dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学3年の男で,就職活動が目前に迫っています.IT業界を目指しています.
就職活動においてコミュニケーション能力が最も大事という話を何度も聞いてきました.
(特にIT業界の話だそうですが,恐らくどの業界でもそうだと思います.)

ですが,私はコミュニケーションが大の苦手です.
小中高といじめられた関係からトラウマがあり,上手く話せませんし,話がつながりません.故に友人なども少ないです.
変な顔,変な声と言われて目を合わせることも喋ることも嫌いになってしまいました.
声は低くて小声で,よく「え?」と言われます.かといって大きな声で話すと偉そうに言っているように聞こえるようです.それで先生に殴られたことさえあります.
そんなこともあって,話すのが苦手です.

私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで,就職の事情に詳しい教授からこういう性格の人は無理だと言われました.
単純に,こんな性格の人と一緒に仕事をしても楽しくないから採用しない,といったことを言われてました.
こうしてみると,私の取柄が見つかりません.
いじめにあってきたがここまで来たぐらいしかありません.が,こんなことを自己PRにしたって何の評価もないでしょうね.


こういう感じなので,私は就職活動が心配で仕方ありません.
こんな私がどうすればコミュニケーション能力をつけられるのでしょうか.
何かアドバイスをください.
お願いします.

A 回答 (6件)

それだけご自分が分析できているなら、大丈夫です!



アトは対策だけ、ソレはただのhow toですから
慣れるだけの問題。
練習あるのみです。

>私はコミュニケーションが大の苦手です.

コミュニケーションというのは、いわば情報のキャッチボールです。
相手にとって「返しやすいボール」を投げてやる。
これは中級・上級者のすること。
いわば、会話がつながることを目的とする、サービスのようなもの。

あなたが、当面目指しているのは、「ただボールを返すこと」だけでしょう?
質疑応答というのも同様ですが・・・。
しかし、
yes or noで応えられる質問というのはまず就職活動ではありません。

どうしても、5w1Hの疑問パターンできます。

>声は低くて小声で,よく「え?」と言われます.かといって大きな声で話すと偉そうに言っているように聞こえるようです.それで先生に殴られたことさえあります.
そんなこともあって,話すのが苦手です.

そういうことは、全部忘れましょう。
こねくり返しても、何のメリットもありません。
すっきり、忘れる。
それから、声が小さいなら首を長く伸ばす、腹をへこまして、横隔膜を持ち上げ、息をすることをまず意識。
姿勢は大丈夫ですか?
出来るなら、椅子に座るところの「演技」を練習。
姿勢は大事。
次に、想定される5w1Hに即答できるように、自主練習。

>私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで,就職の事情に詳しい教授からこういう性格の人は無理だと言われました.
単純に,こんな性格の人と一緒に仕事をしても楽しくないから採用しない,といったことを言われてました.

ぜーんぜん、そんなことはありません。
文章から受ける印象としては、すごく集中力のある人だとの印象です。
こういう人は、IT関連に向いていそうです。
こつこつと、飽きずに積み上げ、前向きです。
悪い意味で明るく軽く、熱しやすくさめやすい、営業向きと正反対です。

>こうしてみると,私の取柄が見つかりません.
いじめにあってきたがここまで来たぐらいしかありません.が,こんなことを自己PRにしたって何の評価もないでしょうね.

確かに、これらの「生い立ち」をアピールするのは愚作ですが、
ココまで自身を冷静に分析できているのはすごく業界的に向いています。
たりないのは、コミュニケーションをキャッチボールだと悟ることです。

就職活動でのコミュニケーションは相手の質問に適宜、回答を返せれば言いだけのことで、何も、楽しく雑談を続けることではありません。
相手の要点(こだわりますが5w1h)に何を応えて欲しいかを、ポイントを押さえて回答すればいいだけ。

仕事としてのコミュニケーションはそれ自体が仕事ですから、
最低限、相手のニーズをやはり5w1hで捕らえて、回答することが
合格点。
ソレ以上を求める、クライアントには、仲良くというオプションをつければいいだけのこと。

そういう付き合いを求めないところもおおいですし、仲良くても使えない先は仕事としてはダメです。

自信をもって、大丈夫!
アメリカ人は矯正すると、きちんとスマイルトレーニングというのをやります。
具体的には、唇をどれぐらい開いて、歯をみせ、口角をどれぐらい上げるかということを鏡を見て自主トレです。

そうやって、自分を練成するのです。
おもしろいでしょう?

