重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

You shall die.

Behave yourself,and you shall have a bone.

のshallの違いがわかりません、教えて下さったらありがたいです。

A 回答 (5件)

 you shall have a bone は,話者すなわち,I の意志を表し,「~させよう」という意味の shall であり,「あなたに骨を持たせよう→骨をあげよう」という意味になるものです。



 You shall die. というのは,この I の意志を神に託したような形で予言を表す用法で,「~することとなろう」という意味です。

 前者は,私の学生時代などは文法書にも必ず書かれていましたが,古くさい表現で,I will give you a bone. というのが普通であり,最近は入試問題でもほとんどでることはなく,教えることさえしていないのではないでしょうか。

 後者も,かなり古い表現であり,前者以上に学校などで扱われることはありませんし,現実の英語でも目にすることはないでしょう。聖書とか読みたいというのなら別ですが。

この回答への補足

You shall die. もI will kill you. と同じだと辞書に書いてあったのですが、話者の意思ではないのでしょうか?

補足日時:2006/08/06 02:15
    • good
    • 0

 (1)マッカーサーが日本軍に攻められてフィリッピンを撤退する際に、「I shall return!」といって機中の人となったのは有名な話しです。

「必ず帰ってくる、きっと帰ってきて見せる」という強い意思をあらわしています。
 (2)後者は一定の条件が満たされれば(行儀をよくしてれば)当然の帰結として(骨がもらえるよ)という意味でしょう。
    • good
    • 0

shallには大きく次のような意味があります。


1意志未来(相手の意志を尋ねる)
Shall I open the window?
Shall we play tennis? (=Let's play tennis.)
2意志未来(話者の意志)
You shall do it.
*話者の強い意志
We shall fight for peace and we shall win.
3法律・規則
The Prime Minister shall appoint the Minister of State.
4予言
Death is certain to all; all shall die.


ここで質問に戻ります。
まず You shall die. ですが予言ではないでしょうか?『お前は死ぬだろう』
次に Behave yourself,and you shall have a bone. ですがこちらは話者の意志じゃないでしょうか?『行儀よくしていれば、骨をあげよう』
こんな感じでどうでしょうか。
    • good
    • 0

You shall die も「話し手がそのようにさせる」の shall だと思います。



つまり、「話し手が相手を死に至らしめる」ということですから「殺してやる!」ということでしょう。

参考URLは「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」のスクリーンプレイで、この中にも1か所「you shall」があります(ブラウザの検索機能で検索してみてください)。
これも同様で、「~という名前で知られるだろう」とありますが、そのように仕向けるのが話し手である、というのがこの shall の意味ですから、
実際は「~という名前をお前に与える」という意味になります。

参考URL:http://www.supershadows.com/star_wars/episode_3/ …
    • good
    • 0

1)君はきっと死ぬ。

→死んでしまえ!。
2)いい子にしてると骨を上げるよ。
こんな感じではないでしょうか。前者は話し手の意思が強く反映されています。
 Oxford Advanced Lerner's Dictionary of Current Englishによると、[shall]=[to form a future or conditional statement expressing the speaker's will or intention]とあります。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!