dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月から働き始めました。
暇です。暇が苦痛に感じます。
毎日「仕事ありますか?」っと聞くのが苦痛です。お金と割り切り頑張って担当者に声掛けてます。
仕事は一般事務だけど、シンプル単純誰にでもできる簡単な作業(宛名書きやファイリングが主)
正社員で経理をしてた頃と比べてしまい、最初の頃は、「何やってるんだろう~何か情けない・・」と落ち込むこともシバシバだったけど、今は、楽(ラク)してお金もらってる事にも慣れてしまいました。
「今のところ仕事ない」と社員に言われると暇つぶしタイムです。
身のまわりの整頓・更衣室の掃除・備品の手入れ・ミスコピー紙でのメモ帳作成・私用スケジュール帳の整理・旅行の計画・行きたい店リスト作成・数独などをして、時間の過ぎるのを待ってます。
(インターネットは担当部署で、怪しい検索にはチェックが入るので怖くて私用には使えません。)
今日、隣の席の社員さんに「楽しい?」っと冷静に冷めた口調で仕事について言われ落ち込んでます。
派遣社員ってサボりたくてサボってる訳じゃないですよね~。楽な仕事を選んでしてる訳でもないですよね。派遣先の会社さんが作り出したスタイルだと思うのです。
派遣社員の大半は殆ど私のような1日を過ごされてると思うのです。。。
「楽しい?」それを言われちゃ立ち直れないというか~私のこの暗い沈んだ気持ちをどうにかしたくて投稿しました。
何かアドバイスをください。

A 回答 (9件)

私は経理派遣なので、社員&一般事務派遣の奴隷みたいな派遣生活を送って来ました。

10年位。
もう嫌なんで、経理システム作る側に転職しちゃいました・・・
「一般事務しか出来ない」「経理なんて興味ない」「経理なんて・・・」という奴らをリーマン界から一掃するのが目的です。
経費精算を完全に、個々人で行うシステムを作ってしまえば、世の中から暇なリーマンは消え去るであろう・・・あ~はっはっはっ!!
というのが本音ですが、暇ならアクセスでデータベース作れる様に自己鍛錬して、マーケティングか金融の分析チームに転職出来る様、スキルアップ図ってみては?
庶務はないし、頭脳労働だし、出来る奴が少ないから時給は高いし、経理経験者にはお薦め分野ですよ。
エクセルのVBAまでマスターしてみては?
経理業務を分散してないから、そんな暇な一般事務案件があるんですよ・・・切ない。
息抜きって事で、たまには良いんじゃないでしょうか?
経理に復帰したら「休みはない、休みは取れない、定時に帰れない、皆が正確な書類を出してくれないから、いつまで経っても数字確定出来ない」毎日が待ってるんですよ・・・
パワーポイントで業務フローチャートやアニメ作ってみては?
ただ、そういう案件ならば、9月か12月か3月か5月で、契約終わる可能性が高いですが。(予算編成)
元気出なかったらすみません・・・汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の投稿に回答してもらえただけで、少し元気がでました。
職場現状は外回りに出た社員のPCやCAD用を拝借して入力作業してる状況です。。職場では難しいですが、前向きなアドバイスに気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 00:52

No.8です。


それならば、あきらめてその状態を受け入れるか、別の仕事を探すかするしかないのでしょうね。

派遣の人が少ない環境だと、一人何もしないでいるのは目立ちますね。派遣の人を使うのに慣れていないところだと、派遣だからと甘く見られることは少ないと思います。むしろ即戦力として仕事する事を期待されてたんじゃないかと思うのですが、違うのでしょうか?私のところではそう思って派遣の方達をお願いしています。

私のところに来ている派遣の方達は、自ら仕事を探してどんどんやってくれるプロの人たちが多いです。教えてもらっていない事は聞いてきますし、逆にこうすれば良いのではとアイデアを出してもらえる事もあります。高い金額を支払っているのに何もしないでただいられるのも迷惑な話です。
ですから「派遣社員の大半は殆ど私のような1日を過ごされてると思うのです。。。」ということはないですよ。ぜんぜん違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
ここに投稿した事で、整理ができ、しっかりとした心構えができました。
おっしゃる様に、”その状態を受入れる”で落ち着きました。
昨日の返信は何だか攻撃的なモノを感じてしまい・・・無礼な文例になっていたと思います。クリックした後に反省しました。せっかくアドバイス投稿して下さったのに申し訳ございませんでした。

お礼日時:2006/09/08 18:41

想像すると仕事に慣れていない方の対応になれていない職場なのかと…


たとえ忙しくても、「仕事ありますか?」とか「何かないですか?」って漠然と聞かれても、聞かれる側は結構困ってしまいます。
説明する時間も惜しいし、自分でやったほうが早いと思っちゃうんですよ。
それに、そんな事をいちいち聞くんじゃなくて、自分で仕事探してやってくれって、どこが困っているか察してくれって思っちゃう事がよくあります。
「派遣=プロ」のつもりでお願いしていたら、そう思われていることもありますよ。経験者の中途採用もそんな感じです。
暇だと思ってゆっくりしてたら、ある日突然「さようなら」となったりして、言われた方は何もしなくていい状態だったのにとか言われても、
会社は自分で仕事してくれる人を希望してたのに、何もせずにただ待っているだけの人が来ちゃったとかで、食い違いが起きることがあります。
「楽しい?」って発言がどういう言い回しか分かりませんが、どうですか、思い当たる節はないでしょうか。
そういう場合は、やはり周りの状況をよく見て仕事を自分から探していくとか「仕事ありませんか?」ではなくて、具体的に「xxしましょうか。」とか言ってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も、派遣先は派遣社員を雇うのが慣れていらっしゃらない会社だなぁ最初に感じました。数年前にも派遣経験がありますが、そこは指示段取りが良かった。
 今の派遣先は「『仕事ありますか?』と担当者に毎日声を掛けてください」と初日に派遣先より要望がありましたので、声を掛けてます。。。
部外者が自分で仕事を探すのは困難ですよ。無駄仕事にしかならない。電気代と備品の無駄です。セイゼイ整理整頓や掃除・FAXを溜めない・電話応対・接客応対・完した書類を書庫へ移動させる・備品の補充発注・郵便物を担当へ配布くらいです。
 「楽しい?」の言い回しは「何の責任もない,自分のペースで仕事を進められない,達成感もない,賞与もない,やりがいのない派遣って楽しい?」こんな感じです。
私も以前雇う側の立場ならと考えました。ご意見頂いたような内容を私も思いました。しかし部外者に全体的な仕事を教えはしませんよ。一部です。毎月の順繰りくる決まった仕事は自らしてます。それ以外を「xxしましょうか。」と言うのは出過ぎた行為だと思います。

お礼日時:2006/09/07 19:08

ありますよ。

私も同じような経験が。。。
朝仕事に行って、さあ今日は何をしようかと考えるだけで憂鬱になりますよね。ただのひまつぶしに仕事に行っているような日が続くと本当に嫌になります。

ただ、その時に担当の方から、「時給には仕事への対価はもちろんですが、拘束料の意味もあるんですよ」と聞いて成る程ねぇとも思いました。そこの仕事が特殊だったせいもあるんでしょうけど。

その後にした仕事は、打って変わって時間が全然足りず振り回されていました。うまくいかないものですよね。私はひまな時は割り切ってエクセルやアクセスの勉強をしていました。おかげでエクセルのマクロに詳しくなりましたよ(^^♪

どうしても苦痛なようでしたら、思い切って違う仕事を探すのも手かも知れません。確かにタイミング良く見つかるかどうか分かりませんが、次はこういう仕事がしたいという目的があるだけでも、暇な時間をつぶすきっかけになるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセルマクロは習得するまではさっぱり理解できないけど、使えるようになると、凄く便利ですよね!
大量発送する場合の宛名書・送付状作成する時など重宝しますよね。
 同じ様な経験者がいることは”支え”みたいになります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 18:08

うわ、わかります!わかります!



