dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の両親は私が1歳の時に離婚しました。離婚の原因は父の母に対する暴力だそうです。あまりに酷いので私の祖母(母方)が「慰謝料も養育費もいらないから別れてくれ」という結果離婚したそうです。
 その後祖母と同居しましたが実際の生活費は祖母が負担してくれて私を高校まで出してくれました。ちなみに母は仕事をしてませんでした。
 父とは年に一度会うか会わないか位で会うときに小遣いとして1万円を貰うくらいです。もちろん養育費など一切支払われてなかったそうです。また、別の相手との子供もいました。
 最近祖母が当時の無理がたたって体調を崩してしまいました。私がなんとか面倒を見たいのですが私も就職したばかりで治療代をだしたら生活だけで精一杯です。最近では私の叔母の旦那さんに借金してます。
 よくよく考えたら父からの養育費さえあればと思うようになりました。そこで、両親の離婚当事に遡って養育費を請求しようと思っていますが時効などとの兼ね合いで可能なのでしょうか?ちなみに私は20歳です。離婚成立から20年はまだ経過してません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

原則的に養育費は遡って請求することができます。


慰謝料や財産分与と異なり、時効もないとされています。

養育費は、親権を持たない方の親の、子供に対する最低限の義務ですから、
仮に親権者が経済的に裕福で、もう一方の親からの養育費が特に必要なかったとしても、
金額の多寡はともかく、支払い義務を免れるものではありません。

養育費の額については、離婚前と同程度の生活水準を維持できることがひとつの目安となります。
ですから、離婚後に「wellz」さんの生活水準が悪化したのであれば、
請求の余地はじゅうぶんあると考えます。
    • good
    • 0

相談者様にとって


結局どっちやねんって感じでしょうから、
結論です。

離婚時に養育費を支払わない約束をしていた場合、
過去の分は基本的に請求できません。
今後の養育費のみの請求となります。
まぁ、20歳で就職しておられるようですので
今後の養育費の請求も事実上不可能となります。

ちなみに、No.3さんの回答は
養育費の支払いを約束していた場合の話です。
    • good
    • 0

No.1さんの仰るように無理ですね。


でも、お父さんに事情を話し、協力をお願いすることは出来ます。
お父さんも今まで何もしてこなかったんだから、負い目はあるでしょうし、わずかでも支えになるのでは?
それから、市の福祉事務所にも相談に行くことをお勧めします。
祖母だけを世帯を別にして生活保護という方法も考えられます。今のままで生活は出来ても、医療費は高額になる可能性がありますから、せめて医療費だけでも、と相談されたらどうでしょう?
    • good
    • 0

残念ながら困難です。



養育費の場合には、基本的に後から請求というのは認められません。
というのも、養育に必要な費用として請求するわけですから、その養育費を請求せず、養育費なしでも養育できたということは、養育費としての意味を既に失っています。
このため時効云々以前に過去の分の請求というのは認められないことが多いのです。

もちろん請求しているけど支払ってくれていなかったという場合にはその過去の分まで認められることはありますが。

細かな事情次第では全く無理とは言いませんが、かなり難しいということをご理解下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!