dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですがお願いします。初心者なので。。。。すみません。

前期分の決算書の売掛金ですが、請求書の金額を計上したのですが振り込み手数料や値引で実際の入金が少なくなってしまい、誤差が出てしまった場合どのような処理をすればよいのでしょうか?

それから決算書の記入ミスがあった場合訂正をしますが、その場合の手続きなどを教えてください。
青色申告ですが修正をすると何かあるのでしょうか?青色じゃなくなるとか。。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1&#2です。

申告時に税理士が間違えた、ということですが、間違えた額にもよりますね。厳密に言えば売上金の計上漏れということになりますので、間違えた金額に相応する法人税(or所得税)と消費税が増額になると思われますが、税額を計算したところ端数切捨ての関係で変化しないような額でしたら修正申告をする意味がありませんし、税務署にばれたとしても更正を打つことができません。税額が発生するかどうかは関与税理士にお聞きになって対処を決めればよいでしょう。なお、記帳に関しては一連の話から推察するに発生主義でなされていないようですので、売上で処理することになると思います。ちなみに修正申告をした場合は、修正相当額が前期損益修正益として処理することになり、今期の申告時にその前期損益修正益を減算してもらうことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度も丁寧にお答え頂きありがとうございました。早速税理士さんのほうに確認してみます。本当にたすかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 12:53

#1です。

請求額より多く振り込んできた場合、ということでしょうか。
多く振り込んでくることはまずありえないことで、振込の際の手続きを相手方が誤った場合がほとんどです。多く振り込んできた原因を確認するまでは仮受金で処理すべきでしょう。そのまま頂けるのでしたらラッキーですが、ただ頂いただけでは対価がありませんので、売上金ではなく、雑収入扱いとなります。振り込み誤りである場合は、返金手続きをするか、翌月請求額を変更し、翌月の売上として処理することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答えいただきありがとうございます。請求書を確認しましたら、振り込まれた金額のほうがあっていて税理士さんが決算のほうに書いた金額のほうが間違っていました。この場合も雑収入になるのでしょうか?

お礼日時:2006/11/16 15:45

例えば決算時に


売掛金 100,000 / 売上 100,000 と処理していたときに
翌期 振込手数料 840円を差し引いて99,160円振り込んできた場合、
預金 99,160 / 売掛金 99,160
売上値引 840 / 売掛金 840 となります。

決算書の記載ミスですが、タイプの打ち間違いはなく、計上をもらした場合は修正申告をします。修正申告は申告書のみでかまいませんが、税金の増加分に対して延滞税がかかります。(過少申告加算税がかかる場合もあります。)逆に計上し過ぎた場合には更正の請求をして払い過ぎた分の税金を返してもらいます。青色の取り消しは重度の脱税行為がなければ取り消されることはありません。決算書の記載ミスがひどい場合には申告に信憑性が欠けることから税務調査に移行する場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。あの、多かった場合はどうなるのでしょうか?差額分は普通に売上に計上してよいのでしょうか?何度もすみません。。。

お礼日時:2006/11/16 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!