ガンバです。
つまらない、過去は全て忘れなさい。
まずは、5w1hに的確に回答することを日常訓練です。



こういう感じなので,私は就職活動が心配で仕方ありません.
こんな私がどうすればコミュニケーション能力をつけられるのでしょうか.
何かアドバイスをください.
お願いします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
アドバイス,それに思いっきり励ましの言葉を頂いて….
コミュニケーションという言葉の捉え方に微妙な違いがあって戸惑いがありました.
ですが,そういう視点からの意見は自分にはなかったので参考になりました.

就職活動だけなら喋る演技だけでも乗り切れるかもしれませんが,その後素の自分がばれるとどうなってしまうのか不安ですね.
根っからのお喋りにならないと,しくじりそうな感じがしてしまうんです.詰まるとそれ以上答えられなくなったり….
熱血系やはきはき喋る人を見ると,本当に感じがよくて生き生きしていてうらやましいです.

とにかく,5W1Hを何とかすればいけるという感じなんですか.
研究室に不真面目でよく研究をサボり,成績も良くないが,明るくてよく喋る先輩がいて,大手IT企業や自動車メーカーから複数内定をもらっているようです.
これも5W1Hにしっかり対応できたからと考えることができるんでしょうか.
成績とかはほとんど関係ないんでしょうね.話によると,企業側は大学で習ったことはあまり当てにしていないようですが.

どういう自主トレをすればいいのかなど分からなかったので,参考にしてみます.
鍛錬したいですね.できるだけ喋れるような人間になりたいですね.今は人並み以下ですから….
声は姿勢でも聞こえやすさが変わるんですね.変な声というコンプレックスは抜けなさそうですが….
5W1Hですが,思いつきませんね….何かいい例があればいいですが.

過去を忘れなさい….
これは響きますね.是非忘れたいです.
トラウマなんてなんのその!と,そんな自分になりたいです.
つまらない過去でつぶれたココロを直さないと….

お礼日時:2006/09/14 00:26

人はある時、自分を変えなければいけない時、タイミングという時が必ず来ると信じています。

いわゆる勝負の時というものです。
人生に一度。たった一度で良いから自分に賭けてみませんか?それがまさに今なんです。今しかないです。trackさんは現在ご自分を冷静に直視されていますね。絶好のタイミングなのです。本当の自分というものを、しばし押し殺して、俳優になったつもりで違う自分を演じなければいけないと考えています。

例えば、私なら明日の学校の帰り道、洋服と靴を購入します。それもできるだけ高価なものを。
それから、なじみの床屋をやめて、美容院で髪型を変えてみます。更に高価な時計をひとつ購入し、身につけるようにします。
これだけで変化は必ず生まれます。

今は周りの人が気になって気になって仕方がないよう文章から読み取れますが、周りの人はさておき、自分をちょっと違う視点から見てみてはいかがですか?

ご自分の身につけるために高価なモノを購入すると、それは大切な大切モノですから当然、目がそちらに行くようになります。すると気に入った愛用品を見ているだけで、心が豊かになります。そんな経験は今までにありませんでしたか?これは本当に効くんですよ。

今までご自分に投資してきましたか?男を磨いてきましたか?「男は外見ではなく中身から」などいうのは順序の問題ですから、私は何とも思いません。
余談ですが、女性は靴を、男性は時計をとても良く見ています。ここいらを意識して、バシッと決めるのが格好いいですよ。後はtrackさんのセンス次第です!

