
今回以下の合成でヘキサアンミンコバルト(III)塩化物を合成したのですが反応式と、ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物の構造が分かりません。誰か分かるという方は教えてください。お願いします
(1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。
(2)活性炭を0.2gを加えた後、3mlの過酸化水素水ゆっくり加えた。
(3)泡が生じなくなるまでよく撹拌し、一夜放置した。
(4)析出した結晶を活性炭と共にろ過し、1~2%の希塩酸に加え温め溶かし出した。
(5)熱いうちにろ過して活性炭を取り除き、ろ液に5mlの濃硫酸を加えると橙黄色の微結晶が沈殿した。
(6)吸引ろ過し20%塩酸で洗った。
(7)再結晶は出来るだけ少量の温水に溶かし、ろ過した後、静かに放冷して結晶を析出させた。
(8)吸引ろ過し、少量の20%塩酸、エタノールで洗浄した。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 の訂正です。
Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4
→ Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4^(+)
もしレポートにそのまま書かれてはマズイので…(失礼)。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です、補足します。
<(1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。
一度生じた沈殿は、
Co(II)の塩基性水酸化物です。したがって、必要なら次の反応式を追加してください。
Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4
Co(OH)2 + 6NH3 → [Co(NH3)6]^(2++)
No.2
- 回答日時:
反応式:
Co^(2+) + 6NH3 → [Co(NH3)6]^(2+)
[Co(NH3)6]^(2+) + (x)H2O2 → [Co(NH3)6]^(3+)
(アンモニア水中では空気(O2)でも酸化されるので過酸化水素の量(係数x)は確定できないと思います。)
構造:
Co(III)を中心とする正8面体の各頂点にNH3が配位している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
ヘキサアンミンコバルト((3))イオンについて
化学
-
活性炭とコバルトアンミン錯体
化学
-
4
Co(III)の溶液
化学
-
5
錯体形成反応
化学
-
6
コバルト錯体についてです。
化学
-
7
SF4、SF6の中心のS原子はどのような混成状態になりますか
ファンタジー・SF
-
8
活性炭の働き
化学
-
9
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
10
馬尿酸合成について
化学
-
11
圧縮率因子
化学
-
12
生化学と生理学
化学
-
13
トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩の合成において
化学
-
14
窒素原子の1s原子軌道エネルギーは水素原子1s軌道に比べて安定化する理由
化学
-
15
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
16
電気泳動のスメアバンド
生物学
-
17
コバルトの錯体について質問です。
化学
-
18
鉄をフェナントロリンで定量する際、pHを3.5にする理由を教えて下さい。
化学
-
19
コバルト(III)錯体の合成反応式
化学
-
20
滴定の実験で、結果をExcelで一次微分曲線にまとめなければいけないのですが正しいグラフになりません
Excel(エクセル)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水溶性化合物の除タンパク方法...
-
5
陽イオンの系統分析における反...
-
6
でんぷんと米粉の違い
-
7
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
8
硫化水素の反応
-
9
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
10
エタノール沈殿 多糖析出
-
11
塩化アンモニウムを入れる理由
-
12
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
13
化学平衡 PbI2+KI→←Pb2++K++3I-...
-
14
炭酸水素ナトリウム/炭酸ナト...
-
15
三角州と凝析
-
16
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
17
硝酸銅と水酸化カリウムは水酸...
-
18
マンガン除去の原理を教えて!
-
19
ペプチド合成後のDCUreaの除去
-
20
デンプン分子は、正コロイド?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter