dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、私は25歳女性です。

先日膝がとても痛いので病院でレントゲンを撮ってもらったところ、
なんと・・・まだ25歳なのにもかかわらず半月板(膝の軟骨)が
擦り減っていると言われてしまいました。

まだ、安静時には痛みはないのですが立ったり、しゃがんだりする
時と階段を特に降りる時に異常な膝痛があります。

このままだと将来が不安で不安でたまりません。

今通院している病院では注射を1回したのとサポーターをすすめられ
着けていますが、あまり楽にはなっていません。

このまま通院し、注射してもらうのが良いのか、それとも何か他に良
い方法がありましらアドバイスお願いします!!

A 回答 (6件)

股関節の軟骨が減っている者です。

基本は膝も股関節も同じ。

25歳であれば温存ですよね。膝関節の周囲の筋肉を鍛えること。体重は少なめを維持すること。階段の昇り降りやしゃがむ、重いものを持つなど負担のかかる動作は、エレベーター等を使って極力しないか、手で支えながら等負担を軽くするように注意しながら行う。

筋トレはこんな感じでしょうか?↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060 …
しゃがんだりしないで済むようにいつも使うものは取りやすい位置に置くように配置換えをするとか、布団よりベッドとか、生活スタイルを見直すのも効果的です。
本当は杖を使うのが良いですが、痛みもまだそれほどでは無いようなのでまだまだ抵抗があることと思います。ひどくなったら使うつもりで念頭に入れて置いてください(折りたたみの杖は便利です)。

骨ではなく軟骨なのでカルシウムの摂取は関係ないと思います。コンドロイチン、とかはどうなんでしょうか?食べたものは一回分解されて吸収されると思うので、美容でコラーゲンを食べるというのと同じで、私は効かないと思っています。

以上半月板損傷から変形性膝関節症になったのかな?と想定した回答です。それだとがんばって温存して、50才くらいから人工関節を検討するのかなと。半月板損傷だけなら別の手術が可能なんだと思うのですが。
http://www.e-chiken.com/shikkan/hiza.htm

なんにせよまだまだ先が長い25歳ですから、今現在町医者にかかっているようなら、大学病院等の膝関節専門外来などにかかってみると現在の最先端の医療技術による総合的な診断が聞けて安心できると思います(曜日や受付時間を確認していけば紹介状等なくても受けられます)。そこでの診断だけでは納得できなければセカンドオピニオンとしてレントゲンを貸してもらい他の大学病院等に意見を求めることもできます。死に至る病ではないため、医師にこうしろ!といわれることはなく、選択肢の中から患者が治療を選ぶものなので情報量は多いほうが良いですね。

もし女性であれば妊娠等でより足に負担がかかることも想定できます。あと数十年毎日よく働いて貰わなくては困る足のことですからよく御検討くださいね!お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良心的な回答本当にありがとうございます。
まだ若いのになんで・・・ととても不安でしたが少しは希望を
持つことができました。
将来の為にもいつまでも落ち込んでもいられないので前向きに
考えたいと思います。
まずは病院を変えることから!!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 12:20

35歳の時にひざに水がたまりました。


半月版が磨り減っているのが原因とのこと。
現在は40歳を過ぎてます。特に不都合はありませんが正座ができません。
やはり周囲の筋肉を鍛え、筋力で関節の負担を軽くする方法が一番のようです。
後はコンドロイチンを飲む。
これは確実に症状が緩和されるそうで市販薬としても売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらコンドロイチンは膝に良いようですね・・・。
試してみる価値はありますね。
私も薬だけに頼るのは好きではないので膝周囲の筋肉を鍛えるのも
頑張ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 12:10

靭帯は大丈夫でしょうか?


そちらの可能性を探ってみたほうが良いと思います。
レベルの低い整形外科医はレントゲンとって骨云々しか見れないので
医者を変えてみましょう。
スポーツ整形とか言う医者だったら筋肉・靭帯も見れます。
よほどのことがない限り、擦るり減ったのが原因とはいえないのでは?
と思います。

目先としては、痛みが出るような事はしない。
冷やさない。
暖める。(遠赤等が奥まで届くのでベストかと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院を変えてみるのはひとつの手かもしれませんね。
検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 12:05

わたしは、40代後半のころ、運動不足を感じて、駅のエスカレータを使わずに、階段を上るようにしていたら、体重増加の影響もあったのでしょうが、膝に痛みがくるようになりました。


平地を歩くのも、痛みがあり、特に階段を下りるときは、1段ごとに両足を揃えて、ゆっくり下りるしない状態でした。

「うーーん、これはまずい。1日だけならわかるけど、4、5日も痛みが続いている。先の短い100歳ならいいけど、お迎えはまだまだ先だと思うし・・」

ってことで、ネットで検索して、わかさ生活の「ほっとスムーズ」って、「ふしぶしの健康に」というサプリを購入しました。単に、一時的な痛みだっただけで自然治癒したのかもしれませんが、服用を始めて1,2日で痛みは無くなりました。

それ以来、飲用していますが、膝の痛みの再発はありません。でも、「もう無理は利かない年だから、きつい運動はやめて、食生活に注意する。食費はケチらない。」って方針にしています。あの当時、青信号が点減し始めて間に合うように小走りができるようになったとき、嬉しかったですね。

失ってから、初めて健康の大切さがわかるのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験を基にしたアドバイスありがとうございます。
私も早く走れるようになりたいと改めて強く思いました。
頑張ります!!

お礼日時:2007/09/08 11:54

無理なダイエットなどしておりませんでしょうか?


栄養のバランスの取れた食事をしてくださいね。
特にカルシウムが不足しておりますので、市販のお薬でありますので
買って服用して下さい。

また膝の軟骨、関節など補充するにはコンドロイチンも効果がありますので、薬局で買えますのでお試し下さい。結構楽になりますよ。

膝の周りの筋肉を強化すれば弱い膝の補助にもなりますので、
膝の筋肉強化のリハビリ体操をしてみてください。

靴も高いヒールなど履かずに安定した靴をお選び下さい。
情況が許すのであれば、良いメーカーのスニーカーなどを履けば
楽になりますよ。少しでも古くなってゴムが磨り減った靴はどんどん
捨てて新しい靴を履いてください。

注射はどんな注射でしょうか?痛み止めですか?ステロイドでしょうか?
少し楽になったのでしたら、注射よりも内服薬、坐薬の方が
良いのではと思います。

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイス頂き本当にありがとうございます。
コンドロイチンぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2007/09/08 11:48

おそらく食生活が根本的な原因なのではと考えられます。


骨粗鬆症の食事療法を調べて実施して下さい。
Yahoo等で検索すると色々出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/08 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!