dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食を始める前に食べ物のアレルギー検査を受けた方が良いですか?

アレルギー検査は小児科で受けれますか?
アレルギー検査とはどのようなことをするのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1歳半の軽いアトピー性皮膚炎(食物アレルギー)持ちの娘がおります。


アレルギー科の在る小児科医院が良いかと思います、地域によって色々あるとは思いますが参考までに。
>離乳食を~
とあるので、食物アレルギーの場合と想定します(他にも金属アレルギーや花粉、化学物質等様々ありますので)
母乳で育てていた場合に、お母さんが食べていたものが、栄養価としては間接的にではありますが、赤ちゃんも食べている状態と同じといえるそうです。現在症状が現れていない場合でも、心配ならばアレルギーテストをしてみるのも安心できると思います。
アレルギー検査は、採血やパッチテスト、経口負荷試験(ようは分量確認しながら食べさせます、ある程度育ってからじゃないと難しいでしょう。)ですね
まずはお母さんがしっかりとした知識を持ち、分量を考えつつ献立、材料を選定し食べさせる事でしょうね。
赤ちゃんの状態をつぶさに観察する事が重要だと思います。
肌の状態、咳やご機嫌をチェックして、日記のように書いていました。
症状が出ていない、しょっちゅう身体を掻くなどが無ければ、一歳過ぎまでは様子見でいいのでは無いでしょうか。
補足が必要な場合は嫁に聞きます(^^;
URLはアトピー、アレルギー治療を強く行っている先生や栄養士さんたちの紹介ページです、参考程度にご覧ください。

参考URL:http://www.mogumogu.jp/doctor/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/28 20:08

アレルギー検査は通常小児科で受けられます。

検査内容はいろいろありますが一般的には血液検査です。腕より採血し、個々のアレルゲンに反応するかを見ます。皮膚科でも行ってる所もありますが、子供の血管が細く採血しにくいことと、基本的に拘束(暴れないようにバンド等で体を固定。バンドは痛いものではありません)しなければならない手間があるので、あまりすすんでやってはくれないと思います。
検査時期は乳児の頃はまだ消化機能が未発達なので、本当のアレルゲンが特定しにくく、1歳過ぎてからと言われるのが多いです。
また「疑わしいもの」を聞かれるので離乳食を始めていなければ、今のところは必要ないと思います。
離乳食後、注意深く赤ちゃんの機嫌や、体の状態を観察することが先ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/28 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!