私なら真っ先に自分への投資を惜しまずにすることをおすすめします。

それから、今までのイジメの経験からトラウマがとのことですが、こういったことは重い軽いの程度の差はあるにせよ、誰にでもあることです。気になさるより、後で笑い話のネタになるよう、やや誇張して自分なりにお話を考えてみてください。結構楽しいかも知れませんよ。

たった一度の人生ですよ。何のためにご両親から生まれてきたのでしょうか?私は常日頃息子たちには、「人生は楽しむためにある。楽しむためには自分だけでなく、周りの人たちが楽しんでくれなければ、本当の楽しい人生ではないよ。」と言っています。

まずは自分から、そして周りの方も楽しめるよう努力をするのが、人生の醍醐味なのではないでしょうか?

タイミングを大切に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
自分を変えなければならないタイミングですか….
本当の自分を押し殺すですか….
今までこんなに自分を見つめ直したことはありませんから,是非実行したいです.
そして,今こそがその時なんですね.

周りが気になって仕方がないのはまさにその通りです.
自分を見つめ直せば直すほど,自分がダメ人間のように思えてきて,周りの人たちがうらやましくなってしまうんです.
周りは自分よりも優れているとか,そんなことばかり思っていました.

励ましの言葉も頂けて光栄です.
自分投資はおろそかになっているかもしれませんね.
それで自分に自信をつけるとかそういう意味合いも含まれているのでしょうか.
いろいろと参考にさせていただきます.

お礼日時:2006/09/28 23:32

#4です。


>IT業界的にはコミュニケーションに関することがキーになっていると思われます.
IT業界に限りません。すべての仕事はコミュニケーション能力を必要とします。ただ、コミュニケーション能力”という言葉を少し大げさに捉えてらっしゃるように思います。
人よりも上手に話す・人よりもひきつける話し方ができる・・・そういう人は確かにいるんです。でも、そんな人ばかりでもありませんよ。そういういう事でなく、コミュニケーションとは”事実をいかに人に伝えるか”ということなんです。
確かに事実よりもちょっと誇張して、実際よりもできる人間のように見せられる能力をもってる人はいます。
しかしコミュニケーションとは、事実を事実のまま人に伝えられれば、それで十分なのです。要は伝える意欲があるかどうかです。

私は10年以上接客業に勤めてきました。それほど人付き合いも良くなく、どちらかというと人に対して否定的な人間が、どうしてそういう職業を長年やってきたのか自分でも分かりません。(なぜ、新卒の就職活動で私を採用してくれたのかも・・)
お客さんが目の前にいて、何か聞かれても一言も答えられない人は確かにコミュニケーション能力がないと思います。でも普通は、お客さんに何か聞かれたら、知ってることなどを少しでも伝えて商品を売り込もうとしますよね。「知ってるかもしれませんが~ところがいいんですよ~なんて。」お客さん目の前にするとちょっと知ったかぶって説明したりしちゃうものなんです。

私自身今回転職活動をしてみて、人に何かを伝えられることの重要性を再確認しました。
新卒で就職活動をした際に一番の悩みだった話す能力について、今回転職活動をして、いつの間にかそういう部分が他の人以上に鍛えられていることに気づきました。

でもそれは、嘘や大げさな表現であってはいけないのですよ。例えば、お店でお客さんに対して、実際にはない機能を誇張してアピールして商品を販売したとします。後になって、言ったことと違う、こんなはずではなかった!”そういうのが人に対してとても失礼なことで、信用を失うことなのは言うまでもありません。
相手に対して、誇張したものの言い方をするのではなく、事実を誠実に話そうという姿勢が大切なのです。「誠実に」これが人に信頼されるポイントです。

部活動をやらない代わりに何か人はやってないような経験をしていませんか?友達と遊びまわる代わりに、人が得られなかった知識を得たりしていませんか?それがあなたの強みです。それもないとなると、ちょっと就職活動は厳しいものになるかもしれませんが。

まず、机の前にすわって自分がこれまでいろいろ勉強したことや、努力してきたこと紙に書いてみてください。それは、友達をたくさん作ったとか、部活動を頑張った云々という事だけではないはずです。むしろ、マニュアル本に書かれているようなことしかしてきていない人間は、どこにでもいる人並みな人間だという事です。マニュアルに書かれていることがすべてではないんです。またそこに書かれていることがすべて正しいことでもありません。

友人の多い少ない、人と話すのが得意かどうか・・そういう事に拘りすぎているように見えます。誰かと同じである必要はありません。自分にあって、人にはない良いところを思いつく限り書き出してみてください。(少なくてもいいんです)それを、そのまま言えば良いだけです。
書くことによって自分をより理解できます。短所は、長所でもある可能性があるんです。

例えば、私はものすごい気が利かない面を持っています。なぜかというと、一つのことにに集中しすぎて、周りのことに気づかないことが多いからです。気が利かないのは短所、でも集中力があるという長所でもあるんです。それと同じです。

もしも、少しでも気持ちに余裕を持てるなら、一度短期間で飲食店や販売に関わるバイトなどしてみてはどうでしょうか?短期間で辞めます・・なんて言ったら採用してもらえないでしょうが、そのへんは上手く隠して、チャレンジして経験してみたら・・なんて思うのですが。
何事も諦めないことです。突破口を見つける行動力を持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びすみません.
コミュニケーションの捉え方がちょっと行き過ぎていたのですか….
本当に散々言われてきたので,そうなってしまったのかもしれません.
得て不得手よりも,伝える意欲のほうが大事なんですね.
コミュニケーションにまつわる話も参考になりました.

他人の人生がうらやましいとずっと思っていたため,そういったことに少々拘りすぎていたみたいですね….
意見をもらって初めてそうなんだ…と思えるようになりました.

何か行動が起こせるようなことを探してみます.
いろいろ気づかせてくださってありがとうございました.

お礼日時:2006/09/16 22:56

>就職活動においてコミュニケーション能力が最も大事


これは違いますよ。社会に出ると、本来の仕事の能力だけでなく、コミュニケーション能力も必要になる・・というだけです。どちらかといえば、仕事上でのスキル的なことのほうが大事だと思います。

>私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで
この中で、一番悪いのが”ネガティブ でしょうね。暗くてもいいじゃない、無口でも。無口じゃ仕事できませんか?でもネガティブはダメです。何事も悪いようにしか考えられない人は発展性がありませんから。

IT関係に就職したいという事は、そのための努力をされているという事ですよね?それをご自分の成果として、話せば言いだけです。どれだけ頑張ったか・どんな工夫をしたか、自分のことだからわかりますよね。
ここでご自分を分析して、書くことができるんですから、絶対人にも伝えられるはずです。

大丈夫です、面接は自分の話を聞いてもらえる場です!ちゃんと考えて真剣に話している人の話はちゃんと聞いてくれるんです。でもどんなにいいこと言っても、声小さかったり、自信なさげだと台無しなんです。

そんなに自分を卑下することはありません。いじめられたのも、友人が少ないのも、仕事には関係ありません。とにかく自信を持って人に伝える努力をしてください。
ここに書き込むと返事くれますよね、それとなんら変わりません。自分が何かを話さない限り、返ってくる言葉もなくコミュニケーションにはならないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

基本はコミュニケーションで,その重要性などそういうことをずっと言われ続けてきました.
IT業界的にはコミュニケーションに関することがキーになっていると思われます.
面接では仕事能力まで分からないから話で決まると聞きました.

マイナスな性格をそういってもらえるんですか.
ネガティブはいけないですが,分かっていてもどうしてもそうなってしまうんです.
消極的だけでなく,物事を悲観的に見てしまいます.

