dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

She has come to your house while you were out.
(確かこの文でした)
これで「誤りがある場合は過去形を完了形に、完了形を過去形に直しなさい」という問題でした。

僕は
She came to your house while you were out.
だと思うのでが、これで正しいですか?
どうしてこうなるのか教えてくさい。

A 回答 (12件中1~10件)

PaniniXXさん、


No.7の回答で引用された現代英文法総論からの抜粋を「 They have been eaten everything while you were out.」とされたがNo.11にてこれは間違いで「been eaten」は「eaten」の誤りであったとの事ですが、「everything」が抜けています。No.7では「彼らはみんな平らげた」との訳とされていますが、「everything」はオリジナルに記載されていないのか、それともまた写し間違えなのでしょうか。
引用を利用する場合、正確性はマストと考えるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

#9 のかたが指摘されるように


They have been eaten while you were out.

They have eaten while you were out.
の間違いでした。
2回入れましたが、2回目は1回目のコピーなので
そのまま間違いを引き継いでいるわけです。
    • good
    • 0

>「あなたがいない間に、彼女があなたの家に丁度着いた。



なかなか難しいんですね。
そうするとSpring has come.だと、no.8さんのご指摘によると
春の状態かもう春が行ってしまったかは定かではないわけなのですね。
これは普通、春の状態になり今も春であることを示すと思っていましたが。

http://wiscinfo.doit.wisc.edu/arboretum/arbnews/ …
からの文なのですが、
Some of my most effortless birding has come
as early migrants were huddled in the shrubbery by Big Springs
and chilly cardinals flocked in the junipers on Juniper Knoll.

わたしの最も楽な野鳥観察のいくつかは、
初期の渡り鳥がビッグ・スプリングス近くの低木林でちじこまって丸くなっていたとき
そして冷え冷えする(凍えた?)ショウジョウコウカンチョウが
ジューニパー・ノール(地名でしょうか?ジューニパーの丘?)
の上のネズミサシに群がるとき
やって来た。

下手な訳ですいません。でも、こんなような意味だと思います。
ここではhas come とwere, flockedの時制が同時に使われているようです。

ところで、no.9さんのご指摘のThey have been eaten everythingは、
no.7さんが本の例文を写し間違えたもので、正しくはその本には
They have eaten everything while you were out.
とあります。
    • good
    • 0

No.5です。


私は今回敢えて質問を忠実(?)に解釈して答えたつもりですが、屁理屈でもあります。
よって、クイズの解答ならありかな、と言う遊びでの解釈であった事をご容赦願います。

ところで、paniniXXさんの回答の中の例文「They have been eaten everything while you were out.」が「現代英文法総論(P166-8)」の抜粋であるとの事には驚きました。これが文法的に正しいとしても、使うべき英語とは思えません。
They have been eaten の部分だけでは、彼等は食べられてしまった、となり、They have been eaten everythingとなれば、意味的につながらない疑念から聞き手は?となってしまうはずです。
ネイティブの方にThey have been eaten everything while you were outと言えば、先ずThey have been eating everything while you were outと聞き取るでしょう。特にeatenとeatingは発音でも似ているので。私はこのような表現を今まで見た事もないので、 They have been eaten everythingが 「彼らはみんな平らげた」と訳される事は個人的には?です。
因にgoogleなどで検索すると、
They have been eaten everything 0件
They have been eating everything 4件

英語の辞書/参考書が全てにおいて間違いは絶対ない、あり得ないと皆様お考えでしょうか。
これって別スレたてるべきかも。
    • good
    • 0

どうして問題を必要以上に難しくするのかなー?



質問の英文は、質問者の方が考えているように訂正するしか選択はなりと思います。

今までに出た例文ですが、文法がどうのこうのと言う前に、言いたい事の意味がわかりません。

>「現代英文法総論」の例文なので、
これでいいんだろうと思います。

ですが、この例文は時制の説明の文としてならば間違っていると思いますよ。受験英語ではこういう解釈があるのかもしれませんが、生きている言語として英語をとらえるならば、この例文はおかしいと思います。

元の文で現在完了形が誤りなのは、元の文を和訳すると、

「あなたがいない間に、彼女があなたの家に丁度着いた。」

ということになります。着いたというのは、その瞬間に着いたということになるのですが、この状態の不自然さ、わかりますか?

あなたの不在中に、彼女があなたの家に来た事があると言いたいのであれば、

She has been to your house while you were out.

となり、comeは使いません。

djmasafumiさん、この違いがわかりますか?
    • good
    • 0

答えは、ご指摘のとおりでいいと思います。


理由は #3の説明でいいと思います

[#3の補足]
She has come to your house while you have been out.という文について
主節と従属節2つの場面が、同時的であればどちらも現在完了形で表せます。この文の主節のhave comeはこのままでは「完了・結果用法(この用法において話し手は比較的近い過去に視点を向ける)」にとられますので、「あなたが今まで留守にしていた2~3分の間に彼女が来たことが、、何らかの形で現在に痕跡を残している(例えば、彼女が持ってきたものが今目の前にあるなど)という意味なら容認可能だと思います。(なお発話時にあなたがここにいても、彼女が目の前にいなくともよい。完了形は発話時の状況については文脈により決定される)
またwhileが数ヶ月に及んだ場合、主節にoftenを入れて「経験用法」にすれば、文のあいまい性は消え、一層容認性が上がるでしょう。
She has often come to your house while you have been out.
「あなたは今まで留守にしていたけれども、その間に彼女がたびたび家に来ているよ」

本題に入ります
#4の方が、「文法的には 現在完了+過去は可能です」という意見について質問者に誤解がないように補足説明させていただきます。

一般の文法書には、「現在完了形は過去を表す語句と共にに用いられない」と述べられますが、
それは、より詳しく言えば次のようになります。
「(はじめから)話し手が発話時とつながりを絶たれた過去の出来事と判断することは、発話時である現在とつながる現在完了形で表現されない」 

