
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん書かれてらっしゃるように、はじめにレンジで加熱しておくのは便利で簡単です。
あと炒める時ですが、「焦げるのに生っぽい」は火が強すぎるのだと思います。炒めるというとイメージ的には中華料理のものすごい強火を思い浮かべますが、あれは野菜を湯通しや油通しするから、レンジにかけるのと同じような意味合いのことを先にしているのです。最後の仕上げとして余計な水分を飛ばし、表面に対する加工で食感と風味を作るために炒める。火入れ以外の意味が強いです。
「炒める」という作業だけで玉ねぎ、人参などにしっかり火を入れるならば、中火かそれよりも小さい火で根気よく時間をかけて調理します。
こうした方法で火入れをした野菜は甘みが良く出て、塩だけの味付けでも十分おいしいですよ。
但しその場合はシャキシャキ感の元になる水分は大方飛んでしまっているので煮たような食感の仕上がりになります。
「どんな状態の味と食感で食べたいのか」によって火入れの仕方も変わってくるのです。
おまけですが、例えばほうれん草のソテーなんか作るときもやはり中火以下の火でじっくり水分を飛ばす必要があります。それをしないと水っぽい、味のぼやけたものになります。
No.8
- 回答日時:
茹でる場合は、圧力鍋を使えば短時間に茹でられます。
上記がない場合ですがじゃがいも、にんじんのような時間の掛かる根菜は
他の野菜とは別にするか、弱火で長時間煮ることを考えましょう。
炒める場合は事前に電子レンジを使うと楽です。
それ以外だと素揚げしてから炒めた方がいいですよ。
もちろん野菜の大きさや切り方によっても変わりますけどね...
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
>焦げ目などがつく割には生っぽい味がしたり、茹でたり煮ても同じようなことが起こります。
火力が強すぎることはないですか?
最初からずっと強火のままだと火が通る前に焦げる事も少なくありません。
野菜の見た目が変わってきたら(透明感が出てくる、しんなりしてきたなど…)
火力を弱めて様子を見てみるといいと思います。
私も初心者で失敗も多々ありますがお互いに頑張りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 カリウムを減らすための、野菜の茹でこぼしについて 1 2022/04/03 12:03
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- レシピ・食事 妻のカレーが美味しくない件。野菜と肉を炒めて水に入れてコトコト煮て、火を止めて固形ルウを入れて溶かし 69 2022/05/31 17:21
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
料理始めたばかりの人間です。...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
豚肉が・・・
-
ピーマンの和名、もしくは漢字...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
白菜スープに白い膜
-
好きな人が忙しい上に金欠で、...
-
辛く作りすぎた豚キムチがある...
-
食べ合わせについて・・・
-
春雨の原料は何?
-
手羽先の煮物を作りたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報