
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お考えのとおりで正しいと思います。
個別対応方式を採っている場合に
「課税売上に対応する課税仕入」なのか
「非課税売上に対応する課税仕入」なのか
あるいは「共通課税仕入」なのかの区分は
次のようにします。
1)会社において部、課等の組織があるかどうか。
2)その部、課において売上が発生するかどうか。
3)その売上が課税売上だけであれば、その部、課で発生する仮払消費税は、全て「課税売上に対応する課税仕入」とする。
4)非課税売上も発生する場合は、売上原価については可能な限り個別対応させ、その他の販管費は「共通課税仕入」として、その部、課での売上割合等で対応させる。
5)通常の売上が発生しない総務部、経理部等で発生する管理費等は「共通課税仕入」として、会社全体の売上割合で案分する。
以上のようにしておかないと、会社所有の不動産を売却したときなどに、びっくりするような消費税額を控除できないということになります。
なお、振込手数料については次のことも要注意です。
振り込まれた売掛金から控除されている振込手数料相当額は、その分だけ値引きしたのと同じですから、この課税区分は「売上値引」であって、「課税仕入」ではない。
ありがとうございました。
細かく経理をすれば、課税仕入にできるのですね。
周りの協力が必要ですね。
助かりました。またご指導下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合、振込料は課税仕入れで対応していますが、
質問者さんの場合は2通りの答えが考えられます。
1.買掛金の支払いで請求額から振込料を差し引いて振込んだ場合の振込み手数料は「課税売上に対応する課税仕入」
2.請求額はそのままで振込手数料だけが発生する「共通」
でいいと思います。
私は経理を担当してますが、そこまで細かく課税が分かれているわけではないので、どうかなぁと思っています。
ありがとうございました。
買掛金の支払のための振込手数料ですので、
課税仕入にできればと思います。。
事務手間の方が大変ですね。
今後ともよろしくお願いをいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
-
4
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
5
期をまたいで契約解除、代金返金があった。記帳、決算、申告はどうなる?
法人税
-
6
圧縮記帳:返還を要しないことが確定した日←確認?
財務・会計・経理
-
7
会社が従業員などに物品を贈与した場合の取り扱い
財務・会計・経理
-
8
過誤納金還付の仕分けを教えてください
財務・会計・経理
-
9
お寺・神社の拝観料の課税処理について
財務・会計・経理
-
10
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
11
戻入利息の勘定科目
財務・会計・経理
-
12
法人税別表4について
財務・会計・経理
-
13
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)・5(2)の記載方法
財務・会計・経理
-
14
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
15
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
16
決算時の消費税の精算について
財務・会計・経理
-
17
エレベーター補修工事の資産計上に「ついて
財務・会計・経理
-
18
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
19
他社分を立替払いした場合の源泉徴収義務者は?
財務・会計・経理
-
20
前年の法定調書のミスを見つけました
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
決算 財務諸表について
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
決算月間際の請求書日付について
-
エアコン取付作業料は、何?
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
ゴルフの領収書
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
年度末の支払いについて
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
売却した車
-
リース費用って、会計の中でか...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
残存価額と備忘価額について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
売却した車
-
これって横領?
-
ゴルフの領収書
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
おすすめ情報