dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめが原因で病気になり、留年しています。
どうしても今の学校を卒業したく、もう一度やり直すという形をとりました。

しかし最近になり、クラスの中で派手なタイプの、いわゆる
ギャル系の子に軽いいじめを受けるようになりました。
今日は保育園児を学校に呼んで紙芝居などをする行事が
あったのですが、歌を歌って踊るときに、私の替え歌を作って笑っていたらしいのです。(他の子が教えてくれました)
それ以外にも、殆ど喋ってない子からかなり嫌われていて、
まるでばい菌のように避けられたり、裏で悪口を言われています。
体育館で集会があった日に、集会が終わり教室に戻ろうと
したところ、後ろを歩いていた三人が「押さないでよ!くっつきたくないし!」と笑いながらお互いを押し合って私にくっつけようとしたり…
それが嫌で、皆が通らない道を通って教室に戻ったら
ちょうど相手も向こう側から来てしまい、爆笑されました。

とても辛かったのですが、先生方にこれ以上迷惑をかけたくなくて、今までずっと我慢していました。
しかし今日、替え歌を作られていたということと、
園児が通るトンネルを作れと言われた時に、明らかに私のことを
嫌っている子とすることになってしまい、明らかに嫌そうな顔をされ、
他の子に内緒話をしていたのを見てしまい、我慢できずに
保健室で泣いてしまいました。

保健室の先生は、「主任か担任の先生に絶対に相談した方が良い」と言ってきました。しかし教室で居場所がない自分と、男子とも仲が良いギャル系の女子に先生から注意をしても、余計に酷くなり、他のクラスにも広まるのではないかと不安で、自分の中で結論が出来ません。
しかし相談しないままだと、結局はまた色々言われたりすることに
なると思います。
こういう場合、先生に相談した方が良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

なんでいじめられているんですか?

    • good
    • 0

 ぶち切れましょう。


 一週間くらい毎日連続でぶち切れましょう。
 殺しちゃダメですが、机で殴るくらいな感じで。
 あなたが普通に一般的に見て、その他の周囲の人間には優しく出来るタイプの人だったら(ノブタをプロデュースのノブ子くらいな感じでも充分です)、それで、その後、あなたが完全に孤立するようなことはないです。
    • good
    • 0

先生がしっかりした信念のある人ならいいのですが、へたをするとさらに状況が悪化することもありえます。



本当に親身になって心配してくれるのは家族と思います。両親に相談しましたか?最近、いじめでの自殺が話題になっていますが、根が深く学校側に対処する能力がなっかたことが露呈されています。

有名な教育問題専門家が、学校をかえることも選択肢に入れるべきで、それは逃げではなく勇気ある行動だと述べていました。
    • good
    • 0

大丈夫ですか?元気を出してくださいね。


保健室の先生のおっしゃるとおり、担任の先生に言ったほうがいいと思います。
小学生の時に(他のクラスでしたが)、同じようにいじめがあり不登校になってしまった子がいたのですが、担任の先生が学級会を開き、いじめは悪いことだときちんと叱り、みんなでいじめにあってしまった子へお手紙を書いて、またその子はきちんと登校してきてクラスのみんなと仲良くなりました。
このように先生ならきっと良い措置をとってくれると思います。

一人で抱え込んでは絶対にだめです!大人の力を借りた方がいいと思います。

>どうしても今の学校を卒業したく、もう一度やり直すという形をとりました。
あなたはこのように立派な行動がとれる素晴らしい方です。この行動もとても勇気が必要だったと思います。その勇気を持って頑張りましょう。応援しています。
    • good
    • 0

