dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
以前はいろいろとお世話になりました。
教習所に通っていて、今、路上講習7回目が終わったところです。
この前、質問させていただいたとき、すごく嫌なことを言われたので、職員に相談して、その先生はあたらないようにしてもらいました。
なので、安心したんですが、今日また別の教官で似たようなことがありました。
今日は嫌味と一緒に怒鳴られました。
君は7,80歳の鬱老人かぁ??とか精神病なのか??日本語勉強してこい!聞き取れるようになるだけでいいから~とか
砂漠を走ってんじゃねえんだ!あぁ!?とかお前これじゃ絶対受かんないぞ!?とか言われ、もう教習中頭の中が真っ白になってしまいました。
今日もびくびくしてて、上達したっていう実感がないし、次もう8回目なので、その焦りがあって教習所に行くのが怖くなってしまいました。
こういうことを言われるのはよくあることなんでしょうか??
また、ちょっと精神的にきついので2週間くらい行くのを辞めようと思うんですが、何かいいアドバイスください!
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

どこも同じなのですね^^;



わたしが通っていた教習所では、3人くらい「すぐ怒鳴る」「常に機嫌が悪い」「言葉使いがヤクザ並み」の指導員がいました。

ただ、車の運転は他人をまき込んだ死亡事故を起こす可能性もあるので、厳しくても仕方ないでしょうね^^;

ただ「精神病なのか??」みたいな差別的発言をされたら怒っていいと思います。

わたしは怒鳴られたりしても気にしませんでしたが、路上教習中に「ったく!ちくしょう!なにやってんだ!ばか!」と言われた時は別でした。
「わたしは畜生じゃないんで!」と言って、車を降りて帰った事があります^^

謝罪の言葉もなかったですけどね。

差別的な言葉を言われたら怒ってもいいし、それ以外の場合でしたら、気にせずに運転に集中でいいと思いますよ
教習所に通うコツは「怒鳴られても気にしない」ってことかな ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

自分も言い返したかったんですが、これ以上そっちに気を向けたら事故を起こしかねない状態だったので、必死に耐えました。
今日の教官では、気にしないことは難しいように思えました。
めげずに前向きに頑張ってみようと思います。
みなさん、ほんとにありがとうございました。
ないことを祈りますが、またなんかあったら相談させていただきます。
それでは失礼します!

お礼日時:2006/04/29 22:31

私も過去、ヒステリックな女教官にあたり最悪でした。


なぜ、こうも自動車教官は偉そうなのか不思議です。全ての人間がこうではないのですが、どうも好感をもてる人間が少ないのが残念ですね。

電話でクレーム入れたらどうですか?
こっちはお客ですよ。
誰の金でメシ食ってるのか判らない教官は名指しでクレーム言ってやりましょうよ。
そういう奴は誰にでも偉そうに言ってる奴です。
自分で言えないのなら、家族の人間に、上司とか、友人に頼んでもらったらどうですか?

私がかわって文句言いたいです!!!


もうちょっと頑張ってください。
路上教習ですから。ここで辞めたらもったいないです。

この回答への補足

ご回答のところに書き忘れたんですが、この中でポイントをつける二人を選ぶなんて自分にはできないので(ホントはみなさん全員につけたいくらいです)
ポイントはなしにさせていただきます。
ごめんなさい。

補足日時:2006/04/29 22:31
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

相談に行ったところ、課長らしき人と話ができて、話したところ「あいつは何やってんだ!!教育が悪くて嫌な思いをさせてしまってスイマセン!どんなこといわれました??…(人の説明)あいつおかしんじゃないですか?~」って感じで話が進んでいって、指名制度の確認となぜかかなり先までこちらの予定を考慮して、空いていないはずのところとか予約を取っていただきました。
それで、優しい教官っということで、何人かオススメの方を選んでいただき、その中からうまくあたるようにやっていただきました。(絶対という言葉はいってなかったので、少々不安ですが…)
最後まで何度も謝って下さって、すごくいい人だなぁって思いました。
思い切って明日予約入れてみました。
みなさんから励ましいただいたように間を空けずに頑張ろうという気持ちになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:27

こんにちは。

 ひどい話ですね~!
私も、非常にキツイ先生に当たりました。
私の場合、キレました!
「高い金出して習いに来てんだから、出来ないの当たり前だろうが~!!」
・・・すこしはマシになりましたけど・・・
もう、先生を変えてもらうのではなく、あなたが強くなって下さい! 一生、教習所に通う訳じゃないんだから! 免許を取ってしまえばこっちのもの!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

そうですね!あと少しの辛抱と思って頑張ります。
自分も強くなろうと頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:20

自分の場合は、教官が指名できるところだったので、


相性のいい教官ばっかり指名して、さっさと取ることができました。

運悪く相性の悪い教官に当たった場合には、静かなる逆切れをしました(笑)。
といっても、一切返事をしない、少々運転を荒くする、くらい。

自分の通った教習所は、たまたま教官に対する「評価」も
できるところだったので、最後にはちゃんと判子押して
くれました。給与査定にでも響くのか、または所詮、その程度の
人物だったんじゃないかと思います。

逆に、弱気な面をみせると、ダメだとおもうんですよね。
かと言って、反抗的な態度もほどほどに、このへんのさじ加減と
いうか・・・

教習所はやっぱり評判を聞いてから通ったほうがいいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

指名制度を前回同じようなことがあったとき、利用したはずなんですが、時間が合わないときはその先生になるとは限りませんとそのとき言われて、確かに50%の確率くらいでしか指名した先生にしてもらえていません。
もう一度、相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:18

>君は7,80歳の鬱老人かぁ??とか精神病なのか??日本語勉強してこい!聞き取れるようになるだけでいいから~とか



 これはひどすぎます。僕ならその教官を立ち合わせて責任者に説明を求めます。
 ま、気が弱くてそこまでは出来ないという場合は責任者なり担当窓口に教官の再変更をお願いしてはいかがでしょうか。昔は確かに教官の態度は酷いとこも多かったですが、ここ数年はきちんとお客商売ということを前提にしているところが多くなってきてます。
 こちらはあくまでもお客です。選べる立場にあるのもこちらであると言うことを覚えて強気にいってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます

自分もその言葉に一番傷がつきました。
弱気にならず、強気になって相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:15

私自信はそういう指導官にあたったことがないんですが・・・いまだにいるんですね。



わたしが通っていたときにおばさんが窓口で、
「○○さんの指導はなんですか!
 あそこまで言う権利あるんですか!
 できないから高いお金だして来ているんでしょ!
 責任者をだしなさい!」
と大声で怒鳴り散らしてましたね。

すでに回答されていますが、再度指導官を替えてもらいましょう。
2週間あくときついですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

冷静になってもう一度考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:13

私は合宿で20年くらい前に取得しました。

ハンドルを握るときに力を抜けと言われましたが、力を抜くことができず、逆にさらに力が入ってしまい、「なぜ言うことを聞かないのか」と強く怒られたことを思い出します。

教習所なので、免許を取って公道に出てから事故を起こして欲しくないという親心から言っているのでしょう。

しかし、私もそうなのですが、小さい時の親との関係から強い語気の人に対しては、ほとんど反応できないくらい言葉を交わせません。精神的にナーバスな面を持つ人に対しては、少しやさしめに言うという教習所側の配慮があってもいいのではないかと思います。

強い語気の人の前になると、自動的に普段の自分が発揮できない人というのは、2重3重にマイナスの結果を引き起こすことがあります。

質問者から教習所に直接働きかけるのも、てれもあり難しいかもしれませんが、できることなら、自分の精神状態など素直に伝え、できるだけ学校側に教習が受けやすいよう配慮してもらうよう働きかけてみてはいかがでしょうか?

何も話さず、ただ、びびって教習を受けて嫌な気持ちで終わるよりもいい結果に向かうのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

たしかに教官の方はもう少し、生徒の精神面の配慮があってもいいと自分も思います。
やはりこのままでは繰り返しになってしまうので、
職員に相談してみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:12

私は何回か教習所を辞めたり変わったりしました。


4校の教習経験があるのは自分だけなのではないかと思います。100万は使いました。
最後の教習所で、それまで理解できなかった部分について他の教習所とは違う説明を聞き理解しました。
理解して気が楽になったのか、最後の教習所の実車はすんなりいきました。
自分の家には車に乗る家族がいなかったせいもありますが、車を運転するという事がよくわかっていなかったのです。
この教習所ではじめて理解できた部分というのは、「スピードが落ちてトップギアでは走れないのでサードなり、セカンドなりに入れる」という説明でした。
これで目から鱗がというヤツです。
最後の教習所なら使ったお金も半分以下だっただろうなと思いました。

アドバイスですが、学科を全て聞き終わったら、仮免を持って退校してください。
そして仮免有効期間が十分ある内に田舎の教習所に転校するのです。
教官にそれだけ怒鳴られるという事は比較的交通量の多い都市部の教習所に通っているのではないですか?

あがり症の人は、隣の教官を気にし、周囲の交通を気にし、自分の運転動作等を気にして教習に望んでいますよね、結果すぐ頭が真っ白に。田舎だと少なくとも交通量が少ないせいで、教官もゆとりがあるのか、キツイ注意はしてきても、怒鳴り散らすと言う事はありませんでした。
教官のゆとりがこちらにも分かり、教習に集中できました。是非おススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。


satiroさんも大変なご経験されているんですね。
せっかくアドバイスいただいたんですが、大学生なので、別の教習所に移るのは金銭的にきついんです。
せっかくアドバイスいただいたのにスイマセン!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:08

自分もよく怒られてました。


ずいぶん泣きましたね。

その教官もずいぶん口の悪い人ですね。
人として?と思ってしまいます。

せっかく高い教習料を払っているんですから
しっかり職員と相談して代えてもらった方が良いですね。

路上に出てるということは仮免は取れているんですから、車の操作は大丈夫だと思います。
後は、路上での雰囲気と感覚に慣れていけば大丈夫ですよ^^

今は落ち着くまで教習はゆっくり休んで
学科の勉強でもしてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

自分も人間性を疑いました。
その教官に仮免なんて、車が動かせれば、子供でも取れるんだよ!って言われました。
励ましていただいてほんとにありがとうございます。

お礼日時:2006/04/29 22:06

踏ん張りどこなんでしょうね・・・



もしかしたら、言われた事の奥に何か修正すべきとこがあるのかもしれませんね・・・

冷静になって(難しいでしょうけど)、よく整理して考え、発奮して何も言わせないようがむばってみてください。

自転車なんかで、何度もコースを走ってみては?(くれぐれも気をつけて)

でも一呼吸入れてはどうですか?1日くらい?

えらそうにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事遅くなってスイマセン!
ご回答ありがとうございます。

えらそうにだなんて…そんなことないです!
回答いただけただけでとても励みになります。
やはり冷静になって、また頑張るしかないですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A