アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在、31歳の男性です。
民間企業に勤めていますが、
地方公務員の試験を受けてみようと思っています。

ある県の「民間企業経験者」という分類に属する
試験なのですが、私の年齢から、あと1回くらいしか受けれない為、慎重に勉強をすすめたいと思っております。

私自身は、大卒なのですが、現在の職種もそうですが、
専門職の土木を受験しようと思っております。

そこでお聞きしたいのが、試験問題です。
こういう種類のいわゆる「過去問」というのは
出版はされていないものなのですか?
わりと大きな本屋に行きましたが、
種類が多く、どれにあたるのかさえ、検討がつきませんでした。

地方の公務員ということで、
一般に、新卒の方が受ける「一般教養」的な試験と
同じものが出題されると思っていいのでしょうか?
「民間企業経験者」という分類で、試験が異なるのか、難易度なども大きく変わるのか、
また、別に問題集が売られていたりするものでしょうか?

もしそういうのがないようなら、
どういう種類のものを買えば、ある程度の
学力がつくものでしょうか?
(国家II種とかも違うと思うのですが)
無知で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

三度登場のzepです。




> 給料面では、転職当時は下がるかなって思ってましたが、
> 想像以上に厳しくなってきてるのですね。

世間のバッシングが結構厳しいですからね。
それに少子高齢化により財源となる税収の見込みが今後減る一方ですので
人員削減と給与削減の運命は避けられないと思います。
ただ、年功序列型で給料はほぼ毎年すこーしずつ上がっていくのと
母体が都道府県ということで、潰れる心配はまずないのと、
退職金もそれなりに出るのは良いことだと思います。
(道州制が今後どのように影を落とすかは未知数ですが・・・)
想像なので確証はありませんが、退職金受給権利が25年勤務とか
恐らくそう言った関係で受験の年齢制限があるのだと思います。


> 現在、受けようと思ってるのは県庁の地方公務員です。

現在の職場も転勤があるとのことですが、
地方公務員も(都道府)県内を2~4年毎、平均で3年毎に転勤するのはご存じですか?
家を構えれば多少転勤状況が考慮されるという噂話もありますが
容赦なく単身赴任を迫られるような遠方に飛ばされたりする人も確かにいます。
県庁勤務に希望を出したとしても、希望がすんなり通ることはまずありませんので
地方公務員となった暁には、県内全域旅行を楽しむくらいの心の余裕は必要となるでしょう。
前述したとおり、例え県庁を含め希望の配属先になったとしても、
例え転勤を望まなかったとしても、一般的には平均3年で異動でしょうしね。
(嫌な部署に配属された時を考えると、3年くらいで転勤するのが良いとも聞きます)

働いていれば現状に不満が生まれます。
誰にだって一度や二度は転職してやろうという感情が生まれます。
家族を養う上で、自分がやり甲斐を保つために、
より良い職場環境を求めるのは当然のことです。
ただ、おっしゃるようにどこに行っても不満はありますし
逆に前の方が良かった!なんて後悔も当たり前のようについて回ります。

今日日の公務員は、職の安定はあります。
精神的には厳しいかも知れません。
責任の重さも民間とは段違いですし。

沢山の選択肢・可能性を残すように日々努めることはとても重要なことだと思います。
しかし、適当で生半可な気持ちで受かるほど地方公務員試験は甘くありません。
内定を蹴る蹴らないは別として、いざ中途採用試験を受けようと奮い立ったのなら
一心不乱にそれにむけて準備なり勉強なりされることをオススメします。
これから色々調べ、勉強していく上で、進むべき道も分かってくるかも知れません。

より良い未来に向けて、後悔の無きように頑張ってください。

それでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度も回答、本当にありがとうございます!!

給料面のこと、転勤のことなど
不安に思っていることへの回答、
とても参考になりました。

おっしゃるように、後悔のないように
がんばりたいと思います。
公務員試験を受験したことないので、
今回、その難易度の経験をする上でも
(受験してみて、とうてい歯がたたないと
思いしるかもしれません)
受験はしてみようと思います。

どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2006/09/12 08:58

呼ばれましたので再び登場しました。

#1です。


>今公務員バッシングなど色々あって、公務員の立場は非常に厳しいものになっています
というのは、なんとなくそうかなとは思ってましたが、
具体的にそんなに依然とは違うものなのでしょうか?

