
現在社会人で、大学は過去に卒業しましたが専門学校に通いたいと思っています。
ただ、貯金はほとんどないです。
親には大学に通っているときにたくさんお金を出してもらったので、これから行く学校は何とか自分自身でお金の問題を解決したいと考えています。
しかし専門学校に通う年数は三年あり、学費だけでも350万は必要な状況です。
それに、アルバイトをしたとしてもバイト代だけでは生活が厳しいので毎月5万は奨学金が欲しいです。
そこで、国民生活金融公庫の教育ローンやいろんな団体が行っている奨学金制度を利用したいと考えているのですが、これは私自身のみを対象としてくれるでしょうか?
いくら成人していて社会人経験があるとはいえ、やはり親の収入が考慮されますか?
私自身のみの収入で審査されるなら低年収なのでおそらく問題ないんですが、親は結構高い収入があります。
ただ、私の気持ちの問題で親の援助は受けたくないんです。
親の収入も審査の対象となるなら奨学金や学費免除、教育ローンといった制度が受けられないのではないかと心配です。
回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
奨学金制度については詳しく存じませんが、国民生活金融公庫の「教育ローン」については、以前、審査を担当したことがありますので、そちらについてのみご回答を差し上げたいと思います。
「国の教育ローン」は、原則、申込人本人の前年の年収で支払能力を審査します。
社会人の方で、大学や専門学校(夜間など)に通われる場合、本人が申込人になれば、本人のみの年収で審査します(保護者が申込人の場合は「世帯の収入合計」です)。
実際に、ご本人が専門学校に通うための資金を審査して、融資させていただいた案件もありますよ。
「国の教育ローン」の保証については、保証料を支払って「(財)教育資金融資保証基金」の保証を受けるか、または連帯保証人(1名以上)を立てていただくことになります。
連帯保証人を立てる場合には、連帯保証人の方の収入も審査しますが、(財)教育資金融資保証基金の保証を利用される場合は、借入申込人本人以外の収入の審査は行いません(というかできません)。
ただし、「国の教育ローン」は、1学生につき200万円が上限です。
まず初年度に上限の200万円借りたとします。
現在「国の教育ローン」は年利2.45%です。
これを3年で返済するとします。
そうしますと、1年後の債務残高は1,349,582円ですから、2年目には65万円借りられます。
この65万円を同じく年利2.45%、3年返済とします。
最初に借りた200万円の2年後の債務残高は683,048円、2年目に借りた65万円の1年後の債務残高は438,614円、債務残高の合計は1,121,662円となり、3年目に借りられる分は87万円です。
これですと、合計352万円を借りられる計算になります。
ですが、問題点もあります。
まず、1年後、2年後の金利がどうなっているか分からないこと。
それから、仮に現在と同じ条件で借りられたとしても、3年次の月々の返済額が101,515円となっている点です。
また、書類上の借入額は、200万円、65万円、87万円ですが、「実際に手元に来る額」は、手数料や保証料((財)教育資金融資保証基金保証を利用する場合)を差し引いた額であり、200万円、65万円、87万円が手元に来るわけではありません。
1融資あたりの返済期間を長くすればするだけ、翌年度に借りられる額が減りますので、350万円借りることはできなくなります。
毎月10万円を超える返済というのは厳しいのではありませんか?
大変詳しい回答をどうもありがとうございました。
教育ローンを何度も借りられるということ自体知りませんでした。それにしても月々10万円を超える返済は厳しいですね。奨学金の必要性を痛感します。
No.2
- 回答日時:
教育ローンの場合ほとんどが本人よりか保護者が対象になるものがほとんどみたいです。
日本学生支援機構http://www.jasso.go.jp/saiyou/senshu_senmon.html …
世帯収入になっているので、同居していなければ可能性があるかもしれません。ただ社会人の方は入学後審査のうえなので確実ではないと思います。
三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/kariru/kyouiku/pdf/kl_sets …
金利は高いですが、本人でも借り入れが出来ます。
他にもその学校独自であったり、都道府県自治体にて行っているものもありますので、HPなどで調べられます。
参考URL:http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/ippan/index.html
No.1
- 回答日時:
この質問を見ていろいろ疑問に思いました。
・貯金が出来ない人に借金が返せるのか?
350万円の借金を10年間で返すとしたら、利子を合わせて年間40万円位になると思います。
年間40万円位の借金が返せるなら、今はその分の貯金が出来ているはずです。
・現在はアルバイトをしていないのか?
学校に通うなら、今までよりも自由になる時間が少なくなります。
学校に通いながらアルバイトが出来るなら、今はそれ以上の時間をアルバイトに充てることが出来ているはずです。
要するに、今まで出来ていないことが、学校に通いながら出来るのかということです。
まずは、アルバイトを始めてきちんと貯金をしてみることです。それが出来ずに、借金を当てにするなら馬鹿げていると思います。
アドバイスありがとうございます。
>貯金が出来ない人に借金が返せるのか?
詳しくは書けませんが、借金は返せる性格です。
ちなみに過去に100万完済済みです。
貯金は今までまったくなかったわけではなく、現在は使ってしまった直後だからほとんどないのです。
>現在はアルバイトをしていないのか?
アルバイトどころか社員として働いていますよ。
もちろんこれから貯金も継続してしますが、一年では100万がいいところです。
借金が返せるかどうかは問題ではないので、
その前に制度を受けられるかどうか回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 5 2022/04/19 21:02
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
- 養育費・教育費・教育ローン 社会人から専門、奨学金について 1 2022/10/02 09:11
- 養育費・教育費・教育ローン 30歳で親の扶養に入っています。奨学金や教育ローンについて教えて欲しいです。 1 2023/01/15 20:16
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 専門学校 親の言っていることがめちゃくちゃなのでよろしければ第三者の方の意見をください。 私は服飾の専門学校を 2 2022/03/27 22:46
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 養育費・教育費・教育ローン ひとり親家庭の大学進学負担について 2 2022/04/05 14:03
- 親戚 親の呪い。うまくいかない人生を挽回したい。 2 2022/03/25 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
退職金の使い方と今後のマネー...
-
奨学金って誰でも借りれるんで...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
どうして中国は日本に、太平洋...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
「返済」の反対語
-
今春から看護学校に通う者です...
-
奨学金をどうにか返さなくてよ...
-
"ご返済" は丁寧語?
-
住宅ローン 2軒目購入 1軒...
-
au料金未納で強制解約後、完...
-
ヘソクリを家計に入れさせるには?
-
住宅ローン一括繰上返済時に必...
-
マイカーローンの一括返済について
-
「肩代わり」の意味
-
任意整理委任後の新たな借入に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
引き落とされる時間
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
「のみに」「にのみ」
-
「返済」の反対語
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
息子が結婚を考えてます。 その...
-
住宅金融公庫で繰上げ返済のタ...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
金利の計算方法
-
夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻...
-
教育ローン
おすすめ情報