dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末(8月26日)から2日間ほど急に
高熱を出し、月曜日(8月28日の昨日)に診察に行ったところ
夏風邪の一種のヘルパンギーナと診断されたのですが
その日の夜に、おしっこをする前に
痛みを訴え、そのままおしっこすることなく
寝てしまい、今朝起きてすぐに
おしっこが出たのですが、その時は
痛みを訴えませんでした。

ところが先ほど、また再び痛みが出たらしく
その痛みを恐れておしっこをしないのです。
痛みには波があるらしく、痛みが引くと
ケロッとしているのですが、すぐに
病院へ連れて行くべきでしょうか?

本には、尿路感染だった場合
安静にしていれば自然に治ると書いてありましたが…

ちなみに、明日また小児科に
ヘルパンギーナの症状の様子を見せに
行く予定です。
明日まで様子を見るか、すぐに病院に行くべきか
悩んでおります。

もしお子様をお持ちの方で経験がある方など
いらっしゃいましたら、お話聞かせていただけると
助かります。

わかりづらい長文、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

A 回答 (2件)

 おしっこをする時に痛みを訴えながらもおしっこが出るのであれば、明日の受診でも構わないと思いますが、痛くておしっこを我慢しているのが長時間続く場合には、本日中(日中)の受診をお勧めします。

(痛い時って大人がびっくりする程の時間を我慢しちゃいます)

 発熱後は汗をかいたり体から水分が多く出てしまうので、尿量が少なくなり、膀胱炎などの尿路感染症を起こすことが多くなります。
 暑い時期ですし、水分を多めに与えてください。おしっこの量が増えると膀胱炎などの症状が和らぐことがあります。
  
 病院受診の際には、発熱の有無、尿の色(赤くないか?白くないか?)や匂いなどを確認し、医師に伝えてくださいね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答していただき本当に
ありがとうございます。

先ほど、おしっこが出ました。
himi222さんの言うとおり、水分を
こまめにあげるようにしてみたので
その効果が出たようです。

痛みもなかったらしく、今は機嫌もいいようなので
明日の朝一番で病院へ行ってみます。

お心遣いもとても嬉しかったです。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/08/29 16:13

とても心配ですよね。

うちの子も小さいときはしょっちゅう熱出したりしてました。

ええと、まだ3歳ですし、うまく痛みのカンジとか伝えることができないかも…と思います。

高熱の後なので、念のため病院にいかれたほうがよいのではないかなあと思います。

以前、私の知り合いで、高熱の後、急性膀胱炎になったお子さんがいました。
いってみてなんとも無かったらそれで安心できますし、
昼間のほうが病院の先生方も設備も充実していると思いますので、念のため、ということで病院にいっても良いと思います。

お嬢さん、はやくよくなると良いですね。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答していただき本当に
ありがとうございました。

先ほど、おしっこが出ました。
痛みもなかったらしく、今は機嫌もいいようなので
明日の朝一番で病院へ行ってみます。

お心遣いも本当に嬉しかったです。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/08/29 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!