dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10歳前後の頃からずっと、季節に関係なく時折足が痛くなります。

場所は左右どちらかの膝付近から弁慶の泣き所一帯。
冷えている感じがして、骨から冷えて痛むようで、暖めると多少楽になります。

これは神経痛というものなのでしょうか?

また、時折胸痛がおきます。
多分肋間神経痛といわれるものだと思うのですが、その場合該当箇所を押さえると痛むとあり、私の場合は痛みがわずかにやわらぎます。

足の痛みと何か関係があるでしょうか?
また、この場合何科にかかると一番良いでしょうか?
普通の内科より神経外科という所の方が良いでしょうか?

A 回答 (1件)

年齢も不明だし性別さえもないし、過去歴も分からないし、なんともいえませんが、



大まかに言うと、どこの科でもはっきりしないでしょう。

>膝付近から弁慶の泣き所一帯。
⇒女性だとすると、年齢にもよるが、女性特有の部位の疾患から来ることはあります。
これは現代医学的にはあまり聞かないが、実際の治療では良く出会います。 

胸のはそうでしょう。

関係・・・・直接はないでしょうが、健康度が低いから両者とも比較的弱い部分に症状が出ているのです。

この回答への補足

すみません、記入を失念していました。

現在33歳の女で、6月に第一子を出産しました。
過去の病歴に関してですが、小児喘息を10歳前後まで患っており、今でも風邪をひくと咳が止まらなくなります。
また、19の時に過度のストレスによる心臓発作で倒れており、胸痛自体はそれ以前から時折ありました。
その他には不整脈、冷え性をもっています。

足に関する心当たりのある過去病歴はありません。

補足日時:2006/10/01 11:31
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不親切な書き込みにもかかわらず回答して下さりありがとうございます。

やはり足は症状が出たら暖めて、胸に関してはあまりストレスをためない生活をするしかないようですね。

何か病名があり、直せる見込みがあれば病院にいこうと思ったのですが・・・。
健康管理に気をつけます。

お礼日時:2006/10/01 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!