dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、とある法律系事務所に面接に行くことになったのですが、電話で普段着できてくださいと言われました。
以下のやり取りがあったので、どうすればいいのか悩んでいます。

所長「maruru08さんは、○○(バイト先で、ジーンズで働くところです)に現在在職中なんですよね?仕事の後でしたら、何時ごろからこれますか?」
わたし「仕事の後なので、準備などで少し時間が遅くなってしまうのですが夕方以降になるのですが。」
所長「大丈夫ですよ。ああ、服装はリクルートスーツなどでなく、普段着でいいですよー」
わたし「普段着ですか?」
所長「はい、バイトに行かれるような格好で」

その事務所は求人票に「アットホーム」と書いていて、電話で応対してくださった所長さんも声の印象で、若そうで穏やかそうな感じでした。

前の流れのようなものがなければ、”普段着”でもタイトスカート+白シャツ+パンプス、黒カバンなどかなあとは思うのですが・・・。
バイトに行くような格好でマシなものと考えると、白シャツ、ジーンズ、シューズになってしまいます。

きっちりしすぎると、「話を聞いてない?」と思われそうで悩んでいます。
こういう場合はどのような格好がいいのでしょうか?
色んな回答お願いします。

A 回答 (6件)

あえて他の方の回答を見ないで回答させていただきます。



採用担当(従業員数100人未満)をしていますが、面接や選考に
「普段着で来てください」ということが多いです。単純に、
応募者さんの負担を減らしてあげよう(リクルートスーツでは
堅苦しくてかわいそう)という目的もあるのですが、一番の理由は
『私服を見てパーソナリティをチェックする』というところに
あります。オフィスワークで、お客様の目にも入る部署ならば
私服のセンスも大事な素質です。異常にセンスが悪かったり、
非常識と感じるファッションであったりすればそれが元で
お断りする場合ももちろんあります。

本題ですが、「リクルートスーツではなくて」と先方が言っている
のならば、"リクルートスーツに準ずる程度の服装"と解釈する
のがいいのではないでしょうか。タイトスカート+白シャツ
+パンプス、黒カバンのチョイスでまったく問題ないと思います。

同じ状況で私が所長さんなら、「常識のあるきちんとした方だな」
と感じると思いますよ。面接がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

採用の現場でのお話と合わせての回答、ありがとうございます。

やはりタイトスカート、白シャツ、パンプス、黒かばんで行こうと思います。
面接がんばってきます!

お礼日時:2006/05/24 21:35

パッと見て感じたのですが、No.1の方と同じ意見です。

服装の具体的なアドバイスではありませんが...

正装だとその本人のうわべしか分かりませんし、普段着は、自分そのものを表します。

又、服装に関わらず、その様に言われると気も緩みますのでそこも肝心ですね。おそらく髪型、アクセサリー、その他身に着けているものなども見ているのだと思いますよ。

結局、色々考慮した結論が自分自身になってしまいますが...、よい感じの所長さんと言えど、何らかの責任を任せられた所長だという事をお忘れなく。服装だけに気をとられるのでなく、あくまでも「社会人として面接に行く」ということを忘れてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答読ませていただいて、心構えがちょっとズレてたなあと思いました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 21:32

ツインニット(カーディガン)とタイトスカート、リクルートでないジャケット(なくてもいい)ぐらいでいいのではないでしょうか?スーツももちろんいいと思いますがリクルートみたいな紺のかっちりしたものでなくていいと思います。

カジュアルすぎず硬すぎず悪い印象与えない程度で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段は本当にカジュアルなので、印象のいいように感じてもらえる服装を考えます!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 21:30

No.2の方に同意見です。


せめてジーパンだけはやめましょう(^_^;)

オフィスカジュアルくらいでいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ジーパンは本当にやめます!
オフィスカジュアル、そういう単語が思いつかない自分がちょっとまぬけだと思ってしまいました。

お礼日時:2006/05/24 21:27

日本では「粗品」といっても不要品を入れて渡す訳ではありません。



所長さんはとても気さくなかたのでしょうが、所長さんの年代の考える「普段着」はどんなものかわかりませんよね。

さすがに面接でジーンズはやめましょう。
無難に、スーツでいくのがいいと思います。
「話を聞いてない?」までいわれることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粗品の例え、なるほどと納得しました。
スーツなどで行けば失礼はないですものね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 21:25

つまり、普段着から試されているわけです。

「普段着でいいですよ~って」事ですが、ある程度大人なら、TPOを考えているわけです。ちゃらちゃらした格好はやめましょう。自社も私服ですが、あまりちゃらちゃらした人はおりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そうですね。
TPOを考える、となるとジーンズはありえませんよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!