dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家内は40代半ばですが、3週間くらい前からめまいがするようになりました。二週間前、内科で診察を受けましたが 特に病名の提示もなく めまい防止の薬をくれたそうです。症状は全然変わらず効いた風ではないようです。
寝る時も、右耳を下にして横向きに寝た時以外はめまいがすると言ってます。
日によって症状は微妙に違うようですが、ボーッとするとか、肩がこるとかいろいろ併発するようです。原因と対応策が分かれば教えて頂きたいのですが。

A 回答 (8件)

参考になるかどうか分かりませんが…。


40代半ばの女性の方ならば、もしかしたら「更年期」の症状かもしれませんね。

私の母もちょうどその頃に「めまい」「肩こり」「自律神経失調症」等々、になりました。いろんな病院に通い、CTからMRIまで検査しても異常は見つからなかったんです。

めまいも母の場合は半端じゃなくて、景色がグルグルと回るようなひどいめまいでした。立っていることも寝ているのも苦しいくらいでした。
「メニエール病」の疑いとも診断されましたがめまいがおさまらず、別の病院にいけば「疲れでしょう」なんて診断もあって、病院によって、同じ耳鼻科でも、診断結果がまちまちでした。

ある知人から「更年期」の話を聞き婦人科にかかってホルモン注射を月に1度注射してもらうようになってからは、以前よりはよくなってきています。

ちょうどめまいが起きた頃から生理がなくなってきたのと重なっていたので私の母の場合は納得できましたが…。

人それぞれの症状が「更年期」には出るそうなので、一概にはそうだとは言い切れませんし、医者でも判断がとっても難しいと聞いてます。私は専門医でもないので1つの可能性としてですが…。

ご本人はもちろん、ご家族のかたも大変かと思いますが何よりも家族の支えが奥様にとってはいい「良薬」です。頑張ってください。
    • good
    • 0

その後奥様いかがでしょうか?実は私も先日初めてめまいを体験しました。

動悸もするしこのままどうかなってしまうのじゃないかと思わず救急車を呼んでしまいました。「回転性めまい」というそうです。大学病院に運ばれ耳鼻科にみてもらう事になりました。
まずは耳鼻科を受診されてそれからそのめまいが耳鼻科的な物なのかあるいは他からきてるものかを診断してもらった方がいいかと思います。ただ耳鼻科の先生もおしゃってましたが花粉症のように突然発症するのだそうです。ホルモンのバランスとかあと今はとても気候が不安定ですのでそんな事も関係してるのではないかと思います。ここでも「めまい」で検索すると実に多くの方がめまいに悩まれてるのがわかります。やはり一度耳鼻科にいかれてはいかがですか?でも確かにめまい止めの薬と吐き気止めの薬をもらうだけで残念ながら「これで治る!」ような物はなさそうですが…私もその薬でめまいは治まりましたがいつもなんとなく気持ち悪いような気がしてます。更年期かな?と諦めてというかうまく付き合ってかなきゃ!と思ってます。奥様も頑張って下さい。
    • good
    • 2

 先日NHKで放送していましたが、症状から更年期障害だと思います。


私も同じような症状があり興味を持っていましたので、おそらく間違いないと思います。
更年期障害は、突然いろいろな症状が出て、いろいろな医者に診て貰っても異常がないのが特徴だそうです。
 対策は、ホルモン療法が効果的で、嘘のように治ってしまいそうです。
婦人科でホルモン療法をしてくれるところへ行って、相談されることがいいと思います。
ホルモン療法は飲み薬か貼り薬で行い、注射などはしないそうです。
また、副作用は全くなく安心とのこと。
一般の人が抱いているような「恐い」といったイメージは間違っていると行ってました。
これを放送したのは、NHKの「ためしてガッテン」です。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020 …
    • good
    • 3

「めまい」は原因検索が大変なので、大病院などにはめまい専門外来があるほどです。


一般的にめまいの原因は
メニエール病・・・寝てもめまいがします。天井をみると
         回転して見えます、また吐き気を訴え         る場合が多いです。耳鼻科で診療しま         す。大病院でないと詳しい検査は出来         ないと思います。
心臓病・・・重症の不整脈ではめまいが見られます。
      循環器科を受診、心電図、ホルターなど
      
