dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前年末で会社を退職しました。既婚者(女)で現在は専業主婦になるつもりですが失業保険はもらいたいと思っています。もし今後働くとしてもパートで短時間にする予定なのですが、主人の会社の事務の方に、健康保険は主人の扶養扱いにすると失業保険がもらえないと聞き、ここまで健康保険を持っていない状況が続いています。年金も払っていませんし、今後どうするのがベストなのか、どなたかアドバイスして下さい!

A 回答 (5件)

私も退職後、失業保険給付中は夫の扶養に入れないと言われ、国民年金は自分で支払い、健康保険は、退職後も会社の任意継続にしてもらいました。

一度、会社の健康保険から脱退した後でしたが、連絡したら、任意継続にしてもらえましたよ。

失業保険をもらうなら、会社から書類が届きしだい早めに地域のハローワークで手続きしてくださいね。退職理由によっては待機期間が3ヶ月かかり、その分、年金や健康保険の自己負担期間が長引きます。

国民健康保険は、在住の市役所、または区役所などに問い合わせると、おおよその金額を教えてもらえるので、前職の会社の任意継続とどちらが安いか検討してから、決めたらよいと思います。

年金は、未納期間があると、将来もらえる金額が減額されます。未払い分は二年間さかのぼって納めることができるので、今からでも大丈夫です。請求もきます。

まずは、会社とお住まいの役所で健康保険金額を聞いて、どちらにするかを決めてください。
それから、役所の年金課で国民年金の第一号の手続きを取ってください。年金手帳をお持ちになったほうがいいと思います。

失業保険が切れたら、ご主人の会社に、失業保険給付終了の証明ができるものを持って行き、国民年金第三号への変更と保険の扶養に入る手続きをとってもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご自身の経験を加えて頂いて大変参考になりました。
ちなみに、以前お勤めだった会社の健康保険は脱退してどれくらい経った後に再加入されたか教えて頂けますか?お願いします。

お礼日時:2006/04/11 18:28

No.3です。



再度加入させてもらったのは、たしか、退職後半月~一ヶ月ぐらいだったと思います。
会社に問い合わせたら、一年分前納すれば割引があり、中途脱退の場合は返金もある、ということでしたので、前納しました。
脱退理由も、「夫の扶養に入る」で問題ありませんでした。
会社の方によく聞いてみられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mipolineさん、何度もご丁寧に、本当にありがとうございます。
早速市役所に行って手続きを行いたいと思います。
退職をしてみて初めて、会社員がいかに会社に守られているか痛感しますね。
本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/12 08:17

社会保険上の考え方では、失業給付金でも所得があると考えるので


失業給付金受給期間中は夫の扶養には入れません。
この期間は国民年金&国民健康保険に加入するしかないのです。

失業給付申請の前後は、扶養と被扶養の間を行ったり来たりする手続きになって、
非常に面倒くさいです。

健康保険については、他の方の回答にもあります通り
前勤務先の健康保険を任意継続する方法もありますが
その場合は、保険料は月払いにしましょう!!
というのも、任意継続は脱退できる条件が決められており
「失業給付が終わって夫の扶養に入るので」というのは
脱退できる条件ではないのです。
一方、保険料の不払いがある場合は、
先方から強制的に脱退させられるます。
これをふまえ、失業給付が終わったところで
月払保険料の支払いを止めてしまう方法をおすすめします。
私は、このことを知らなくて、任意継続の保険料を1年分前払いをしてしまい、
夫の扶養に入れるのに、わざわざ余計な保険料を支払った苦~い経験を持っています(泣)

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20041109 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり経験者のお話は説得力があります!心強いです。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 18:29

そうですね。

#1さんの言うとおり、
会社を辞めた時点で考えるべきことだと思います。

とりあえず今からなるべく早く、健康保険と年金の手続きをした方がいいです。
扶養にするかしないかは、考えどころです。
きっとまだハローワークにも行っていないのでしょうか?

まず、失業保険をもらっていると扶養に入れない会社は多いです。
どうしても失業給付をもらいたいのなら、まず国保・国民年金に自分で加入
失業給付受給後、ご主人の扶養手続きですね。
もちろんその間は自分で保険料を負担することになります。
会社を辞めてからさかのぼって請求が来る可能性は大です。

後は失業給付はあきらめて扶養に入るか。
それならば今すぐご主人の会社で手続きしてもらうことです。
そうすればあなた自身の保険料負担はありません。
住民税は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分自身の対応の遅さにはほとほとあきれているこの頃・・・。でも!ハローワークには行きましたよ。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/04/11 18:26

普通は、辞めた会社で健康保険について、教えてくれるはずなのですが・・・・。



会社によっては、健康保険を継続できるところもあります。それ以外は、普通は、国民健康保険に入ります。
市役所で国民健康保険課なるものがあると思いますので、
もよりの市役所にお問い合わせください。
年金に関しても、国民年金から必ず連絡がきますよ。
私は、支払っていませんが、退職後に再就職したので・・。
とはいえ、本来は、払うべきなんでしょうね。
ん、?でも、失業保険がおわったら、ご主人の扶養に入れてもらうのがいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。既に国民年金支払い要請が来てしまいました・・・。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/04/11 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!