dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて頂きます。
現在25歳になったばかりで、中小メーカーの営業を2年程しております。もともと営業はしたくなく、性格もおとなしいのですが、就職氷河期もあり、仕方なくはいったのですが、世の中甘くなく、自分の甘さ、お金を稼ぐ厳しさ、責任の重さ等を痛感し、正直適正の無さを痛感致しました。もともと、おっとりとした、時間をかけこつこつやるタイプなので、弱肉強食の営業の世界にはついてゆけず、最近自分をせめてしまい
マイナス思考、何やってもだめ、という回路になり抜け出せなくなっています。
よって今はなんとか首に皮一枚で繋がっており、正直、現在の会社の人間関係、立場を含めると、何時首になるかわかりません。又、今の会社も特殊な営業な為、これと言ったスキルもつかないので、このまま惰性にまかせて働くより、自分の適性を見極め、方向転換を図るほうが、得策ではないかという考えになっているのですが、25歳という年齢は業種をかえたり、新しい何かを始めるには、遅いのでではないかと、躊躇しています。もう若いといえない年齢ですし。
いかがでしょうか?ちなみにある程度方向性は決まってきたので、現在の会社は決断しだい退職する予定です。

A 回答 (6件)

35歳、会社経営してます。


適性なんてものは自分ではなかなか分からないと思いますよ。
人ってそんなに優れた生き物ではないから、「何が自分に合っているのか」たったそれだけのことに気づくために膨大な時間と努力が必要なのです。
時間をかけてコツコツやると言ったらもう職人しかありません。しかし職人はコツコツやっているかもしれませんが、ゆっくりではありません。どの世界にいても一人前になるにはスピードが必要です。一人前になり、それを通り過ぎて名人と言われるくらいになって初めて「時間を忘れた仕事」をすることを許されるんじゃないかな。
本当に今の仕事をやめて死ぬほどやりたい仕事があるなら転職すればよいと思いますが、私は質問の文面からはそのような印象を受けませんでした。
決めるのはいつでも自分です。
決める為には自信が必要です。自信を持つためには勉強と経験を積むしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
確かに、勉強は足りないと思います。
努力が足りないのかもしれません

お礼日時:2006/06/06 07:19

25歳で転職したり、何かを始めるのに遅いということはないと思います。


営業は当初の希望ではなかったということですが、大学時代には何をしたいと思っていたのですか?
また方向性は決まったということですが、どんな職種を考えているのですか?
それを具体的に書いてもらえれば、もっと適切なアドバイズもできますが。
それと営業は弱肉強食とのことですが、それ以外の職場だって同じですよ。
直接社外からお金を稼ぐのではないにしても、コスト意識のない人、責任感のない人はクビですよ。
入社2年でバンバン売りまくっている営業の人ってどのくらいいるのでしょうか。
それだけ自分の欠点がわかっているんだったら、それこそ時間をかけこつこつとそれを直していけば
いずれはトップセールスになりますよ。
それと会社はよっぽどのことがない限り、社員をクビにはしません。
やめるとしても最低限、これだけはやってください。
上司の方に「私って営業に向いてないんでしょうか?」って聞いてみてください。
向いてないと言われたら、同じ社内の総務とか、内勤に回してもらうという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
方向性は建設会社です。確かにどの職業も責任感は必要だとおもいます。
ただ、2年でも結構結果もとめられてます。パワハラも結構あって、社内移動は基本的にないようです

お礼日時:2006/06/06 07:24

>25歳という年齢は業種をかえたり、新しい何かを始めるには、遅いのでではないかと、躊躇しています。


→そんなことはありません。25歳ならまだまだ大丈夫です。

それよりも
>マイナス思考、何やってもだめ、という回路になり抜け出せなくなっています。
→というのが気になります。こうなった状態の人が会社を辞めても消極的な転職なのでよりよい職に就けるとは思いません。転職のたびにスキルダウンしていく気がします。せめて「決断しだい退職」ではなく、「適正を見極め」、転職先を決めてから退職しましょうね。
「もう若いとはいえない年齢」だと思っているなら、退職してからじっくり適正と方向転換を考える、なんてしてると再就職できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
現在、消極的になっているのは確かです、この後どうなってしまうのかとか、わからなくなってしまいます

お礼日時:2006/06/06 07:21

辞めるには遅くは無いですが失う物が大きい事を


忘れないでください まだ結婚していないと
思いますが今辞めるとこれから出来ないと
思ってください 辞める事は挫折に繋がります
数年で立ち上がって結婚が出来るならよろしいですが
なお 貴方が思って居られる事は何も問題はありません
有るのは貴方の生き方です 今辞めるとサラーリーマンの
年収はドンドン下がります それを上げる為には
自分でやるしか無いのです 貴方の目を社長の目になって
もう一度周囲を見渡してみましょう
貴方には社長しか無い事を悟ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
確かに、辞めた後、どんな人生になるのかと思うと
自分が甘いと思います。慎重にさせていただきます

お礼日時:2006/06/06 07:18

「25歳という年齢は業種をかえたり、新しい何かを始めるには、遅いのでではないかと、躊躇しています。



すっとぼけたことを言ってはいけません。
今の営業の仕事をもう一頑張りしても、心機一転転職してもどちらでもいいのです。
今を頑張ることが大切なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
ようするに、やるか、やらないかのどちらかという
事ですね。頑張ります。

お礼日時:2006/06/06 07:16

47才男性です。

現在個人企業を経営しております。私は大学を卒業してからとても些細な理由で最初の会社に就職して7年、そこにいる人間や業種を含めて不満だらけの7年でした。次に友人に誘われ転職、今やっている仕事の基になる業種に就き9年間、ところが放漫経営の社長のおかげで倒産、そのころには仕事の方から自分についてきてくれるようになり、仕事と取引先ごと持ち出してある会社の役員となりました。それから5年、当時の経営者の突然の申し出があり、その会社を買い取り今があります。しかし時代の流れで長年やってきた仕事も売上が大幅に落ちて最近新しい事業を始めました。書いてしまう簡単でいかにも私に能力があるように聞こえるかも知れませんが、その渦中は悪戦苦闘、波乱万丈の繰り返しでした。今またこの年齢で人生の重大な岐路に立たされています。しかし私はあきらめません。周りの諸先輩を見ていても、人は死ぬまで挑戦の連続ではないでしょうか?「25才という年齢での決断」私からみればうらやましいかぎりです。遅いなんてとんでもない!まだまだ大きく方向転換をしていい年齢です。ただし、今の環境で自分でやれるだけの最大の努力をしきったうえで結論であってほしいと思います。自分に何が向いているか?今でもわかりません。しかし振り返ってみれば一生懸命やったことはすべて自分の適職になっており、嫌で嫌で仕方なかったサラリーマン時代の体験もすべて自分の力になっていることは事実です。がんばって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
自分で精一杯努力したいですが、もう限界でもあります。精神的にへろへろです。
有難う御座いました

お礼日時:2006/06/06 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!