て
-
建物表示登記の図面と求積にポーチとベランダは含む?
一戸建て
-
-
4
登記の建物図 境界線からの距離は外壁?
その他(住宅・住まい)
-
5
軽量鉄骨造の床面積の算出方法
憲法・法令通則
-
6
登記と現状が違う場合の問題点について教えて下さい
一戸建て
-
7
縮尺の1/100から1/250への変更の計算方法を教えてください。。
数学
-
8
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
9
参加差押 と差押の違い
その他(法律)
-
10
階数について
一戸建て
-
11
表題登記(インナーガレージのあつかい)
一戸建て
-
12
複数の土地の上に一軒の家を建てたら?
その他(法律)
-
13
土台に配管用の穴を開けられてしまった!
一戸建て
-
14
抵当権の解除と放棄の違いを教えてください
その他(法律)
-
15
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
16
境界確認は保存行為ですか ?
その他(法律)
-
17
地目変更(雑種地 → 宅地)の要件を教えてください。
不動産投資・投資信託
-
18
個人事業主の見積書・請求書の金額の書き方 主に源泉徴収税の記載について
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
登記情報
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
市道認定になっている個人名義...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
農業用水路の維持管理責任の所...
-
兄弟での土地共同購入のメリッ...
-
私道の水道工事について
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
土地の境界杭を抜かれてしまっ...
-
都市計画区域外の農地の売買の...
-
都市計画道路建設による収用と...
-
100メートル先に高い建物が。日...
-
空き地の雑草に迷惑してます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
登記情報
-
換地後は再登記が必要なのでし...
-
新築マンションの登記を自分で...
-
4筆の土地を1筆にする利点?
-
未登記の建物についてですが、...
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
土地謄本について
-
所有権移転登記の所有者の住所
-
数人の共有の共有地があり、こ...
-
所在不明の土地所有者と連絡を...
-
住宅の持分比率を変更したいの...
-
税金を除く登記費用
-
謄本には何が記載されてるんで...
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣の畑の農薬散布に困っています
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
市道認定になっている個人名義...
おすすめ情報