dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳2ヶ月の娘です。一日に1回まだミルクを飲んでいるのですが、それ以外はストローで麦茶などを飲ませています。昼寝や夜寝るときどうしても哺乳瓶がはずせなくて困っています。育児本に、内緒で隠さないで言い聞かせてから哺乳瓶を隠すと書いてあって、実行しましたが哺乳瓶がもらえるまで30分以上泣き続けて昼寝もせず、仕方なく空の哺乳瓶を渡しました。1歳半健診で哺乳瓶をはずしていないといけないようなことを言われたとママ友から聞いて、少しずつはずしたいのですが、訓練しないとはずせませんか?自然に離すときが来るのでしょうか?訓練するなら何かいい方法はありませんか?経験者の方、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは♪2歳の子の母です。



お子様、1歳2か月とのことですが、全然焦らなくて良いのでは?と思います。哺乳瓶でミルクを飲む姿カワイイですよねw
ウチの子が1歳2か月の頃は朝、昼、晩と哺乳瓶でしたよ。ご飯の時はコップにストローかマグでした。哺乳瓶以外が使えないとなると、ちょっと困ったな・・・と思いますが、ストローが使えるのでしたら問題ないのでないのでしょうか?虫歯が気になるようでしたら寝る前に歯のケアをしっかりすれば良いですし。

うちでは1歳3か月の頃に朝はストローマグ、夜は哺乳瓶になりました。抱っこで飲ませて、そのまま歯磨きという感じです。
1歳6か月頃に風邪を引いた時、鼻が詰まって哺乳瓶で飲むのが苦しかったようでイヤイヤと首を振っていたので、ストローマグに入れて体を起こして飲ませたらそのまま哺乳瓶卒業となりました。
ミルク命!の子なので、今でも朝と夜はフォローアップミルクをストローマグでちゅうちゅう飲んでます。昼間はコップでお茶やらジュースやら牛乳やらをゴクゴク飲んでます。

訓練しなくても、手先がどんどん器用になってコップやマグで自分で飲む方がラクになれば、自然に取れていくのでは?と思います。
どうしても取りたいということでしたら、ストローマグなどの代替品で慣れさせていくしかないと思いますが、哺乳瓶で飲みたがっているのならそれでイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。少し安心しました。早産児で成長がのんびりなので、まだかわいそうかなーと思ったりと迷っていたので。自然に取れていくか少し見守っていきたいと思います。うちもミルク命なので、それでも卒業できていると聞いてホッとしました。牛乳は拒否なんですけど・・・。

お礼日時:2006/11/02 23:49

うちの娘は1歳半ぐらいまで使ってました


いつのまにやら勝手に卒業しましたが
一歳半検診で、1日一回ぐらいなら哺乳瓶使っていても
歯並びや虫歯に影響はないと聞きました

質問の趣旨からはずれてしまう回答で申し訳ありませんが
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日1回なら歯並びに影響ないんですね、安心しました。自然に卒業できるものなんですね、皆さんの答えを聞いて少し安心しました。ありあがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 00:37

ウチは、1人目が1歳2ヶ月くらい。

2人目は1歳5ヶ月くらいで哺乳瓶を卒業しました。
1人目は粉ミルクが終わったと同時に終了。。
それまでも、ストローではなく、コップで麦茶や牛乳を飲ませていたので、徐々に夜眠る前にも、ミルクではなく、麦茶にしてコップで飲ませ、1日1回のミルクが2日に1回。3日に1回といった感じで気づいたら、卒業していた。。。って感じです。
2人目は、1歳の誕生日の少し前に粉ミルクが終わってしまったので、哺乳瓶に牛乳を入れて眠る前に飲ませていたら、これが癖になり寝る前は哺乳瓶のミルクになってしまいました。
やはり同じく1歳2ヶ月頃から辞めさせようとしましたが、泣いて大騒ぎするので、コップで牛乳をまず飲ませ、それでも哺乳瓶を欲しがるときは少量の牛乳を入れて哺乳瓶で飲ませ、満足させ・・・これを繰り返していたら、やはりいつの間にか卒業していました。
ただ、2人目は、6ヶ月の頃にはミルクは1日1回眠る前だけでしたので
簡単にいったのかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。やっぱり子供によって多少違うのですね、うちも今は寝る前にだけミルクを飲ませているので少しずつ自然に卒業できるかな?と期待して少しずつやってみます。有り難うございました。

お礼日時:2006/11/02 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!