dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今就職活動中の男子大学生です。(中堅大学偏差値51くらい)希望企業として、百貨店や服飾などを考えていました。しかし、最近それらの仕事が特別したいわけではないのだと感じています。決してそれらの仕事をバカにしているわけでもなくむしろかっこいい職業だと思っています。しかし自分はそこまで流行に敏感ではないし、服だって毎月何万とお金をかけて買っているわけではないので、仕事としてというよりは客として趣味程度にできればいいと感じています。そういう職種しか就活を始める上で思いつかなかったのだと思います。大学の卒業生を見ても文学部なので教員や女の就職先ばかりしか載っていなく、リクナビなどでも調べていますが、なかなか希望の業界というのが見えてきません。
大学は教養系の学部なんですが、男子学生の場合どんな業界への志望が多いのでしょうか?希望としては
・関東での勤務希望
・できればそこそこ名の知れている企業
というくらいです。そこで自分なりの目標を持って仕事をしていきたいと考えています。そこまで、有名大学でもないですし、マスコミなどは諦めています。(諦めというよりかは身の丈にあった仕事をしたいため)もちろん自分でも企業研究などは続けますが、就活を経験された方や詳しい方などにも聞いてみたいと思い質問しました。アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

>諦めというよりかは身の丈にあった仕事をしたいため


なかなかしっかりと自己分析ができている方だなと思いました。
「身の丈」とは、つまり、『自分の能力を活かして楽しく仕事をやっていきたい。』ということですよね? 『自分に不向き、あるいは能力的に追いつかない仕事を不安を抱えながらやっていくのは楽しくない。』そういうことですよね。

>男子学生の場合どんな業界への志望が多いのでしょうか?
まずは金融ではないでしょうか。
都市銀行や生命保険会社は、リクルーターによる採用が中心ですからあまりチャンスがないかもしれませんが、オープン採用もしています。
あとは証券会社や損害保険会社ですかね。

次に商社でしょう。
さすがに、三菱商事や三井物産あたりは早稲田・慶應が中心の採用ではありますが、商社は業界全体としてわりとオープンに採用をしている気がしました。 あと、商社は基本的に給料がいいです。 メーかーに勤めるよりも、商社の方がいいと思います。

あとはメーカー全般になってくると思いますが、、トヨタのようにリクルーターによる採用が中心の企業を除いたら、あとは自分の興味のあるメーカーを受けていくだけではないでしょうか。
そのほかにも、電力会社や携帯電話各社、NTTグループなどいろいろとあると思います。 個人的にはSEはオススメしませんので、IT系の企業はあえて挙げません。

具体的な企業名というのは、書店に行って「業界分析本」などを買って読んでください。 ここで中途半端な知識を入れてもあまりいいとは思えませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/12/21 19:28

大学に就職部ってないんですか。

私立大ならかなり充実しているのが普通です。

国立大だったら、特に文系だったらほとんど面倒みてくれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/21 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!