
I hope we can keep a relationship that inspires each other.
こんにちは。お世話になっています。二つの文でどうしてeach other にtoがあったりなかったりするのでしょうか?又下の文でto each other にすると意味がちがってくるのでしょうか?アドバイスいただければ助かります。
「I hope we can keep a relationship that is inspiring to each other.」
「I hope we can keep inspiring each other.」
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>二つの文でどうしてeach other にtoがあったりなかったりするのでしょうか?又下の文でto each other にすると意味がちがってくるのでしょうか?
each otherは、「お互いに」と訳されることが多いので副詞のように響きますが、文字どおりには「それぞれの・ほかの人」という意味です。つまり、A、B2人の人がいた場合に、AさんにとってはBさんが、BさんにとってはAさんが、「ほかの人」です。それらをまとめて「それぞれの・ほかの人」という意味です。「それぞれにとっての・ほかの人」という意味だと考えてもよいでしょう。
御質問の、
(1)I hope we can keep a relationship that inspires each other.
では、inspireは他動詞で「奮い立たせる」という意味です。したがって、この文の文字どおりの意味は、「それぞれのほかの人を奮い立たせる関係を保てればよいのだが。」となります。したがって、これで完全なので、toは不要です。toを入れると意味になりません。
(2)I hope we can keep a relationship that is inspiring to each other.
では、inspirring は形容詞で「奮い立たせるような」という意味です。したがって、この文の文字どおりの意味は、「それぞれのほかの人への(それぞれのほかの人にとっての)奮い立たせるような関係を保てればよいのだが。」となります。toは「~への」「~にとっての」という意味です。したがって、これで完全なので、toが必要です。
(2)のtoを削除して、
(3)I hope we can keep a relationship that is inspiring each other.
とすると、「それぞれのほかの人を奮い立たせている関係を保てればよいのだが。」という意味になります。each otherはinspiring の目的語です。文法的には正しい文です。
(4)I hope we can keep inspiring each other.
では、insripingは他動詞inspireの動名詞で「奮い立たせること」という意味で、keepの目的語です。したがって、この文の文字どおりの意味は、「それぞれのほかの人を奮い立たせることを続けれればよいのだが。」となります。したがって、これで完全なので、toは不要です。toを入れると意味になりません。
アドバイスありがとうございます。大変助かります。
>2)のtoを削除して、
(3)I hope we can keep a relationship that is inspiring each other.
この場合inspiring は形容詞ではなくなるのでしょうか??
No.10
- 回答日時:
#9です。
訂正します。#9の(5)~(8)では形容詞の例を挙げるべきだったのですが名詞の例になっていました。#9の(5)~(8)を形容詞の例に入れ替えたのが以下です。以下は、(5)~(8)以外は#9と全く同じです。#9の代わりにこちらを御覧ください。
>(3)I hope we can keep a relationship that is inspiring each other.
この場合inspiring は形容詞ではなくなるのでしょうか??
形容詞ではなくなります。理由は、形容詞だとするとtoが必要だからです。
一般に、他動詞と目的語との間には前置詞は不要ですが、形容詞とその実質上の目的語との間には前置詞が必要です。例えば、次のようです。
(5)interest me(私に興味を持たせる)
(6)interesting to me(私には興味深い)
(7)embarrass each other(互いをまごつかせる)
(8)embarrasing to each other(互いにまごつくような)
No.9
- 回答日時:
>(3)I hope we can keep a relationship that is inspiring each other.
この場合inspiring は形容詞ではなくなるのでしょうか??
形容詞ではなくなります。理由は、形容詞だとするとtoが必要だからです。
一般に、他動詞と目的語との間には前置詞は不要ですが、形容詞とその実質上の目的語との間には前置詞が必要です。例えば、次のようです。
(5)love her(彼女を愛する)
(6)love with her(彼女との愛)
(7)know English(英語を知っている)
(8)knowledge about English(英語の知識)
No.8
- 回答日時:
oumeです。
(^^;) ですから、oumesan様でなくてもいいですよー。(^^)>上の文をkeep inspiring to each otherを形容詞としたらtoがあってもいいよと言う事ですよね?
→そうです。
>深読みするとどういう意味になるんでしょうか・・。あまりどちらも代わらないということでいいんでしょうか?
(1) I hope we can keep inspiring each other.
(2) I hope we can keep inspiring to each other.
→(1)ですと、「これからもお互いを励まし続けましょう」という意味ですから、今までも良い関係だったわけですね。これからもそうでありたいと言っていますから、積極的に響きます。 (2)ですと、we can keep inspring はS+V+Cですから、「私たちが inspiring のままであることが出来ればと言っていますから、あまりこれから発展させたい積極性は(1)に比べれば感じられないということです。ですから、考えようによっては、あまり乗る気ではないように響くということですね。
>inspire が動詞のときは他動詞だからeach other でinspireingは形容詞だから to がいるという理解でいいのですよね?
