
新築引渡し後3週間を過ぎた頃に気づきましたが、リビング天井にふくらみがありました。
気になったので家中の天井&壁も調べました。
壁などは目立たないのですが柱ピッチでふくらみがあります。(懐中電灯を壁と平行にし近づけて見ました)
業者にクレームを出したところ、
1)ふくらみはパテのものである。
2)修正方法はクロスをはがし、いまあるふくらみの周りにパテを盛る。
とのことでした。
最後に、「人間が手でやるから直るかどうか解らない」とも言っていました。
プロの仕事とはこの程度のものなのでしょうか?
そしてクロスのふくらみは直らないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現クロス屋です。
下地が動いたりする場合は、#1さんがおっしゃってることも考えられますが
クレームに対して、業者からの回答で判断します。
下地の起伏にもよりますが、多分下地処理(パテ)が甘かったように思えます。
柱ピッチ以外の所が、平らな場合はそう感じます。
ボードの継ぎ目を無くすのは当然ですが、下地の段差などに対し、壁一面を平らにする事もクロス屋の仕事です。
下地処理を怠ると、質問者さんのように柱ピッチで現れます。
昼間分からない状態でも、照明器具(シーリング)で分かりやすくなります。
大工さんが良い下地を作っても、下地処理が甘いとクロスへの影響はすぐに現れます。
2)いまあるふくらみの周りにパテ…
とありますが「パテの幅が狭く厚く塗りすぎ」と感じます。
パテを削ったり、整えたりするのも甘いと思います。
分厚いクロスなら分かりにくいですが、薄手のクロスの場合は一目瞭然です。
照明を横から当てると、現れるのは当然だと言う職人は言い訳に過ぎません。
故意に、天井壁をライトアップしてる店舗など、ふくらみが出ていないところはざらにあります。
採光/西日/間接照明/など時間によって、クロス表面へ下地を出さない事が大事です。
大工工事に問題が無ければ「2)」の方法で直してもらいましょう。
ただし、クレーム工事中は質問者様への生活支障を来します。
メーカーの出方によっては、納得いく補償をしてもらいましょう。
安い買い物ではありません、毅然とした態度も必要です。
今日クロス屋と話しました。
結果
1ヵ月後に修正することになりました。
やはりパテの盛り方に問題があったようです。
本当かどうかわ別として今のところ「これでよし」
としたいと思います。
No.5
- 回答日時:
壁に関しては、光を当てると目立つということなので、パテ処理が甘かったと思います。
天井に関しては、壁際であれば、パテ処理が甘かったと思います。
部屋の中心であれば、下地の可能性が高いと思います。
いずれにしてもパテ処理である程度直ると思います。
パテ処理は1回ではダメですよ。
通常は2回です。
一度張ったものをはがして再度張る場合、どうしても、最初に張ったものより落ちるのはしかたがありません。
今日クロス屋と話しました。
結果
1ヵ月後に修正することになりました。
やはりパテの盛り方に問題があったようです。
本当かどうかわ別として今のところ「これでよし」
としたいと思います。
No.4
- 回答日時:
内装業やってます。
そのふくらみはクロス屋のせいではありません。
パテでは直りません。完璧に直すのであれば、天井、壁を壊して、ボードからはり直さないとだめです。
クロスを貼り終わったあとに、懐中電灯を壁にあてて調べますと言ったうえで、ボードをはりかえてもらって下さい。できればボードを張ったあとにジョイントに定規をあてて、平らかどうか確認して下さい。
その時点で平らでないと、またふくらみは出ます。
今日クロス屋と話しました。
結果
1ヵ月後に修正することになりました。
やはりパテの盛り方に問題があったようです。
本当かどうかわ別として今のところ「これでよし」
としたいと思います。
No.2
- 回答日時:
一般的にクロスを貼ったばかりのときは、結構浮きが出てきてしまうものです。
それは湿気などが原因のようですが、しばらくすれば何事もなかったかのようにぴたっとくっついているので大丈夫です。
しかし今回の場合、柱ピッチということなのでやはりボードの貼り付け方、釘の処理、パテの盛り方などいろいろ問題がありそうですね。
新築3週間とのことなので、販売元、仲介会社にクレームを言いましょう。
アドバイスありがとうございます。
みなさん「自信あり」でボードからの不良を指摘しているので困惑しています。(~_~;)
メーカー側にわ連絡済ですが、ボードから・・・ですか。
柱ピッチに浮いているのは壁ですが、通常は見えません。
(真横からライトを当てないと見えない)
リビングの天井さえ直れば・・・と思っていますが、ボードの貼付け方にも問題があるようなら、全部直さないといけないとも思っています。
No.1
- 回答日時:
クロスのふくらみよりと言うより、下地ボードの張り方が雑な為にボードの合わせ目が合っていなかったり、天井裏からの吊り下げが雑なため重みで下地が下がってる気がします。
パテは釘を打ち込んだへこみ、ボードの合わせ目に使いますが、下地を整える為でふくらみをパテで直すのでなく下地自体を直さないとだめかなと思います。