「現在完了+過去(を表す語句、時制)」が可能なのは、その過去(を表す語句/時制)が、文の内容を(はじめから)限定してしまうのではなく
「追加観念(afterthought)*」を表す場合のみです(*これについては後で述べる)。
「現代英文法総論(P166-8)」は、次のような例文(抜粋)を挙げます。
1 That man has been at my door before. he tried to talk me into buying an encyclopedia.
2 He's been here once or twice,while his wife was on holiday.
3 They have been eaten everything while you were out.
4 I have seen her a couple of times, when we were both waiting for the bus.
5 I haeve often rung him up when I was feeling lonely.
(日本の学校文法で、4のwhenは関係詞継続用法,5のwhenは接続詞とされるがnatveは品詞の違いは問題にしないようです)

2,4のwhen,whileの前にコンマ(,)があることに注意してください。
2は、次のように解釈できます(ただし解釈そのものは本書にはない)

 He's been here once or twice,
 「彼は数回ここに来たことがある」  
(今までの経験を述べている。いつ「来た」かは定)  
        ↓
 while his wife was on holiday.
「(ついでに言うと)その間妻が休暇中だった」
 (追加的に、その間何が起こったか述べる)

この文は、while節を前に持っていって、
While his wife was on holiday,he's been here once or twice.と言い換えることはできません。
また、while節を「追加」ではなく「限定」表現と考えて「妻が留守中に、彼はここに数回来たことがある」と解釈もできません(その場合、共に主節は過去形でhe was here -- になる)

3には、whileの前にコンマがありませんが、
 They have been eaten everything
  「彼らはみんな平らげた」
 (今までに完了した事実を述べる。
  いつ「平らげた」かは話し手は無関心)
       ↓
  while you were out.
「(ついでに言うと)その間きみは留守だったよ」
(追加的にそれは過去の「留守中だった」ことを述べる)  

「英文法総論」の難しい!説明を借りると
「発話時における世界の状態を問題にするが、次の部分では過去の場面そのものに注意を向ける---こうして現在から過去へ時間的視点の転換が行われる」 
「話し手の関心は、場面の起きた事実からその場面が生じた特定の時へと移る」」
(#4でも述べられるとおり)

 
 この「追加観念」については 
「英文法解説」(江川著)にもロイヤル英文法(旺文社)にも載っていません。
(載っていたのはこの「英文法総論」と「英語教師の文法研究(大修館)」だけでした)
whileの前にコンマがあれば、追加観念の解釈もありうると思います。
She has come to your house, while you were out.(もちろんこの文は正しい!)
「彼女は君の家へ来たことがあるよ。(それからついでに言うと)その間君は留守だったな」
 
質問の文は高校生向きの問題集だと思われるので、他の方の指摘されるように「君が留守だった過去の間に彼女が来た(彼女は今はどうしているのかは不明)」
と普通にとってhas come →過去形cameに直すべきです。
 
 蛇足ですが、before,in the past, when なども現在完了形と共に用いられることがありますが正誤問題では問われることはないでしょう。 
  
    • good
    • 0

出題者は、解答者よりも当然英語についてくわしいわけで、


それゆえに、このような文法問題を出題するときには、
つい、気がつかずに失敗してしまうことだと思いますが。
要するに、出題文が不適切なのではないかと・・・・。
「過去形に誤りがあれば完了形に、完了形に誤りがあれば過去形に直しなさい」
という問題だと思いますが、いかがでしょう。
で、She came to your house while you were out.でいいと思いますけど。
    • good
    • 0

were = 過去形を過去完了形 = had been


has come = 現在完了形を過去形 = came

She has come to your house while you were out.

She came to your house while you had been out.

と言うことではないでしょうか。
    • good
    • 0

例えば、“They have eaten everything while you were out.”


「あなたがいないうちに全部食べちゃった(そして今は残っていない)」
という文の場合、このhave eatenは現在完了形で、意味的には
不定完了(indefinite perfect)です。「現代英文法総論」の例文なので、
これでいいんだろうと思います。なかなか詳しい本です。
つまりそれを読んで考えてみてくださいね、という逃げです。m(。-_-。)m

話者の興味は問題の文でいうと、「彼女は来ていて、今そこにいる」という意味なら現在に
関係しているので、現在完了形を使えます。
そして話者の視点は話しているうちにwhileで表される場面に移ります。
ここからはちょっとわたしには分からないので、詳しい方が答えてくださると
いいんですが、whileの後には過去も現在完了もくることができるので、
それなら答えはwhile you have been outでもいいのかな、とかぜんぜん分からなくなって
しまいます。
    • good
    • 0

私には、


She has come to your house while you were out.
はおかしく聞こえます。
while you were out は過去の一時期に外出していたという意味で、現在までそれが続いている情報はありません。
(言い換えると今は家にいるような気がする)

She has come to your house.
彼女はあなたの家に過去の時点で到着して今もそこにいるわけです。

でもこの文が成立している期間はwhileで指定されていて、そこでは過去のことにしか触れていないので、つじつまが合わない。

なのでおかしく聞こえます。

She had come to your house while you were out.

という選択肢はありそうですが、問題文では完了形は過去形にとのことなので却下ですね。

She came to your house while you were out.
ならばどちらも過去の話だからOK。

他の可能性は、、、
She has come to your house while you have been out.
でもいいような、、、、あれ?

訳文は無かったのですか?
上記2文は意味は異なりますが、どちらも文法上成立するような気がするので。
(よく使われるかどうかは別として、間違いと言い切れるのだろうか)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!