
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
簡単にご回答するとして、
It has taken almost ten years since she died.
とは言えません。
時間に対してtakeを使うと、「(何かをするのに/何かまでに、時間がどれだけ)かかる」という時に使います。
まず、上の文を日本語に訳してみて下さい。
「彼女が他界して以来、もう10年かかってしまいました(何に?)」
とかなってしまいます。
ちゃんとした文章、または書き換える前と同じ意味の文章にはならないので、この言い替えはできない、と言うことですよね。
私の勝手な解釈ですが、ここでのbeenは完了形になって「(彼女が亡くなってから現時点まで)ほぼ10年が存在した」と言う意味だと考えています。
be動詞は何かの存在を表しますので。
私は文法の専門家ではないので文法的にどうかは判りませんが・・・^^;
take に「(時間が)経つ/経過する」または「存在する」という意味はありません。
たくさん意味があって混乱しがちですけどね^^;
ちなみに passは使えます。
「時間が経過する」という意味があります。
この場合、自動詞なので10年が主語になります。
リンクをご参考に。
参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=pass …
こんにちは! ご回答ありがとうございます。すっきりしました。take は、時間が「かかる」のであって時間が「(その間)存在する」というような意味ではないということかな、と解釈しました。ニュアンス的に2つ目の文章がありえないんですよね、きっと。その違いかー! 解決です。
No.7
- 回答日時:
彼女が死んで10年経過したという表現はtakeしかないですか?
#4の文は私訳では
>>彼女が1999に死んで10年間私はずっとテニスをしている
現代進行形で10年間テニスをできる人っているか?
>>彼女が1999に死んでから10年間テニスをしている
過去完了というのはアリバイでよく使われますが使い方が多種多様、使い方をよく整理していないでよく混乱したものです。
No.6
- 回答日時:
自分も日本語で少しひっかかるものを感じます。
まず、A)It has been almost ten years since she died. を「時間がかかる」とは訳さないでしょう。
「時間がかかる」とは何かのために時間が必要であるいう意味であり、それから言えばAの文章は、そういう意味を持ちません。ニュアンス的には時間があった(もしくは、たった)、というものです。
そして、B)It has taken almost ten years since she died. のtakeの場合、これは「(時間が)かかる」という意味を持ちます。
そして、takeを使った時には必ず、「何のために」(例えば「学校へ行くのに」)が付随します(ただし、話し手の間で了解のもとに省略されることもあります)。それを考慮すると、Aの文章とBの文章を同じ意味に取る(AをBに書き換える)ことはできない、というのが自分の考えです。
ちなみにBの文章ですが、普通に考えれば、「彼女が死んだので、(あることのために)ほぼ10年かかってしまった。」というようにとらえる人が多いと思います。
あと、補足ですが、Aの文章の現在完了の使い方は誤りではありません。
この回答への補足
質問の仕方が悪かったのでしょうか。「時間がかかる」というタイトルが悪かったのか…。時の経過を表す表現についての質問です、という意味で書きました。質問者さんがAとしている文章に関しては、No.3さんの補足に書いた意味です。そして、Bは、No.1のお礼で書いたとおり、時間がかかる=時間の経過を表す表現で、it is (has been) とか passed とかの表現があるので、take を使えるのかということを単に聞きたかっただけなんです。
補足日時:2006/07/11 15:03ご回答ありがとうございます。Bは、Aと同じ意味にはならないということですよね。というか、「死んで以来10年たった」というようなことを表せるかどうか知りたかったのですが、だめだということですよね。

No.5
- 回答日時:
英語よりも日本語で引っかかったんですが、この「かかる」という使い方は方言のような気がします。
こういう場合は 彼女が死んだ時間がほぼ特定されるので現在完了は使えないと思います。ですから過去形で “Almost ten years went by after her death.”またはもっと簡単に“She died almost ten years ago.”でいいと思います。
ご回答ありがとうございます。時間がかかるって、方言なんですか? 特に私は方言は話しませんけど…。いろんな言い方はあるでしょうが、it と take を使って、It has been almost ten years since she died. を書くことができるかどうか単純に知りたかったんです。
No.4
- 回答日時:
take ~に要した時間を表現するのにいいかも。
pass 動作している表現
アメリカやイギリスに三途の川があるのかどうか?わかりません。
I am playing tennis for ten years after she dies in 1999.
I played tennis for ten years after she died in 1999.
訳してみてください
さて今の時期はいつごろですか?
上下の違いは?
彼女が1999年に死んだ後10年間テニスをしている??
1999年に彼女が死んだ後、10年間テニスをした??
これはどういう意味があるんですか??

No.3
- 回答日時:
例文が不適当なので、知りたいことがよく分かりません。
彼女が死ぬのに10年掛かったといいたいのですか。
でしたら
It took ten years for her to die.
彼女を忘れるのにかかったならtookです。
has takenは使いません。takeは時間の幅を指定するので現在完了ではなく、現在や過去形にします。
知らない間に時が経っていたならpassedです。
It passed 10yrs when I forgot her death.
この回答への補足
彼女が死んでからかれこれ10年になる。という文章として、It has been almost ten years since she died. という文章があったので、それを元に、下の文章を考えました。
補足日時:2006/07/11 04:31ご回答ありがとうございます。なぜ、死ぬのに時間がかかったとか、忘れるのにかかった、という話になるんですか? 「彼女が死んでからかれこれ10年になる」という元の(わたしが書いた文章の上のもの)文章を、take を使って表現できるのかどうか知りたかっただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の文が正しいかどうか質問です。 It has been ten years since I be 3 2023/06/12 10:20
- 英語 問題文 How long has he been a trumpeter? 問題文にある情報として 10 2022/05/24 16:52
- 英語 英語の書き換えの質問です。 彼らが結婚して10年になる。を4つに書き換えるとしたら、 They go 2 2023/05/17 21:15
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 現在完了形の英語の文についてです。 2 2022/05/13 18:33
- 英語 とあるTOEIC教材の文章の構文で教えて頂きたいです 3 2022/05/03 04:06
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 8 2022/06/07 05:07
- 英語 「私の姉は5歳からずっとバイオリンを弾いている」 この文の英訳って「My sister has pl 3 2022/05/15 19:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
「時間がかかる」の言い方
-
is usingとhas usedの違いは?
-
この英語はどう直せばよいですか?
-
picnic とはピクニック以外に意...
-
you could go on a diet ?
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
文法の質問です。
-
助動詞mustの過去形について
-
I'll be away before the 29th....
-
I might have got lost.の意味
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
例 の省略 ex と e.g.
-
Who's whoってどういう意味な...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in the +四季
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
would には~したいと 思う と...
-
have gone upの意味は何ですか?
-
will が入る文で、and で並列に...
-
will have finishedとwill finish
-
won't be going toについて
-
I would buy it.
-
is usingとhas usedの違いは?
-
~するのももっともだ。(may w...
-
shouldn'tに「はずがない」の意...
-
〜英語の現在完了について〜 「...
-
仮定法の帰結節で使われるshould
-
If it rains tomorrow,I wii st...
-
助動詞(can)の未来がわかりません
-
is known か has been known か
-
will come とwill be comeingの...
-
「過去の推量」は「will have d...
-
英語の質問です。 問 She wishe...
-
you could go on a diet ?
-
He is the last person who wou...
-
時制について
おすすめ情報