重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、仕事場で休憩している時の学生アルバイトの会話から。
(大学生・男)「料理できるの?」
(高校生・女)「できますよ~」
(大学生・男)「たとえばどんな?」
(高校生・女)「え~、カレーとかぁ~…」
(大学生・男)「それって『料理ができる』って言うのかよ。小学生だってできるじゃん」

……私はその会話を傍で聞いていただけなのですが、確かに『料理ができる』の基準ってそれぞれ差があるのかも知れないって思いました。(特に男性と女性では違うような気がする…)
そこで、どのレベルなら「料理ができる・得意」と公言してもいいか、という基準を皆さんにお聞きしたいと思います。

●ご飯が炊ける。味噌汁が作れる。カレー・シチューなど市販の「××の素」で作る料理が作れる。
●料理本を見てならなんとかそれなりのものが作れる。アレンジはできない。
●本がなくてもそれなりのものが作れる。市販のダシやそばつゆがなくても煮物が作れる。
●煮物など、何度作っても同じ味が出せる。魚が捌ける。冷蔵庫の残り物でアレンジできる。

…こんな感じかな~。皆さんのご意見お聞かせください。

A 回答 (11件中11~11件)

僕は1つでも料理がすごくうまくできるだけで


「料理ができる」だと思います。

上の中であえて言うと
「●ご飯が炊ける。味噌汁が作れる。カレー・シチューなど市販の「××の素」で作る料理が作れる。」
です。

            以上 若造の意見でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!