プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来春竣工のマンションを契約しました。
フラット35でローンを組む予定でしたが、今後金利の大幅上昇の危機を感じ、申込時金利適用の公庫を今月中に申し込みたいと考えています。(3.71%)

HPを見てもよく判らないので、お聞きしたいのですが
融資に係わる手数料(保証料)や、繰り上げ手数料などについて書いてないようなんですけど、どなたか判りますか?

また参考になるサイト等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最近公庫の融資の申込をした者です。

私も、今後は金利が上昇するに違いないと考え、現時点では銀行の金利の方が低かったのですが、融資実行時までの半年間にどうなるかわからないとの不安があり、公庫に決めました。
さて、回答ですが、
1.融資手数料は48,510円です。公庫では保証料は不要です。
2.繰上げ手数料は、全額を繰り上げる場合は不要です。一部繰上げで、期間を短縮する場合は3,150円、月々の返済額を少なくする場合は5,250円かかります。
(詳細は、公庫のHPから「よくある質問」→「返済」→「返済中に融資金を繰り上げて返済することができますか。」を開くと記載があります。)
なお、公庫HPにある「フラット35との比較」のページにも記載があります。(参考URL)

このように、公庫では保証料が不要・手数料が安めなのがお得ですよね。逆に銀行と異なる注意点は、生命保険(「団信」、任意)料が別途かかることです。銀行では、金利に保険料分が含まれているので、別払いが不要なのです。ただ、公庫の保険料はそれほど高くないので、トータルで考えれば公庫の方がお得と言えそうです。(金利が同じと仮定しての話)あと、火災保険・地震保険は銀行と同様、任意の別枠で、銀行よりお安めのようです。

参考URL:http://www.flat35.com/guide/outline/hikaku.html
    • good
    • 0

繰上返済


http://www.jyukou.go.jp/yusi/hensaichu/kuriage.h …

保証料に関するページ
http://www.hlgc.or.jp/hosho/hosho_f.html
平成17年4月1日より、公庫では保証人に関する要件が廃止されているようですので、新規での保証事業への申込はできないようです。

団体信用生命保険・・・公庫返済中に、不幸にして債務者が死亡、高度障害などになった場合、残債務を公庫住宅融資保証協会が支払う制度で、もし、債務者が死亡などされても、残りの家族に債務が残ることはありません。ただし、この制度は融資を受ける際の必須条件ではありませんし、生命保険会社の加入承諾が必要ですが、融資を受ける90%以上の方が加入をしており、公庫でも加入していただくことを強くお勧めしています。
http://www.hlgc.or.jp/danshin/danshin_f.html
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/kouko.html

火災保険
公庫では、万一災害等による損害を受けられた場合、債務だけが残ることのないようにするため、お客様が融資をご利用される際には、ご返済が終了されるまで、建物に火災保険を付けていただくことを条件としております。
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/hoken_index.h …

お問い合わせ先
http://www.jyukou.go.jp/yusi/sumai/shiten.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!