私も以前正社員で忙しく働いていた頃は
暇そうな人(社員・派遣関係なく部署間で感じていた)見ると腹が立っていました。
もうこんなのいやだーーーーーーというくらい
めまぐるしくて退職。
今の職場は正直、実働なんて2時間くらい。
あとはぼーっとしてます。暇すぎてやめたいです。
しかも周りは忙しそう。かといって仕事を振ってもらうこともなんだかできないようなのです。

適度に忙しいところってあまりないんですね。
波があったりもしますしね。

同様にいい人ばかりのところもあまりないということで。
>>隣の席の社員さんに「楽しい?」

気にしないのが一番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りは忙しそう。かといって仕事を振ってもらうこともなんだかできないようなのです。

同じです!めまぐるしく忙しい人に、少しでも手伝いたいと気持ちになるけど、説明をしてもらう時間が勿体無いという具合で恐縮してしまいます。

気にしないのが一番ですね。気にしたから辛かったです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 20:09

私も暇で悩むことが結構あります。

ただ、職種柄仕方がないので我慢しています。暇な時は監督者の許可を得て勉強とかすることもあります。
正社員で経理をされていたのなら、派遣でも経理で探されてはいかがでしょう。残業少ない仕事も、探せばあると思います。もったいないですよ。
隣の席の社員さんに「楽しい?」っと冷静に冷めた口調で言われたとは、ひどい話ですね。どういう社員でしょう。仕事をすごくしている人なら陰険だし、残業もなく結構暇そうなら何も考えてない人だと思います。いずれにしても虫か野菜だと思って対処されてもよいぐらいです。
派遣会社に相談してください。それでも解決しなければ、他の仕事に移ったほうが良いかもしれません。経理をされていたのにこのような仕事では、もったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の条件にピッタリの職場でした。
契約期間・車通勤・通勤時間車で5分・勤務時間・制服あり・時給・企業の知名度・一般事務職。
派遣社員=HELP 
「楽しい?」と言われ落ち込んだって事は、未だ割り切れない自分がいる証拠ですよね。
今日は、「派遣と正社員の仕事基準を同レベルにして発言しないでくれる?」と心構えで過ごしました。
楽しく過ごせました。
3月まで頑張るつもりです。
 

お礼日時:2006/09/06 19:59

 私にも同じ経験があります。

いそがしくこき使われるのも腹は立ちますが、暇ですることがないのはそれ以上につらいです。
 
 他に自分と同じような立場の人がいればまだマシですが、おそらく貴方様の部署に派遣社員はあなたお一人なのではないでしょうか。
 
 派遣会社に貴方様の担当がいらっしゃるでしょうから相談してみるべきだと思います。おそらく事前にきいていた仕事内容と違っていたはずですから、はっきり主張した方がいいです。
 
 あと以前経理の仕事していたのに、今の事務では全くスキルアップにもなりません。もったいないです。派遣で経理もたくさんあるはずので変えてもらったほうがよいのではないでしょうか。暇だ云々よりもこちらの理由で転職すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でわかるのでしょうか?(嬉しいです)
派遣社員は私1人です。
派遣会社は派遣先100%出資の子会社です。(選定に失敗しました。他企業を紹介ってのはないと思われます)相談は難しいです。
保険や年金切替が面倒だと思ってたけど、転職も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 01:23

財務部に居た際、経理部の奴らが残業もそこそこで帰る様はやり切れなかったですよ・・・経理部の奴らの処理が遅いから、こっちは数字確定出来ない→家に帰れない状態だって~のに・・・


一般事務の子達が遊んだだけの飲み食いのレシートをチェックするのも嫌でした・・・お前らが自分で銀行FBをやれっつの!
って、もう嫌で嫌でしょうがなかったです・・・なんでお前らの梨や林檎の皮むきまでしてあげなきゃいけないのみたいな・・・総務経理は辛いよ。飲み会出席しなきゃいけないし・・・みたいな。
ホント、大卒の各末端部署の残業のない一般派遣の子達がうらやましかったです・・・でも結局、時給が高くて各方面につぶしが利く派遣になればOKなんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0

やりがいはないと思うけど楽してお金がもらえるのはうらやましくもあります。



友人も一時期派遣社員をしていたのですが高い給料もらってやる事ないんやけどええんかな~って洩らしてました。
彼は業務とはまったく関係のない資格の勉強してましたよ。
資格を取って次の仕事が決まってさっさとその会社辞めちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
最初は正社員を探してたのですが、来年4月には引越し予定があるので、それまでの繋ぎの派遣です。
3月まで、気にせず考えないで頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/09/06 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!