このような仕事のクロス屋だと部屋の角部分も見て下さい、浮いていたり、皺になったりしている可能性があります。
一度天井を手で持ち上げてみて下さい、軽く上がるなら天井裏の吊り下げが不十分だと思います。
アドバイスありがとうございます。
みなさん「自信あり」でボードからの不良を指摘しているので困惑しています。(~_~;)
メーカー側にわ連絡済ですが、ボードから・・・ですか。
端部の仕舞は比較的きれいに仕上がっていました。
帰宅後に天井を押してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- DIY・エクステリア 砂壁の傷埋めがしたい 古い砂壁を塗装したいです。 手で擦ると砂が落ちます、ブラシをかけて一番落ちやす 1 2022/05/26 13:36
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- リフォーム・リノベーション 素人が一人でクロスを自分で張り替えるのってネットで見ながらできますか? 4 2022/04/18 20:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の内壁のクロスに子供がクレヨンで落書きをしてしまいました。 1. アルコール+綿棒 2. 歯磨き粉 4 2022/10/23 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の壁のクロスにこのような膨らんだ線が出てきました。 場所は天井のクロスになります。 新築で住み始め
一戸建て
-
築1年未満のクロスの浮き・破れの補修についてです。
一戸建て
-
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
-
4
天井クロスの縦横浮き
一戸建て
-
5
新築住宅クロスの浮きについて
一戸建て
-
6
この壁紙の浮きは、ドライヤーをかけれ綺麗に元に戻りますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
新築1年と9ヶ月でこの様な症状が出ましたが、工務店は木の収縮でクロスが破れた。クロスに関しては保証は
一戸建て
-
8
築1年未満のクロスの浮き・破れの補修(続2)についてです。
一戸建て
-
9
新築から2ヶ月で家がキズだらけです。。
一戸建て
-
10
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
11
新築です。2ケ月で壁紙がはがれてきました
その他(住宅・住まい)
-
12
現在 新築を建ててるところで もう完成検査も終わり、引き渡しが間近です。 しかし、家に入って出来栄え
一戸建て
-
13
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
14
壁にポコっとした出っ張り
その他(住宅・住まい)
-
15
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
16
天井のみみず腫れ
一戸建て
-
17
神経質?
一戸建て
-
18
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)波打つ窓枠に関して。 先日、新築の家の内覧会検査がありま
一戸建て
-
19
壁紙の粘着剤が施工後数年してから表面に浮き出てくることはありますか
一戸建て
-
20
新築 受け渡し後のクレームについて(壁紙)
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
石膏ボードの隙間について
-
天井クロスの縦横浮き
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
突きつけ施工って何?
-
築二年クロスの汚れについて
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
壁の穴をふさぐ
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
虫食い天井へクロスを張りたい
-
断熱材の施工が手抜き?石膏ボ...
-
壁にポコっとした出っ張り
-
子供が壁に穴を開けてしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
天井クロスの縦横浮き
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
石膏ボードの隙間について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
新築で入居5年弱(お隣さんも)...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
クロスの不具合の修正について
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
壁紙張替後のボード釘跡とジョ...
-
天井のみみず腫れ
おすすめ情報