
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 電線や抵抗に電流が流れても、電線や抵抗は電荷を持たない事を
> この掲示板を通して学ぶ事ができました。
その通りです。
ただ、電線はわずかですがコンデンサーとして働きます。
長い送電線では重要な性質です。↓
> 送電線と大地との間には
> (1)、電位差に見合った電荷が発生しているのでしょうか?
抵抗とコイルとコンデンサーの複合回路として考える必要があります。
> (2)、その際、電荷の大きさは、送電線に流れている電流の大きさに影響されますか?
上で述べたとおりです。電荷だけ考えるわけにはいきません。
参考URL:http://www.radionikkei.jp/denki/contents/04101/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 電磁気学の質問です。 回路にコンデンサーが含まれない場合、電池と抵抗器があったとしても電流は流れない 3 2022/04/21 18:41
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
交番電界とは何ですか?
-
電界を求める問題を教えてくだ...
-
電磁気学の磁位について
-
電界の強さが0になる点
-
電気回路図における電荷保存則...
-
N型半導体とP型半導体の違い...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
電磁気の問題です。解説と解答...
-
物理の問題です。
-
アースされた電気の行く末は?
-
点電荷による無限大の位置エネ...
-
空間電荷制限領域?
-
点電荷と電荷の違いについてご...
-
サランラップと静電気に関してです
-
直線状に分布した電荷に関する...
-
電磁気の微小体積について
-
ガウスの法則で・・・
-
電磁気の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報