

富士通のBibloMG50を使っています。ACアダプターは16Vです。ACアダプターを遠方に忘れてきてしまい、しばらく手元にありません。しかし重要な仕事の最中で、一日でも使用しないわけにはいきません。バッテリーで使用できる数時間ではまったく足らず、困っています。
手元にソニーのTypeS用の19.5VのACアダプタがあります。以前間違えて使ってしまったことがあります。(ジャックが同じ形態なのです)。
電圧の違うACアダプタでは問題がおこるでしょうか。
というか、いったんバッテリーに充電して動作させるのだから、内部にかかる電圧が同じなのでしょうか。であればACアダプタが違ってもよいような気がします。
3日間だけ、19.5Vのアダプターで使ったらどうなるでしょうか。メーカーの保証がどうとかじゃなくて、電気構造的に、どのくらいの問題があるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>いったんバッテリーに充電して動作させる
ここの認識が違います。
バッテリーに充電しながら使うのです。
電圧が少々違っても良いのなら、各社同じ電源を使いますよ。
電圧が違う、というのは内部の設計が違う、ということです。
壊れてても良いなら使ってみてください。
機種によっては、電圧以上で最初から動かないかもしれません。
電源はメーカー外からもでています。(これも保証外ですが、これはまあ大丈夫)
旅行の際は必ずACは持って歩きましょう。

No.6
- 回答日時:
基本的に、充電は出力電圧と同程度の電圧をかけて行います。
もし、定格電圧より高い電圧をかけつづけて満充電の状態に達しても、高い電圧をかけていると電位差が生じつづける為バッテリに電流を送りつづけます。そうなると、当然、蓄えきれなくなった電気エネルギーは、熱となり、回路ダメージを与え、漏電、爆裂といったことにならないとも限りません。最悪の手段として、ご自身の判断のもとバッテリが空になったら充電時間を短めに設定して充電をするという方法でだましだまし使われては。
私なら、ハードオフのようなところで、中古品でいいので規格に合うものを探してみます。500円程度であると思います。
No.4
- 回答日時:
機器が壊れる可能性が大です。
以前間違えて接続した、との事ですが、壊れなかったのは運がよかったか、想像ですがTypeSのアダプターの電流容量が少なく、Biblo50に接続して電圧降下が発生して壊れなかったものと推測します。(若しくはACアダプターの過電流保護回路が動作したか)5%程度の差なら大丈夫かも知れませんが、今回の場合20%の差です。
一旦バッテリーに充電・・と書かれていますが、充電制御回路も電子部品で組まれています。ここが壊れると充電も出来なく成ります。また、そこから本体の回路も破壊される可能性があります。ノートPCのマザーボードの交換は3-4万円程度かかりますので、純正、若しくは電圧、電流、極性の合ったアダプターを使って下さい。
No.3
- 回答日時:
自分は焼損しましたよ。
以後、電源が入ることは無かったです。
以前間違えたときは運が良かっただけと考えるべきでしょう。
No.1の方が書いていらっしゃるように、電圧の変動には耐えられますが、あくまでも日常いつも起こっている変動に余裕を持って耐えられるというだけです。
常時3V以上も高い電圧で駆動させることは、最悪発火のおそれも出てくるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
構造の認識がちょいと違います。
バッテリーをはずしてもPCはアダプタで駆動します。PCだけでなく携帯もそうですが、通常の駆動に必要でない電気をバッテリーにチャージしています。
どのくらいの問題があるか、、は20%電圧が上がると言うことは回路に流れる電流も20%UPです。
電源回路がそれに耐えられる(もしくは対応できる)設計にしてあればいいのですが、してなければ部品が焼損します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が違うけど使って良い?
ノートパソコン
-
ACアダプタの電流値の違いについて教えてください
ノートパソコン
-
資料作成中のパソコンに、間違えて別のアダプターをさしてしまいました。慌てて抜き差しするうちに、電源が
ノートパソコン
-
-
4
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
5
アダプターはアンペアが違うとどうなるのでしょうか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
充電は電圧が高いほうがいい?電流が多いほうがいい?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
19VのACアダプタ、16Vマシンに使用可能?
ノートパソコン
-
8
12v=3A を19v=3.6Áのアダプターを使ってはいけませんか?
モニター・ディスプレイ
-
9
ACアダプタの出力電圧が表示より高い?
その他(教育・科学・学問)
-
10
電圧間違いによる故障の修理
デスクトップパソコン
-
11
充電器を間違えてさしてしまい、充電ができなくなりました。修理はむりでしょうか?
バッテリー・充電器・電池
-
12
ワット数不足のACアダプターを使用すると
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
■ACアダプターの電圧と電流について■
工学
-
14
電化製品のアダプターを間違えて挿してしまった
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
ACアダプタについて教えてください 出力5V/1Aを使ってくださいと書いてあるのですが、手元に5V/
バッテリー・充電器・電池
-
16
アンペアが違ったら? 充電器
その他(ホビー)
-
17
出力の小さいPCのACアダプターを使って大丈夫?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ACアダプター差し間違えでなんてこった。
BTOパソコン
-
19
4.5V 500mAの代用可能なACアダプタとは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
acアダプタのinputのアンペアの違いについて詳しい人回答よろしくお願いします。 先日購入したAS
バッテリー・充電器・電池
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
リチウムイオンバッテリー。発...
-
充電器と携帯の定格の違いは?
-
スマホの電源について
-
ナショナルの充電式インパクト...
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
壁から電磁音?
-
トイレ使用中がわかるようにす...
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
上手に溶接ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電圧の違うACアダプターをつけ...
-
充電式ドライバードリルを100V...
-
スマホの電源について
-
USB type-c機器の出力と電圧電...
-
ACアダプターなしでパソコンの...
-
海外でダイソンを購入する場合
-
ACアダプタの代わりに使える汎...
-
直流安定化電源で
-
掛け時計を充電式の電池を使用...
-
最小出力電流が500mA未満のモバ...
-
BOSCH充電器の修理
-
2.7V 500F スーパーキャパシタ
-
ニカド電池について。
-
カーバッテリーの12V用に、48V...
-
12V 1.5Aの無線LANアクセスポイ...
-
iPodの充電器を他の機器に使え...
-
リチウムイオンバッテリー。発...
-
富士通パソコン AH53MのACアダ...
-
【充電地の電圧の違い】単3充...
おすすめ情報