我慢するのはよくないです。

せっかく楽しい学園生活を壊して欲しくないです。私は、あることで我慢して我慢して我慢して、ぶちぎれました
ぶちぎれたとき、相手からの嫌がらせみたいなものはおさまりました
先生に相談すると、黙っているから、何考えているかわからないから
言われるんだといいました。あまりにも腹が立つので、精神科に行って
イジメの症状で、うつ病になったと、診断書に書いてもらい学校に持っていきました。そうしたら、事態の深刻さにその後は、相手は一切何も行ってきませんでした。先生、親、皆に知恵を借りて解決すべきです
あまり先のことは心配しないほうがいいと思います。また疑心難儀になって、自分を追い詰めている点も、信頼できる大人の力を借りながら治してください。イジメがひどくなるのも心配ですが、murdocの精神状態が悪化するのではないかが心配です。辛いようですが、勇気を持ってください。ダメであればまた考えましょう。今はこぶしをふりあげて、嫌なことは嫌だといったほうがいいと思います
    • good
    • 0

できれば、次に意地悪をされたときに、ご自分で、「そんなこと言わないで、傷つく」とか「どうして私の前でそんな嫌そうな顔するの?わけを話してよ、そんなことされると傷つく」とはっきり言うのがいいと思います。


それで、解決しないなら、担任の先生に相談されるのがよいかと思います。
「嫌なことはしないで」と言えたということは、自分自身で問題解決する一歩を歩けた、ということで、それだけでも、ご自身の自信につながりませんか?
こそこそした意地悪なので、もしかしたら貴女が勇気をだして「やめてよ」と言っても、「何が?」とか「何もしてないよ?」と、必ずとぼけられると思います。そのときは、具体的に「誰とくっつきたくないって言ってたの?私でしょ?」とか「じゃあ、この前、私の替え歌作ったってきいてるよ、どうして私のことそんな風にいうの?」とか逃げ道を作らせないようにして、「私は傷ついたから、謝ってよ!」と訴えてみてください。
貴女が悪いことをしていないのなら、堂々としてなくちゃ、ですよ。
自分を守るのは自分ですから、理不尽なことをされたら抗議したほうがいいと思います。
もちろん貴女に悪いところがあれば、正さなければなりませんが。

辛かったことだろうと思いますが、がんばってください。
貴女がどのような方法をとっても、上手くいくように、祈ってます。
    • good
    • 0

 涙が出てくる、悲しいお話です。

そんなひどい事をするなんて、どんなに悲しい事か、大人になったら、みんなわかると思います。

 これは、先生に相談するべきだと思います。どうも日本では、いじめられたり嫌がらせを受けたりする事に対して、自分で解決する事を推奨する間違った思想がはびこっていますが、これは大きな誤りす。
 先生は教室と学校での出来事の責任者ですから、この生徒からこういう嫌がらせを受けているので何とかしてほしいと「対応」を依頼しましょう。文中に 「先生にこれ以上迷惑をかけたくない」 とありますが、残念ながらこれは先生の "お仕事" です。それになによりも、あなたに落ち度があって先生に迷惑をかけるわけじゃありません。嫌がらせをしている、迷惑行為を行っている人たちが原因ですので、あなたが悪く思う必要はありません。
 我慢する必要はちっともありませんので、すぐにしかるべき責任者、学校では、担任の先生に相談してください。相談というと、対処方法を教えてもらうように見えますが、正確に言えば「対応」してもらう、つまり、解決するのは先生です。
 このあたり、日本の学校はまだまだ先生への教育がなっていませんが、あなたに非がない以上、先生に相談して、お仕事をしてもらってください。もちろん、いじめている子のレベルが低ければ低いほど、先生からの対処に対して、さらに嫌がらせが増加する可能性はありますが、最悪、「学内での他の生徒に対する迷惑行為を、再三の注意にもかかわらずやめなかった」 としていじめてる人間を退学させる手もあるわけですから、かならずあなたが勝ちます。めげずに断固たる対応を取るようにしてください。
 私も、高校時代に、私をいじめようとする人がちらほらいて、嫌がらせを受けましたが、きちんと学校と親、そして一部友達に相談をしてしっかりとした対応を取り、楽しい高校生活を送れました。
 なお、嫌がらせをやめさせる事はできますが、仲良くさせてくれる事まで先生には責任がありません。いじめている子に隠れてしまい見えなかったとしてもあなたと仲良くしたいのにできなかった人がいるはずですから、問題が解決したら、楽しい学生生活を送ってください。大変だとは思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!