dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグを何回か作ったんですが、まあ毎回ある程度うまくできます。
毎回フライパンで焼いてましたが、こないだは初めてオーブンでじっくり焼いてみました。油っぽくなくていい感じでした。これは!というハンバーグのつくり方を知ってる方教えてください。フライパン・オーブンでの焼き方のコツ、材料、隠し味、トッピングで合うものでもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

かなりびっくりしたのですが、料理教室で習ったレシピです。

レバーを入れるとものすごくうまくなります。
ちなみに私はレバーが食べられない人です。
肉全体量に対し、3:1でひき肉:レバーの配合です。レバーは鶏のものが癖がなくよいですが、レバー大好きな方なら豚でもよいでしょう。

レバーはたたいてミンチにするか、あればフードプロセッサーにかけます。
あとはふつうにひき肉に混ぜます。
その他、具としてセロリ、にんじん、たまねぎのみじん切りが入っていましたが、丁寧に細かく切る(5mmさいの目)こともポイントでした。
野菜を丁寧に炒めてさましておき、あとはレバー入りひき肉、タマゴ、パン粉、塩、コショウなどを入れてやはりオーブン焼きでした。


もう一つ、驚いたレシピが西川ヘレンさんのヘレンハンバーグで、なんとパン粉が肉全量の1/4も入るのです!
これは肉のうまみが減るため大人向きにはならなくなりますが、パン粉の多さがふんわりとした口当たりと優しくて懐かしい味を出します。子ども味覚の主人はこちらのほうが好みです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レバーとはびっくりしました。実はあんまり食べない方ですが、なんでも挑戦しようと思ってます、早速鶏レバーでやってみます。
ヘレンハンバーグも驚きです。ハンバーグにパンを練り込んだ状態なのかな?我主人も子供味覚なので気にいるかも。やってみます。

お礼日時:2006/11/10 11:43

#1です。


たいがい目分量で作っているので何gとはいえないのですが、ハンバーグ4個分のタネににゅーっと大きく一回しする感じの分量です(わかりにくくてすいません)。練りこんでしまうと、出来上がりにマヨの味はまったくのこっていませんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一回しですね。わかりました。しかしどの料理でもちょっと隠し味するだけで美味しくなりますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 17:08

赤身部分の塊を買います(牛と豚両方)


包丁で粗めに叩いてミンチにします、
面倒ですが、これだけでも食感が違うので、美味しく感じます。
焼くときに粒胡椒(黒胡椒)をまぶすと更に美味しく出来上がります。

オーブンのコツですが、最初に表面をフライパンで焼き固めます(裏表サイド)其の後オーブンで焼くと肉汁の詰った(脂では無いです)美味しいハンバーグができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、塊をつかうんですね。本格的だわ!食感も大切ですよね。店ででるようなハンバーグを作りたいと必死です。
フライパンで焼くとどうも油っぽくなりがちで、かといってオーブンだけ使った時はさっぱりしてよかったが、ちょっとパサついた感じになって。
3番さんのいう通り、一度フライパンで焼けばよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 13:29

ウチの奥さんはタネにマヨネーズを加えます。


マヨネーズの原料は卵と油脂なので、ふっくらして肉汁たっぷりのジューシーハンバーグになりますよ★。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マヨネーズ主人が苦手なのでうちにないんですが、中にいれてしまえばわかりませんよね?早速やってみます。肉汁たっぷりもたまりませんよねー

お礼日時:2006/11/10 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!