→その通りです。
余談ですが、実は私は英語のネイティブがこのような表現をするのを聞いた記憶がないのですが、これは何かのテキストからの引用でしょうか?まあ、別にネイティブが使わなくても、日本人が使ってはいけないということはないと思いますけど。
少しでもお役に立てば幸いです。
すみません。ではoume様再びご回答ありがとうございます。皆様のおかげで一つ賢くなりました。
二番目の回答の方が積極性がなくなるのですね、なるほど。
実はこの文章ネイティブ(アメリカ)の人からのです。チャットで私が"私は私達がお互いインスパイアされるような関係を続けて行きたい"とはどういうのと質問したところ3パターンの文章が返ってきました。いまいち理解できずtoのあるなしを質問したのですが、私の英語力が足りずよく理解できなかったのでこちらで質問させて頂きました。本当に感謝です。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#2です。
スミマセン。いつものことながらミスりました!
>この二つの表現で意味があまり違うとは思えません。ただ、現在分詞と取った方が積極的な感じは受けると思います。
→現在分詞を使った方が積極的な・・・。
I hope we can keep inspiring each other.
I hope we can keep inspiring to each other.
上の方です。読みようによっては、下の方は疑いを持っているようにも私には響くのですが・・・。でも、深読みしなければ同じ意味だと思います。私だったら下は使いません。
失礼しました。
親切にアドバイスくださり助かります。oumesan様の仰る事は上の文をkeep inspiring to each otherを形容詞としたらtoがあってもいいよと言う事ですよね??深読みするとどういう意味になるんでしょうか・・。あまりどちらも代わらないということでいいんでしょうか?
inspire が動詞のときは他動詞だからeach other でinspireingは形容詞だから to がいるという理解でいいのですよね?
No.6
- 回答日時:
#3です。
#3の(4)の項に間違いがありました。(4)を次の(4)'のように訂正します。
(4)'I hope we can keep inspiring each other.
では、insripingは他動詞inspireの現在分詞で「奮い立たせている」という意味で、補語です。したがって、この文の文字どおりの意味は、「それぞれのほかの人を奮い立たせてい続けれればよいのだが。」となります。したがって、これで完全なので、toは不要です。toを入れると意味になりません。
No.4
- 回答日時:
inspireは、「~を鼓舞する、元気づける」という他動詞ですので、その後に直接目的語がくるためinspire each otherになっています。
is inspiring toのinspiringは「形容詞」で、「~にとってinspiringなこと・もの」という意味ですので、toが付いています。この形で進行形で使うことは少ないと思いますが、toが付かずにis inspiring each otherの場合は、動詞になります。
keep inspiring~は、keep + 動詞のingで「~inspireし続ける」という意味になります。この場合のinspireは他動詞ですので、その後に直接目的語がきています。keep inspiring to each otherにした場合は、keep being inspiring to each otherのことですので、この場合のinspiringは形容詞になり、用法的には最初のis inspiring to each otherと同じになります。
アドバイスありがとうございます。うーん。むずかしいです。。
「is inspiring each otherの場合は、動詞になります」この場合はどのような訳になるのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
each other というのは、基本的に me, you, him, her のような代名詞です。
I need to talk to you.
We need to talk to each other. ( to を省く人もいるかと思いますが、あまり良いとは思いません)
ですから、この場合は to each other という表現が現れますね。
He loves her. She loves him.
They love each other.
love は他動詞ですから代名詞が続きますね。to は不要なわけです。
>I hope we can keep a relationship that inspires each other.
→inspire というのは、普通は他動詞で使いますから、そのまま目的語の each other が来ます。
>「I hope we can keep a relationship that is inspiring to each other.」
inspiring は interesting と同じように形容詞ですから、to が必要になります。 ex. The book is very interesting to me.
>「I hope we can keep inspiring each other.」
keep ~ing は、「~し続ける」の意味ですね。この ~ing は動詞の現在分詞形です。動詞の性質を残していますから、すぐ後に代名詞 each other を取っています。
しかし、we can keep inspiring をS+V+Cと取り、inspiring を形容詞と取ることも可能だと思います。その場合には to each other が来ますね。この二つの表現で意味があまり違うとは思えません。ただ、現在分詞と取った方が積極的な感じは受けると思います。
こんな感じでどうでしょう?お役に立てば幸いです。
No.1
- 回答日時:
今ネットで調べてみました。
ご参考までに。I hope we can keep a relationship that inspires each other.
私たちが互いを奮い立たせる関係を保つことができることを願っています。
I hope we can keep a relationship that is inspiring to each other.
私たちが互いに奮い立たせられている関係を保つことができることを願っています。
以上から、受身?の意味になるという事ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 The bride and groom each in turn declare that they 2 2023/05/09 03:04
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 but 意味 Best friends have secrets, but always share 2 2022/12/09 15:32
- 英語 テストが終わって忙しく無くなったらまた会おう を英語のメッセージで送りたいのですが Once exa 3 2022/11/14 23:08
- 英語 If you reach for food to relive stress or to remov 2 2022/05/15 13:55
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
トランシェとトランシュ
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
<S is+形容詞の比較級+than S’ ...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
英語日記7 秀才と天才の差
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
whatとwhateverについて
-
adj v n の記号の意味を教...
-
It was tired. はOKですか?
-
国語に関する質問です。
-
英語にお願いします!!
-
期首、期初は何と言いますか?
-
関係形容詞
-
カンマの意味
-
East Japan とEastern Japan
-
fantasia の形容詞は?
-
「be + 形容詞 + of + 名詞」の...
-
どうしても分りません・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
almost
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
belowは形容詞としても使うので...
-
国語に関する質問です。
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
Any question is welcome は正...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報