書くことはできても,喋ることに自信がないのが現状です.これも解消しなくてはなりません.
そしてマイナス面は大量に出てきても,なかなかプラス面を見出すことができません.
その辺りのアドバイスもいただけたらなあと思います.

私は過去に振り返って,自己PRすべきことが出せません.
部活は中高と一年間でやめてしまっています.理由は友達ができなくて,全ての人に人見知りをしてしまい,精神的に苦痛だったからです.
過去の例などは,高校時代に部活を続けて…などそのようなことばっかりなので参考になりません.
私みたいな例はやはりないため,参考書があまり参考になりません.

まずは,自信を持たなくてはならないんですね.

お礼日時:2006/09/14 01:46

こんばんは。



まず、自分の欠点を直視しているのは良いことです。後はそれをどのように変えるかってことです。苦手、できないと言えばそれで終わりですが、人間はどんな風にも変わることができます。こういう風になりたいっていう人を見つけてまねしてみるのが良いでしょう。(テレビでも身近な人でも)

で、私が思うコミュニケーションの基本は「話を聞くこと」これは単に聞くだけではなくて、相手が何を言いたいのか理解することです。一言に「A」と言っていても、その背景には「B」もあり、併せて「C」についても理解してあげなければいけません。相手の本当に言いたいことが分かれば。一歩上達です。

次に相手の話で何がポイントなのか。それが見つかれば、そのことについて相づちなり、同意なり、あなたの気持を伝えてあげれば良いのです。

そこで気をつけなければいけないのは、語彙。言葉には同じ意味でも色々な表現があります。語彙は本を読んだり、テレビや映画を見たり、言葉ではない絵を鑑賞することや音楽を聴くことでも身に付きます。

No.1の方が回答しているように、コミュニケーションはキャッチボール。相手が投げるボールをうまく体を使ってキャッチして、相手が受け取りやすいように投げ返す。気持の良いリズムでキャッチボールができれば、楽しくなるでしょ?!

コレさえ分かれば、あとは経験。どんどん人の中に入って、失敗しながらでも要領を覚えていけば、おのずとうまくなります。頭で分かっていても、経験しなければ、コミュニケーション能力はUPしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

人間は変われる….いい言葉ですね.ただ,理想を描くことすら難しいんですね.
私からすれば,周りの人全てがうらやましいですから.

私は小声で声質が気になって,伝わらない,伝えられないという感じだと思っています.
ざわざわした中で私が何か喋っても,普通に何もなかったかのようにスルーされるんです.隣の人にトントンとして伝えても,首を傾げられる程度で,また「でさぁ」と他の人との話に戻る….
こんな出来事がよくあるので喋ったことを後悔してしまいます.

全く意識はしていませんでしたが,語彙は身近な親しみやすいものでつくんですね.
あまり生かせていないから身につかないんですね.

コミュニケーションができれば楽しいんでしょうね.研究室では,喋っているみんなは本当に楽しそうです.
確かに頭でわかっているというのはあります.ただいざ喋るとどもったりと,そんなレベルです.
喋るきっかけを見つけるのが難しそうですが,もっと経験をつんでいきたいです.

お礼日時:2006/09/14 01:15

#1です。



ごめんなさい、最後のほうの4行をコピぺして
消し忘れています。

元はあなたの文章ですので、全くの消し忘れですから、気にしないで下さい。

大丈夫ですよ。
まずは、鏡を見る機会でも増やして見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な顔,声と言われてから自分に嫌気がさしているんです.
録音された自分の声を聞いたときは○にたいとまで思いましたよ….
顔も,気持ちの悪い笑顔とかが嫌で人前ではまず笑いませんでした.
(お笑いが好きなので,家で見て笑ってはいますが…そうやってその日の笑う分を取り戻していました)
今でもマイクとカメラ・ビデオ(撮られるの)は嫌いなんです.
鏡は基本的に自分しか見ないので大丈夫です.

過去は忘れなさい!という言葉を頂いたので,くだらない過去は忘れたいです.

お礼日時:2006/09/14 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!