dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌なことがあると頭からはなれず、結局食事でストレス解消しているような傾向です。気分転換がうまくできないのです、違うことをしてもすぐさっきのことを考えてしまいます。食事をしているときは食べているものが美味しいとか、何の食材とか感じるわけじゃなく、ただ胃を満たす為に、大げさですが、まるで別の人間(怒りの私)がストレス発散の為に食べているみたいです。
そういう本も読んだし、振り返ってみると外でいい顔してるストレスが家に帰ってきて爆発し、(人に愚痴ることもありますが、いつも愚痴だと聞いてくれなくなるので)食べることで自分の感情を抑えているようです。食事のときは誰にも見られたくありません。まさに本に書いてあるようなパターンの過食傾向だと思います。過食→嘔吐までは行かず、ただ胃がもたれて気分が不良になる、眠くなる、肌荒れが直らない、、等です。止めたい気持ちは山々です。メンタルクリニックなどに通うのが一番の近道でしょうか?以前にも少し通ったことがあり、気分的には少し楽になりました。先生はいい方ですが、あまり頼りたくない気持ちではあります。あまり弱みを見せたくない気持ちがあります。

A 回答 (2件)

私も嫌なことがあると、現実逃避で過食してしまいます…!


それで太って自己嫌悪→過食…と悪循環で最悪です;;

camomiruさんは趣味とか、熱中できる物はありますか?
もしあれば、食べる前にそちらに頭をやってしまえば良いのですが…。

あと、帰宅→夕飯→風呂→就寝と、嫌なことを考える前にやらなきゃならないことを全部済まして、
考えるならベットの中で!と決めるのはどうでしょう?
そのうち寝てしまいますよ。


(私は現実逃避の一環で過食をしていたので
やらなきゃならないことをやってしまうことで
過食がご褒美に変わりました。
「やってしまう」までが辛いんですけど…。
今は前ほど過食していませんよ。
少しずつ免疫が出来てる感じです。)
    • good
    • 0

嫌なことがあったら食べてしまうのであれば、


嫌なことがあったら、鼻の下にミントの強いリップなどを塗るのはどうでしょう。
ミントの香りは食欲をなくすそうですよ
一度おためしあれ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!