昨年、知り合った若い男性が大学を卒業今年4月から町役場に勤めました。
無名大学卒業で「よく役場に勤められたなあ・・・」と思いました。
昨年の彼は就職活動もしておらず
「就職活動頑張ってね」って言ったら「僕、公務員になるんで・・・」と言いました。
他に滑り止めの企業など受けているような様子もなく
ましてさほど勉強しているような感じではありませんでした。
「あーコネで役場に勤めることがもう決まっているんだな」と思いました。
また、別の市役所に大卒の若い女性が同じく勤めました。
彼女も完全なる無名大学で「そんな名前の大学あったの?」っていうくらいの
誰でもほとんど無試験で入れるような私立バカ大学卒業です。
顔も特別可愛いわけでもなく・・・
分数の割り算とかできるのかな?というくらいの勉強のできなさ・・・漢字も読めないタイプです。
それなのに市役所に勤め公務員です。
何十倍・何百倍という試験競争で優秀な成績だったとはとても思えない人物です。
やはり地方公務員はコネ入社なのでしょうか?そうとしか思えないです。
だって東大とか京都大学や早稲田・慶応だっていうなら分かるんですが
地方の地元の人ですら気づかないような5流6流大学卒業で高校程度の勉強もできない人が
どおして役場勤めなんかできるのか不思議で仕方ないです。
自分は東京生まれで現在地方に転勤中で田舎・地方の事情はわかりません。
田舎とはそういうところなのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
公務員の採用は原則として競争採用なのですが、地方公務員であれば「選考採用」という特別な採用方式が認められています。
http://kkmmg.at.webry.info/201201/article_5.html
よってその方たちに関してはこのようになっていると思います。
・コネで臨時職員として一年間働かせる
・一年後、臨時職員としての働きぶりが素晴らしかったと評価する
・それを元に正式職員として採用する。
実は合法的なものです。もちろん幹部職員にはなれませんし、いつまでたっても「選考採用者」という肩書きはついて回るのですが、正式職員となれば競争試験で採用された方と同様に昇級してゆきます。
したがって、地方議会議員に100-200万をつかませて臨時職員として潜り込ませても、極論すれば2年目で元は取れます。
さすがに都道府県・政令指定都市レベルでは現在はないかも知れませんが、市町村レベルでは十分あり得る話です。もちろん金を渡して臨時職員に潜り込ませればこれは贈収賄というれっきとした犯罪になります。時々、事件になっていますよね。あとは選挙協力の見返り等々があるようです。
そうそう!臨時職員なのにいつの間にか公務員になってる人いますよ!
なんかおかしいと思っていたんです。なるほど地方議員に数百万掴ませて・・・間違いなくその線ですね。なるほど「選考採用」っていうのがあるんですか。議員になったら賄賂でウハウハですね。一族郎党揃って「議員」「公務員って理由がよく分かりました。町役場、市役所レベルならそうですね。中学生レベルの算数もできない人間が公務員になっているのですから間違いなくコネの「選考採用」ですね。
No.12
- 回答日時:
No.2です。
みなさんレベルの高い話をされているので、ちょっと次元が違うかもしれませんが、
国家公務員I種とか国家公務員II種とか、それ以外でもしっかりした受験の仕組みが
確立されているものは、それはまさかコネなどないかあってもネグれる範囲だと思います。
絶対言えるのは、臨時とか嘱託とかまぁ、No.2のところに書いたようなものは99%コネです。
で、どこまでとは言いませんが比較的レベルの低い、つまり地方の市役所、区役所、町村役場
は誠に申し上げにくいですが、出来の悪い人が(多いと書くと問題なので)結構います。
臨時から正規になれる仕組みがあるのならやっぱり有るんじゃないですか?
あと、臨時って基本面接だけなんですよね。
やっぱり面接のあるところにコネは大いに存在すると思います。
もちろん民間もですけどね。
ただ、民間の臨時なんて条件悪すぎなので、逆コネで人を集めてますよ。
No.11
- 回答日時:
No.10です。
私へのコメには回答に対する読み違いがあるかと思いますので 一言
≫公務員は税金で給料もらっています。
私がちゃんとしたところに勤めているかどうかと、
公務員のコネ採用がどおでもいいかとは無関係です!!
「公務員は税金で給料もらっています」
なので
あなたがコネ採用ではと思っていらっしゃる方々が
「きちんと仕事をなさっていらっしゃれば」よろしいのではないでしょうかと
申し上げたつもりでしたのですけれども、言葉足らずだったようです。
あなたのことは申し上げたつもりは無かったのですが…
誤解させてしまったようで ごめんなさいね。
揚げ足取りをされるだけのようですので放置しようかとも思いましたが、
お互いに不愉快な気持ちのままと言うのも 嫌ですので
きちんと仕事していないから、尚更のこと「コネ採用」と思えるのです。たぶん、周りの人も「あの人はコネ採用」だって気づいてると思います。だって全然、漢字読め無し、計算もできないし。とても公務員としてちゃんと働けていると思えないです。
No.10
- 回答日時:
50代女性です。
出産時に退職し現在は専業主婦ですが それまで地方政令都市の地方公務員でした。
約30年前 大学卒業前にコネはまったく無い状態での受験でしたが受かりました。
職場結婚した主人も コネはまったく無い状態での受験で採用され 現在も勤めています。
また子供の一人は 大学院在学中でしたが、今春 隣県の職員として採用されたため大学院を中退し勤務しだしました。
私どもに隣県にコネなどあるはずもなく、受験時の提出書類には親の職業を記載する欄もありませんでしたので
父親が公務員であることが有利に働いたはずもありません。
他所のことはわかりかねますが、
本人が努力して得た職をひとくくりに「どうせコネだ」「出来レースだ」などと言われると悲しいです。
蛇足ながら、きちんと仕事をなさっていらっしゃれば よそ様のことはどうでもよろしいかと…
公務員は税金で給料もらっています。
私がちゃんとしたところに勤めているかどうかと、
公務員のコネ採用がどおでもいいかとは無関係です!!
それくらいも分からないなんて!
本当に公務員は世間知らず。
No.9
- 回答日時:
あ、あと2点。
コネある人はごろごろいるのでコネある人同士の競争もすごい。
親とかが公務員なら公務員の仕事知ってるから、おのずと公務員試験や面接とかやりかたを教えてもらえるから有利。
No.8
- 回答日時:
最近は、どうなのか知りませんが・・
コネが通じるか通じないか「当然通じます」身内がそうでした。
屁理屈になるかも知れませんが、商店街等の年末のガラガラの抽選機ありますよね。
あれは、公平ですか? たまたま1000円買った人と電化製品をネット通販で買わずに
地元で30万円ほど買い物をした人・・
偶然に1回ガラガラした人が1等が当たり300回ガラガラした人が全てハズレ
これって公平でしょうか?
私自信、若い頃に1部上場の企業に入社しましたが「コネ」でした。
問題用紙は事前に受けとしました。
身内の女性が地方の役場に入りました「コネ」です。
大学生の娘がいます。彼女には黙っていますが希望の上場1部の企業で誰でも知っている会社ですが
強力に圧力を掛けました。 当然「コネ」の保証を取り付けました。
企業も役場も市役所も、相手が何処の誰かも分からない人を採用するより
身元も貢献度もある確かな人材の紹介の方が安心して採用出来ます。
それが全てではありませんが・・
これも言い訳になりますが、誰の紹介か、誰の身内だから安心だと言うのもあります。
因みに高校、大学の同級生が役所を希望していましたが枠がなく一般の会社に入り
教育委員会の職員の空きが出るまで待ってから中途で入りました。
しかし、その後使えるか使えないかは本人しだいです。
確かに不公平感は否定しませんが、地元の名士で地元に非常に貢献した人の息子や娘なら
年末の抽選機の話ではありませんが、安心安全の後ろ盾があるなら、それはそれで
公平と言うものではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
噂ですが、昔はコネはよくあったが
今は、コネでも難しいらしいですよ。
質問者さんの知り合いも就職活動もせずに公務員試験一本で
勉強していたのではないですか?
公務員試験と出身大学は関係ないですよ。
僕の知り合いも名前のわからない学校の出身で
勉強出来なさそうなタイプで公務員している知り合いは何人か知っていますし。
No.6
- 回答日時:
誰の回答が正しいか。
役場は法令に則ってしか仕事できません。
人事委員会規則に基づいて人事委員会事務局の定める候補者選考基準に基づいて担当者が選考します。
この基準はどこの役所でも公表されてますし、この基準を具体的に読み解いて何を書き何を答えればいいかを掴んでいる応募者が選抜されます。
そうでなければ、ご主人様である住民の皆様が役場におしかけます。
ご質問者様もコネだ不当だと思ったら主権者である市民の権利としておしかければいいです。
ただし例外としてダムの底に沈んだ村の人を優先採用することはあります。
しかし、これだって議会で議決して公表されています。
押しかけるつもりがございません。私は田舎にたまたま転勤で住んでる余所者ですので。不当だと思っても「逆恨み」を恐れて何もいわないでしょう。
No.3
- 回答日時:
現在の日本の公務員制度は、職(一般職の国家公務員では官職という)が法令・例規に基づいて設置され、公平な基準によって適格と認定された者がその職に充当されるという原則を持つ。
そして、特定の職に退職等による欠員が生じたときに、同格の職にある職員を転任させたり、下の格の職にある職員を昇任させたりして補充し、人事異動の玉突きの結果、最終的に欠員となった職に補充すべき人材を公務員以外の者から新たに採用することになる。この、欠員になった職への補充者として適格な能力を有する者を選抜するために実施される試験が公務員試験である(資格任用制の項も参照)。受験者の側から見れば、公務員試験とは公務員に採用されるために必要な資格を得るための試験ということができる。しかし、公務員試験への合格は生涯有効な資格ではなく、合格後一定の期間の間、欠員に補充される可能性が与えられる以上のものではない。
国や地方公共団体においては、職員の定員が法令や条例によって定められており、職員の新規採用は定員の不足を補充するために行われる。そのため、採用試験に合格した者はいったんは「採用者候補名簿」に登載され、その上で国等の定員に欠員が生じた際の補充として採用されることになる。
このため、公務員試験に合格することと公務員への採用とは必ずしもイコールでない(民間企業でいう内定とほぼ同じ)。それでも、個別試験を実施する国の機関や、多くの地方公共団体では、あらかじめ今後の定員に対する欠員の発生状況を予測して合格者を定めており、合格者は通常ほぼ確実に採用される。一方、国の多くの機関では、中央人事行政機関である人事院が一括して採用試験を行う一方、採用は各機関によって行われているため、合格者は官庁訪問等により各機関から採用の内定を得なければならない。
つまり、公務員試験に受かるかどうかで、出身大学や身内のコネは関係ないってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
地方役場公務員のコネ採用
就職
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員試験に落ち続け…
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
公務員採用試験の健康診断につ...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
25歳から公務員をめざす
-
24歳男性、高卒です。公務員...
-
課長になるのは難しいですか。
-
役場・役所勤めはコネ入社でし...
-
零細小売業から、公務員への転職
-
公務員試験の面接があります。...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
特別区への未練が捨てられません。
-
高卒の公務員の旦那さんの場合...
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
大学中退の高卒でも地方公務員...
-
国立病院機構への中途採用の給...
-
大学の事務職員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
公務員採用試験の健康診断につ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
課長になるのは難しいですか。
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
特別区への未練が捨てられません。
-
零細小売業から、公務員への転職
-
公務員は頭が良くないとダメ?
-
公務員採用試験 対象 精神は...
-
公務員試験に落ち続け…
-
役場・役所勤めはコネ入社でし...
おすすめ情報