
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
intensityは回折されたX線の強度ですが、ここでは光子を計数管で数えているようなので、X線光子数と考えてよいでしょう。
一般に、スペクトルの縦軸は観測される光やイオンなどの強度や数に対応します。
UV-visのような古典的なものから、マススペクトルにいたるまで。
XRDは横軸エネルギーではないのでスペクトルというのか良く分かりませんが。
countはX線光子のカウント数、cpsは"count per second"で1秒当たり何個の光子が検出器に入ったかのことでしょう。
No.2
- 回答日時:
intensityとは測定角度におけるX線の強度を表しています。
実際には前の方の言うとおり、電子計数管でX線によって励起された電子の数を読み取った値になります。countsは。測定時間内に決められたステップで数えられた強度の総数です。cpsはcounts per second で単位時間あたりの強度になります。
試料によって、強度はまちまちなのですが、countsは累積の強度をみたいような時に用い、cpsは相対的な強度を知りたい時に使うといいのではないでしょうか。
ただ、電子計数管が単位時間に読み取れる電子数には限界があり、あまりに強度が強すぎる場合には「数え落し」といってX線の強度の一部しか数えなくなってしまいますので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単位について(a.u.)
化学
-
XRD:回折したX線の強度[cps]について
物理学
-
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
-
4
a.u.という単位について
物理学
-
5
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
その他(自然科学)
-
6
XRD
物理学
-
7
XRDの測定について
物理学
-
8
アモルファスについて
化学
-
9
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1/2,3/2とは?
物理学
-
10
X線のKαって何を意味するのでしょう?
物理学
-
11
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
12
エクセルの対数グラフで細かい目盛を入れる方法
その他(ソフトウェア)
-
13
材料学で
その他(自然科学)
-
14
エクセルのグラフから半値幅を求めたいです
その他(教育・科学・学問)
-
15
GM計数管で試料を2分間測定したところ2.4×10^5カウントでした。この時の真の計数率(cps)は
物理学
-
16
質問は2つです。 Sma4winというソフトをダウンロードしました。 1つ目の質問は、Sma4win
その他(ソフトウェア)
-
17
ラマン散乱強度(Intensity)の単位について
物理学
-
18
℃の半角表示
Excel(エクセル)
-
19
x線解析のバックグラウンド
物理学
-
20
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S45CとSC45の違い
-
XRDの単位について
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
強度があるのは?
-
ステンレス SUS304F
-
垂木の強度について
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
MDF 材への含浸
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
吊り下げ強度計算をお願いします
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
床固定式クレーンの転倒モーメ...
-
木材の強化
-
ラマン散乱強度(Intensity)の単...
-
RoHSで決めている圧着端子の引...
-
無筋コンクリートの水平打ち継...
-
積分強度って?
-
電柱の強度計算について
-
強度のある金属棒で0.7mm以下の...
おすすめ情報