dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で「髪を短く切りすぎたー!」といいたいのですが、どういう表現が適切なのか、分かりません。
チャットのパーソナルメッセージのところにこの文を載せたいんです。
i had my hair cut tooooo short!って感じでよいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

英文としては間違った文章ではないのですが、他の方がおっしゃるように少し不自然です。


「have + O(主に"物") + 過去分詞」の構文では、
【1】恩恵・(比較的間接的な)使役「Oを~してもらう、~させる」
【2】被害・受動「Oを~される」
【3】完了後の結果「Oを~してしまっている」
のように意味が多岐にわたり、文脈からくみ取れる場合も多いですが、質問者さんの文章は意図的に「めっちゃくちゃ短く切ってもらった」のか、逆に意図に反して「めっちゃくちゃ短く切られた」のか分かりにくいです。
そう言う意味からもあまり見聞きしないように思います。
#5さんのおっしゃるような文章の方が誤解がないです。
更に、「against my wishes」とかつけるとよりハッキリすると思います。
    • good
    • 1

それでも通じますが、ちょっと不自然に聞こえます。

この場合の have は、意図的に・・・してもらう、といったニュアンスなので、「短すぎるように髪を切ってもらった」のような矛盾した文章にも聞こえます。ネイティヴならおそらく They cut my hair too short! の様な表現をするでしょう。それだけで、散髪に行ったら思った以上に短く切られてしまった、と理解されるはずです。They と言えば店を指し、he, she と限定すれば実際に髪を切った理容師を指します。より詳しく言いたいなら、I went to get a haircut, and they cut it way too short! の様に言えますね。
    • good
    • 0

アメリカ人が、"i had my hair cut too short"と言うのを聞いたことがありません。

。。
以下の例文はいかがですか?大文字部分は、「すんごく短い!」ということを強調しています。

I had my hair cut, and it's WAY/A LOT/MUCH shorter than I wanted/expected/planned!
    • good
    • 1

はい。

ご提示のような英文でOKですが・・・
「I」は大文字にしましょう。

この英文は、仮定法ではなく受け身の英文ですから、
「have 物 過去分詞」で「~してもらう」という意味までしか、捉えることができません。

髪の毛は普通、自分では切らず、理髪店や美容室で切ってもらう事になるので、受け身で表現します。
    • good
    • 0

I had my hair cut too short.


髪を切るのが短すぎた。 -> もっと切ればよかった。

という意味になるのではないでしょうか。


I had my hair cut too much.
ではどうでしょうか.

あと、I don't like this short.とかつけ足せば。
    • good
    • 1

 はい、お書きのようにI had my hair cut too short!で良いです。



 ただ、インパクトのあるギャグ的なものにしたい場合は、Nearly went Kojak!やI now know the feeling of going smooth or nearly!!なんて感じでも良いかと思います。
 説明すると前者は、KojakというのはTelly Savalasの演じる刑事番組なんですが、ハゲのことを意味し、和訳すると「ハゲ一歩手前!」なんて感じになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!