これ何て呼びますか

かぜを示すcoldはなぜ動詞によって不定冠詞が必要だったり、つけなくてよかったりするのでしょうか?

辞書によれば、
have a cold,get a cold,catch (a) cold
と書いてあり、動詞がhave,getなら不定冠詞aが必要だが、catchの場合形容詞を伴う場合は必要だが、形容詞がつかない場合はつけてもつけなくともよく、米語ではつけないのが普通と書かれています。

動詞によって、どうして冠詞が必要だったり、つけなくとも良くなったりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

cold には、寒気、と風邪という意味があります。



cold の意味が「寒気」の場合には、まだ「寒さ」に近く、I am cold. のように身体が寒い状態なのだと思います。寒さという具体性のないものですから、まだ冠詞( a ) をつけないのだと想像します。catch cold の場合はそのような状態だと考えられます。しかし、すでに風邪のような具体的な症状を想定している場合には catch a cold と考えるのではと想像します。また、catch a cold には「困難に出くわす」という意味もありますから、catch cold がより好まれるのかも知れません。

cold の意味が「風邪」の場合には、I am cold. とは限らず、むしろ、発熱したり、咳をしたりといわゆる風邪の諸症状が現れますね。だから、具体性がある存在になるので、冠詞( a )がつくのではないでしょうか? have a cold の場合がそうだと思います。get a cold は、風邪をひいている他人から風邪が移るというような感じではないでしょうか?この場合も具体的な表現になるのではと想像します。

次に、catch cold と catch a bad cold のように、冠詞( a )がつくかつかないかですが、bad cold というと具体性が出てきますから、寒気というより風邪に近くなります。ですから、cold に形容詞がつけば冠詞が必要だということだと思います。a head cold 「鼻風邪」などは、はっきりと具体性がありますよね。

以上、私見を述べましたが、学問的なものではなく、単に私見ですから、ご参考程度にお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/08/30 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!