貧血・・・・立ちくらみが見られ、寝ると若干解消されま      す。
      内科で血液検査をすれば簡単です。
頚椎損傷・・・この場合は、めまいや肩こりなどが見られ       ます。
       整形に受診し、頚椎のレントゲンとMRI
上記の場合が多いと思います。しかし、貴方の奥様の場合は、年齢から察し更年期が一番疑われるように思われます。一般的に閉経の数年前から発症します。
    • good
    • 0

こんにちは


整体を少し勉強した者です。整体でいうと、めまいの主な原因は、頚椎にあります。首の骨ですね。
わたしも10年以上前にめまいがはじまり、平衡感覚などなく、常に身体がゆれているような状態でした。CTスキャンを始め、ありとあらゆる検査をしましたが、どこにも異常はありませんでした。今から思えば、職場でのストレスと疲労が原因だったのだと思います。結局、生活環境を変えたらいつの間にか治っていました。

更年期障害、メニエル病、自律神経失調症など、あらゆる可能性はありますが、内科で診察を受けた際に原因不明だったということは、恐らくどこの病院へ行っても同じ診断なのではないかと経験上推測されます。それが、統計学でもある西洋医学の限界なのだとも思えます。

おすすめする整体は、脊椎を中心に身体の状態を診断するもので、そして自己治癒力を高める助けとなる治療をします。
例えば、胃が痛かったとします。西洋医学では問診によって原因を推測する「胃痛」としか診断できませんが、整体は、その胃痛の原因が精神的なものによるのか、胃そのものが弱っているのかなど、根本的な原因が、身体に表れていて、それを基に治療をしてくれるのです。

創始者の野口晴哉氏(故人)の著書を扱う「全生社」(ぜんせいしゃ)という会社は東京にありますが(下記URL)、「社団法人 整体協会」の会員は全国にいらっしゃいます。
鹿児島にお住まいのようですので、本部にお電話をなさり、紹介してもらうことをおすすめします。

寒暖の差が激しい日が続いていますので、体調は狂いやすい時期でもあります。
めまいは、痛みは無いものの、実に不快で、通常の生活を送れなくなります。
わたしはめまいから脱出してからこの整体と出あった為、めまいに関しては実体験ではありませんが、現在は具合が悪くても殆ど薬も飲まなくなり、とても「整った身体」になったと思っています。
痛みや無理な動きは殆どありませんので、安心して、できれば1回でやめてしまうようなことはなさらずに、通われることをご検討なさってみて下さい。

参考URL:http://www.zensei.co.jp/
    • good
    • 1

こんにちは。


めまいはつらいですよね・・。
私も1年に1度・・めまいになやみます。
そして、同じように・・片側に横向きになったときにめまいが起こる側と起こらない側がありました。

わたしの場合・・三半規管のバランス(耳の中の状態)が崩れておきているといわれ、薬と安静・・にしてすごしました。
引越して変えた病院では、2時間まったのに「それでどうしたいの」なんて言われ・・・ショックでした。ムカっとしたので「めまいとめてください!!」って訴えたな~。。
医師により・・なので信頼できる先生にもう1度みてもらったほうが、いいかもですね。。

皆さん書かれている更年期については無知なので・・・経験談まで。。。

お大事になさってくださいね。。。
    • good
    • 0

メニエール病・更年期障害(少し早いかな?)、でしょうね。


 一度耳鼻科で診察を受けて下さい。
 メニエールでしたら、野菜類(有機栽培の物)を多く食べて下さい、鉄分を多く含んだ野菜がいいでしょう。
 更年期障害が早いと、痴呆症の傾向に注意して下さい、少し運動をして下さい、手、頭脳の運動も必要です、頑張って、からだを動かしましょう。
    • good
    • 0

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「めまい」
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaisitumo …
(めまいについてのご質問とお答え集)

耳鼻咽喉科等の「めまい外来」(?)では受診されたのでしょうか・・・・?

一度受診されては如何でしょうか・・・?

ご参考まで。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaigennin …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!