定数削減、給与削減、地方交付税削減・・・とキリがありません。
そして常に県民の厳しい目にさらされています。
例えば、道路を横切ったのを見たり、8時30分ちょっと過ぎに庁舎に入った職員を見つけては
わざわざ丁寧にお叱りの電話をしてきて下さる熱心な方もおられるようです。
最近巷を賑わせている福岡市や岐阜県の問題など、何か公務員に対して事件がある度に
全ての公務員が同一と見なされ批判の対象となりうるのです。
勿論どんな苦情の電話も丁寧に受けなければなりません。
上手くやって当たり前、何かヘタをすれば大変な目に遭う、というのが公務員の憂き目です。
警察なんかを見ていても正にそれが言えると思います。
公務員を目指されるのでしたら、「完全サービス業」だと覚悟してくださいネ。


>公務員となって「○○がしたい!」という明確な意志を持った人間です。
というのは、どういう意味でしょうか?

試験の趣旨を考えてみてください。
民間人投与をしていますよ、古い公務員体質を脱却しようとしていますよ、
って世間へのアピールも確かにあるかも知れません。
しかし、どうして新規採用者だけではなく民間企業経験者を取るんだと思いますか?
それは民間の技術、知識、経験を公務員に導入するためと考えるのが普通です。
従って、とにかく優秀でかつ県民の為に尽くそうと考える人間を求めるわけです。
自らをアピールするのに長けている必要があります。
向き不向きではなく、明確な意志を持った人間がなるべきだと
言った理由は上記のとおりです。

公務員を目指される方の多くが、金よりも安定を目指してのことだと思います。
まず、給料が低いのは覚悟した方が良いですよ。
地方はそれ程でもないでしょうが、正直お金は中堅と同等かそれ以下でしょう。
残業代は出るので、忙しい部署なら結構貰えるでしょうが・・・
話しを戻して、安定志向なのは良いとして、面接では口が裂けても言わないことです。
「それではお帰り下さい」って即答されちゃいますよ。(笑)
前述しましたが、今日日の公務員は非常に厳しい立場に立たされており
一昔のように朝から晩まで新聞を読んでいる課長や
人の上からしか物を言えない職員など居ては困るのです。
そんな人もお金も余ってないのです。
とにかく使える人間をこき使う、これが現状のようです。
したがって、ウソでもハッタリでも何でも良いので
「どんな忙しくて大変な部署でも喜んで行きます!」位の啖呵を切るのは
面接突破には欠かせないと思います。
言ったからには、実際にそうなっても責任は持ちませんよ。(笑)

確かに定時キッカリにあがれる安定した部署は勿論あります。
しかし、それはごく一部のところだけで、
職場の多くが大忙しで毎日勉強の連続って所なのが現状だと思います。
特に県庁勤務は大変で、県庁は俗に「不夜城」なんて呼ばれているようですから・・・

従って、お金と安定を求めて転職した場合は、少なからず裏切られるでしょう。
保証については手厚いと思います。福利はしっかりしているのが公務員です。

まとめです。
現状に不満はあるんですか?
現状に不満があれば、それを打破すべく
公務員を受験してみればよいのではないでしょうか。
何かしら勉強すれば人生においていつか役に立つでしょうし。

そして、もしも受かったら、その時にドウシヨウか考えてみては如何でしょう?
一般的に、転職は35歳までと言われています。
まだまだあるようで、その実あっという間です。
可能な限り色々な道を模索されると良いのではないかと思います。
あと数年後には受けたくても受けられなくなるのなら、今受けることをお勧めします。


それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の丁寧な回答ありがとうございましたm(__)m

言葉の一つ一つが身にしみました。
給料面では、転職当時は下がるかなって思ってましたが、想像以上に厳しくなってきてるのですね。

現在、受けようと思ってるのは
県庁の地方公務員です。
私が調べた限り、昭和47年までという所がかろうじてあったので
私にあてはめると
今回を含めあと3回のチャンスになります。

現在の職場は、現場勤務の為、度々の転勤があります。
年に1回は覚悟してるのですが、
家族もいるのでそういう生活について
やはり疑問を感じています。
現状に不満があるかと言われると、あります。
ただ、どこへ行っても何かしらあるといわれると
そのとおりだと思います。

おっしゃるように
受けたくても受けれなくなるので
後悔のないように、受験をしてみて
もし運良く受かるようなら
その時点でまた、じっくり考えてみたいと思います。

本当に参考になるご意見、ありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/08 08:39

こんにちは。



試験内容ですが、HPなどに過去問や出題形式が掲載されていると思いますよ。
受験に際してはHPは定期的にチェックしておいた方が良いのは間違いありません。
大抵は、一次:一般教養・経験論文、二次:面接、クレペリン等適性検査でしょうか。
一般教養の勉強は、範囲が広すぎてやってもその努力が報われるか分かりませんが、
それでもやらないよりやった方がましでしょうネ。
一次試験に時事ネタを出してくるところもあります。
新聞を毎日読むの事を習慣化しておくことをお勧めします。
以下の単語など一部ですが、自治体に関係する単語も確実に抑えておいてくださいね。
当然のごとくご存じなら失礼しました。

・三位一体改革
・京都議定書
・合計特殊出生率
・構造改革特区
・ニート

取らぬ狸の皮算用ではないですが、一次の前から二次の準備はしておいた方が良いでしょうね。
何故なら一次合格後は二次に向けての書類作成が大変だからです。
自己PRや面接カードなど。


民間経験者にとって面接は重要なポイントです。
・前の会社にどうして入ったのか?
・そこで何をやってきたのか?
・公務員になって何をやりたいのか?何が出来るのか?
については即答できなければなりません。
大学受験からの一気通観、筋の通った話が出来れば上等です。
圧迫面接をされる可能性も高いです。
・その考えは甘いんじゃないの?
・どうして前職で頑張らなかったの?
などなど。

今公務員バッシングなど色々あって、公務員の立場は非常に厳しいものになっています。
かつてのイメージで入るととんでもない目に遭うでしょう。
完全なサービス業だと心得てください。

民間経験者枠で公務員となる人間は公務員に向いている人間ではありません。
公務員となって「○○がしたい!」という明確な意志を持った人間です。

こんなHPどうですか?

科目別対策(公務員)
http://hw001.gate01.com/t-h1002/kamokubetu-main. …

面接突破大作戦
http://www.columnist-seiji.com/sub7-1.html



最後に。
土俵はみんな一緒です。
公務員と民間と迷って民間に流れた人の多くは
一般教養等の勉強が嫌いだからです。(勿論異論はあるでしょうが強引な理論では)
みんな勉強が嫌いなんです。
そう言う観点に立てば、頑張ってやればやっただけ有利になると思います。

時間は有限です。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事をもういただけないのかと思ってたのもあり、
ご回答、本当にうれしかったです!!

しかも、とっても詳しい内容に
閉口しました。

HPの過去問については
2~3問しか載っていませんが、
一応、打ち出しして勉強の材料にするつもりです。

再度の質問で申し訳ないのですが、
>今公務員バッシングなど色々あって、公務員の立場は非常に厳しいものになっています
というのは、なんとなくそうかなとは思ってましたが、
具体的にそんなに依然とは違うものなのでしょうか?

あと、
>民間経験者枠で公務員となる人間は公務員に向いている人間ではありません。
公務員となって「○○がしたい!」という明確な意志を持った人間です。

というのは、どういう意味でしょうか?
公務員となってからの明確な意志というのは、
正直あまり持っていません。
どちらかというと、就職先を考える際に
安定したところがいいという観点での選択になってます。
こういう観点だと、いざ転職できたとしても
非常に後悔するものでしょうか?
現在は、中堅の建設会社に勤めております。

お礼日時:2006/09/07 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!